本コンペティションでは、自然言語で記述された実験指示から、実行可能な詳細な実験手順を自動生成するAIシステムの性能を競います。従来の手法生成タスクとの大きな違いは、生命科学・化学分野の実験プロトコルという専門性の高い領域を対象とし、暗黙知の補完や手順の具体化といった高度な推論能力が求められる点です。
課題は、「実験の目的・使用物品・元プロトコル・期待される最終状態などの情報から、実際に実験室で実行可能な詳細な手順を生成する」です。
近年、大規模言語モデル(LLM)の発展により、専門的な知識を要するタスクの自動化が現実的になってきました。実験手順の生成は、科学研究の効率化とラボラトリーオートメーションの実現に向けた重要なベンチマークタスクです。しかし、実験プロトコルには多くの暗黙知が含まれており、これらを適切に補完して実行可能な手順を生成することは依然として挑戦的な課題です。
本コンペティションでは、実際の研究現場で使用される実験プロトコルを基にしたデータセットを提供します。LLM評価と専門家評価の2段階審査により、より実用的で正確な手順生成能力を評価します。
賞金・表彰
総額50万円の賞金を用意しています。
LLM評価部門
- 最優秀賞(1チーム) ・・・ 賞金20万円
- 優秀賞(1チーム) ・・・ 賞金5万円
専門家評価部門
- 最優秀賞(1チーム) ・・・ 賞金20万円
- 優秀賞(1チーム) ・・・ 賞金5万円
受賞チームには、人工知能学会全国大会にて表彰を行います。
参加資格
コンペティションの参加者に制限はありません。個人・チーム・企業での参加を歓迎いたします。
Google Colaboratoryで動作するベースラインコードを提供しているため、プログラミングが得意でない方もご参加いただけます。
詳細情報
- 公式Webサイト:https://lasa-or-jp.github.io/la-bench/
- GitHubリポジトリ:https://github.com/lasa-or-jp/la-bench
- 参加登録フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXfW7lWC3NpfbvMfj9Nkg5eG76t51jKto2XtSfbV7GvWcLLQ/viewform
- お問い合わせ:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdoJSoDHxWxy7bF7I-rWvs5sTQxtdzGjmAskJm1OzGd-qzkPw/viewform
スケジュール
- 2025年9月13日: 公式サイト公開・参加登録開始(Example Dataset公開)
- 2025年10月10日: Public Test Dataset公開
- 2025年11月13日: Private Test Dataset公開
- 2025年11月20日: 提出締切
- 2025年12月20日: 結果公開
- 2026年2月1日: 人工知能学会 全国大会 予稿提出締切
- 2026年6月: 人工知能学会 全国大会にて表彰・発表
主催団体
支援
本コンペティションは、2025年度人工知能学会コンペティション開催支援制度の支援を受けています。
問い合わせ先
コンペティションに関するご質問は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加登録後は、メールにて最新情報をお届けいたします。