第47回ことば工学研究会

日時: 2014年12月 5日(金)〜 6日(土)
場所: 神奈川大学 横浜キャンパス 新3号館402演習室
〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋 3-27-1

テーマ: ことばの実験



今回は、ことばの実験というテーマで研究会を行います。 色々な面白い論文が集まったと思っております。
今回も多くの皆様の参加と、活溌な討論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、出来れば、 電子メール (lingua@ultimaVI.arc.net.my) で、「ことば工学事務局」に
お名前、連絡先の連絡をお願いします。
尚、ご参加をお断りすることは殆どありませんので、返信がない場合は、 参加 OK ということでお願いいたします。
参加費は特に設けていませんが、お配りする資料の費用として、一般参加の方に 1000円(実費程度)をお願いしております。よろしくお願いいたします。

[Time Table]

12月 5日(金)
12:30〜 受け付け
13:30〜14:30 岩垣 守彦 単位情報順変換で Wordsworth の詩を読む
14:30〜15:30 ○神保 理恵、宮田 純子、木下 宏揚、松澤 和光 (神奈川大学工学部) 自然言語処理におけるオントロジ応用についての考察
15:30〜15:45 休憩
15:45〜16:45 畑中 弘貴 (千葉大学 大学院 人文社会科学研究科) データ分析における非明示的誘導の研究
17:00〜 懇親会: 大学のそば??
金額: 4000円程度
12月 6日(土)
12:30〜 受け付け
13:00〜14:00 福島 宙輝 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科) 音象徴語の形式遮蔽分析の提案
14:00〜15:00 小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) 生成のための物語分析の諸相 ―既存研究の整理と今後展望生―
15:00〜15:10 休憩
15:10〜16:10 ○小野 淳平、小方 孝 (岩手県立大学) 小説データに基づく統合物語生成システムの概念・語彙選択
16:10〜17:10 ○秋元 泰介 (電気通信大学)、小方 孝 (岩手県立大学) 規範と逸脱の概念に基づく物語言説システムの動作分析 ―大局的生成空間の飽和に関する実験的検討を中心として―

講演題目にのついて いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文を得ることが出来ます。
Caution!!: かなりサイズの大きなものも含まれています...