第52回ことば工学研究会

日時: 2016年 10月07日(金)〜08日(土) 場所: 千葉大学 人文社会学系総合研究棟 2F グラジュエイト・ラウンジ1
(〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33)

テーマ: 生成と/や破壊


第52回 ことば工学研究会は、「生成と/や破壊」 をテーマとして開催します。
御覧の通り、興味深いの発表が揃いました。 濃密な議論が出来るのではないかと思っております。
今回も多くの皆様の参加と、活溌な討論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、出来れば、 電子メール (lingua@ultimaVI.arc.net.my) で、「ことば工学事務局」に
お名前、連絡先の連絡をお願いします。
尚、ご参加をお断りすることは殆どありませんので、返信がない場合は、 参加 OK ということでお願いいたします。
もしかしたら、このプログラムが変わるかも知れません.....
参加費は特に設けていませんが、お配りする資料の費用として、一般参加の方に 1000円(実費程度)をお願いしております。よろしくお願いいたします。

[Time Table]

10月08日(金)
12:00〜 受け付け
13:00〜14:00 ○林 侑輝、阿部 明典 (千葉大学大学院 人文社会科学研究科 総合文化研究専攻) 「雨」ということばによって生成/破壊される情景
14:00〜15:00 岩垣 守彦 日本語と英語の文脈情報の対応
15:00〜15:15 休憩
15:15〜16:15 谷津 元樹、荒木 健治 (北海道大学 情報科学研究科 言語メディア学研究室) 話題遷移に適応した駄洒落ユーモア統合型対話システムの性能評価
16:15〜17:15 秋元 泰介 (電気通信大学大学院情報理工学研究科) 共創型物語生成システムにおける生成と破壊 ―物語に基づく物語生成のアーキテクチャ設計―
18:00〜2時間程度 懇親会
Cafe Mosh
千葉県千葉市稲毛区緑町1-21-2 IMI西千葉ビル
tel: 043-244-7979
http://www.cafemosh.com/

会費: 一人3,500円程度 (飲食合計)

10月09日(土)
09:30〜 受け付け
10:00〜11:00 新田 義彦 (日本大学) 人生物語の破壊 (やり直し) が可能となれば
11:00〜12:00 福島 宙輝 (慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科) .....
12:00〜13:30 昼食
13:30〜14:30 ○金田 重郎 (同志社大学大学院・工学研究科)、 高橋 一夫 (常磐会短期大学)、 上野 康治 (同志社大学) 時間・空間視点に基づくポストモダン絵本の分析
14:30〜15:30 石村 源生 (東京工業大学地球生命研究所 広報室) ケースメソッドと実践との関係 〜破壊/創造としてのケース/実践〜

講演題目にのついて いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文を得ることが出来ます。
Caution!!: かなりサイズの大きなものも含まれています...