第77回ことば工学研究会

日時: 2025年 8月25日(月)〜 26日(火) 普段と曜日が違います
場所: 大和大学 情報学部棟2階 F206教室
(〒564-0082 大阪府吹田市片山町2-5-1)
(https://www.yamato-u.ac.jp/about/access/)

テーマ: ことばのかげ


第77回 ことば工学研究会は、「ことばのかげ」 をテーマとして開催いたします。
今回も対面と zoom のハイブリッドで行う予定です。
ひかりあるところにかげがあるといいます。 Narratology や、生成AI は、光輝く力をもっていますが、その反面としての 影があります。 かつては、ひかりはかげと言っていました。色々解釈ができそうなテーマです。
御覧の通り、興味深い発表が揃いました。 濃密な議論が出来るのではないかと思っております。
2日目のプログラム、開始時間が変更となっています。
今回も多くの皆様の参加と、活溌な討論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、出来れば、 電子メール (lingua2024@gmail.com) で、「ことば工学事務局」に お名前、連絡先の連絡をお願いします。 今回に限り、オンラインの参加をご希望の方は、その旨お伝えください。 追って、アクセス方法をお伝えします。 尚、ご参加をお断りすることは殆どありませんので、返信がない場合は、 参加 OK ということでお願いいたします。

[Time Table]

8月25日(月)
11:00〜 受け付け
12:00〜13:00 中村 道広 (順徳小・八王子1中・有徳高校・並木学院高校日野学習センター校長) 言葉の影をどう教えるか ---宗教・哲学的な思想の陰影からテクスト論の光へ (OL)
13:00〜13:30 ○西山 恒暉、小方 孝 (大和大学) ゲームプレイヤーの経験どうしの相互関係に基づくグラフを用いた次展開予測手法の検討 ― カードゲームを対象に考える ―
13:30〜14:30 ○高橋 利孔、新美 礼彦 (公立はこだて未来大学) 物語の構造化に向けた大規模言語モデルによる言説分析の検討
14:30〜14:45 休憩
14:45〜15:45 ○中村 潤 (中央大学 国際経営学部)、永吉 実武 (静岡大学) 人と AI による抽象画を解釈する文章の MDS 比較 (OL)
15:45〜16:15 ○河合 咲花 (大和大学)、小方 孝 (大和大学) 生成AIを使った共感性の一人称的分析と物語生成への利用
16:15〜17:15 〇古屋 有紀子、阿部 明典 (千葉大学) ``誤解''は意味を創造するか: 即興演技におけるアブダクションと自己の縮小 (OL)
17:15〜17:30 休憩
17:30〜18:00 〇杉澤 輝 (大和大学)、小野 淳平 (青森大学)、小方 孝 (大和大学) マルチエージェントモデルに基づく物語自動生成ゲームの構想 翌日に持ち越し
18:00〜19:00 福島 宙輝 (神戸大学) テイスティングの権威と自由 翌日に持ち越し
8月26日(火)
12:30〜 受け付け
13:30〜14:00 福島 宙輝 (神戸大学) テイスティングの権威と自由
14:00〜14:30 ○岡山 侑加 (大和大学)、小野 淳平 (青森大学)、小方 孝 (大和大学) ビジュアルノベルの制作と物語言説論による語りの多様性
14:30〜15:00 〇一尾 操 (大和大学)、小野 淳平 (青森大学)、 青木 慎一郎 (岩手県立大学)、 小方 孝 (大和大学) ASD当事者の行動分析に基づく修辞技法抽出と物語生成
―「東淀川駅物語」と生成AI―
15:00〜16:00

古宮 望美 (第一工科大学)

東京電力女性社員殺害事件の判例記録から見る被害者女性の光と影 (OL)
16:00〜17:00

○小方 孝 (大和大学 情報学部)、小野 淳平 (青森大学)

『偐物語山崎光伝』の誕生 (『にせものがたりやまざきひかりでん』の誕生)
17:00〜17:15 休憩
17:15〜17:45 〇杉澤 輝 (大和大学)、小野 淳平 (青森大学)、小方 孝 (大和大学) マルチエージェントモデルに基づく物語自動生成ゲームの構想
17:45〜18:45

川村 洋次 (近畿大学経営学部)

いいね・リツイート・リプライの内容分析 −携帯3社の公式アカウントの投稿を基に−

講演題目にのついて いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文を得ることが出来ます。
Caution!!: かなりサイズの大きなものも含まれています...