第61回ことば工学研究会

日時: 2019年 3月 1日(金)〜 2(土) 場所: 千葉大学 人文社会学系総合研究棟 2F グラジュエイト・ラウンジ1
(〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33)

テーマ: Narratology と2.5次元も...


第61回 ことば工学研究会は、「Narratology と2.5次元も...」 をテーマとして開催します。
御覧の通り、多くの興味深い発表が揃いました。 濃密な議論が出来るのではないかと思っております。
今回も多くの皆様の参加と、活溌な討論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、出来れば、 電子メール (lingua@ultimaVI.arc.net.my) で、「ことば工学事務局」に
お名前、連絡先の連絡をお願いします。
尚、ご参加をお断りすることは殆どありませんので、返信がない場合は、 参加 OK ということでお願いいたします。
参加費は特に設けていませんが、お配りする資料の費用として、一般参加の方に 1000円(実費程度)をお願いしております。よろしくお願いいたします。

[Time Table]

3月 1日(金)
13:00〜 受け付け
13:00〜14:00 ○谷田 泰郎 (シナジーマーケティング株式会社/価値観・HI コンソーシアム)、 高椋 琴美、齋藤 有紀子 (シナジーマーケティング株式会社) 感性価値観における物語的期待値
14:00〜15:00 ○西岡 純平、野中 尋史、張 坤准、湯川 高志 (長岡技術科学大学 情報・経営システム工学専攻) 製品リコールデータからの事故内容情報の抽出手法
15:00〜15:20 休憩
15:20〜16:20 岩垣 守彦 「人間の思考過程を機械に教える」ことができるか ―改めて機械翻訳を考える
16:20〜17:20 新田 義彦 (日本大学経済学部/ALR (言語研究アソシエーション)) 2.5次元の語りとしての俳句について
17:20〜18:20 福島 宙輝 (九州女子大学) 味覚・嗅覚の鑑賞に関する美学上の議論について
19:00〜21:00 懇親会: 西千葉駅のそば

金額: 3000〜4000円程度

3月 2日(土)
09:30〜 受け付け
10:00〜11:00 ○小野 淳平 (デジタルアーツ仙台)、佐々木 淳 (AOI TYO Holdings株式会社)、小方 孝 (岩手県立大学) CMの分析に基づく物語生成手法の考察 ―統合物語生成システムと ``Creative Genome'' の有機的結合に向けて―
11:00〜12:00 〇只木 琴音 (千葉大学) 作品の文脈としての擬人化キャラクターの可能性
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:00 小野 淳平 (デジタルアーツ仙台/岩手県立大学)、〇伊藤 拓哉 (岩手県立大学)、 小方 孝 (岩手県立大学) 昔話のモチーフのプログラム化とモチーフ構造の比較
14:00〜15:00 小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) 具体例から歌舞伎の物語生成を考える

講演題目にのついて いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文を得ることが出来ます。
Caution!!: かなりサイズの大きなものも含まれています...