第32回ことば工学研究会

日時: 2009年 7月10(金)〜7月11日(土)
場所: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 301 会議室
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1

テーマ: 創作、メディア、コミュニケーション(ことば)


今回は、テーマ: 創作、メディア、コミュニケーション(ことば)をテーマとして研究会を行います。 発表件数はやや少ないですが、夫々特徴ある研究だと思います。 又、久々に招待講演を設定しております。 マスメディアの研究、広告費調査などをされている 株式会社 電通 電通総研 コミュニケーション・ラボの北原利行さんに講演をお願いしています。 『ことば・コミュニケーションの担い手としての「メディア・広告」』というタイトルで、 非常に興味深い講演になると思います。時間的にも土曜の午後に設定しておりますので、 参加しやすいのではないかと思います。
今回の研究会全般に亙って多くの皆様の参加と、活溌な討論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、出来れば、 電子メール (lingua@ultimaVI.arc.net.my) で、「ことば工学事務局」に
お名前、連絡先の連絡をお願いします。
尚、ご参加をお断りすることは殆どありませんので、返信がない場合は、 参加 OK ということでお願いいたします。
参加費は特に設けていませんが、お配りする資料の費用として、一般参加の方に 1000円(実費程度)をお願いしております。よろしくお願いいたします。

[Time Table]

07月10(金)
12:30〜 受け付け
13:30〜14:30 小田 淳一 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ライムンドゥス・ルッルス再々考 II −『大技法』の実践としての『新修辞学』−
14:30〜15:30 石村 源生 (北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット) Web上のコミュニケーションを構造化・可視化する誰でも簡単に使えるツールは可能か?
15:30〜15:50 休憩
15:50〜16:50 峰岸 真琴 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所), 赤木 攻 (東京外国語大学) タイ語辞典の電子化から言語研究へ
17:30〜 懇親会
金額: 4000円程度
07月11日(土)
9:30〜 受け付け
10:00〜11:00 阿部 明典 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) 駄洒落は面白くないか?? 面白いか??
11:00〜12:00 岩垣 守彦 言語変換のための日英対応関係(1)――名詞について
12:00〜13:00 昼休み
招待講演
13:00〜15:00 北原 利行 (株式会社 電通 電通総研 コミュニケーション・ラボ) ことば・コミュニケーションの担い手としての「メディア・広告」〜現代の広告の課題〜

講演題目にのついて いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文を得ることが出来ます。
Caution!!: かなりサイズの大きなものも含まれています...