第39回ことば工学研究会

日時: 2011年11月25日(金)〜11月26日(土)
場所: 拓殖大学 八王子キャンパス 恩賜記念館講堂(バス停からの道筋が書いてあります)
〒193-0985 東京都八王子市館町 815-1

テーマ: 一般


今回は初めて拓殖大学でことば工学研究会を開催いたします。 テーマは設定していませんが、今回も興味深い論文が集まったと思います。
又、石川教授による特別講演も設定しております。 「言葉で考えるコンピュータ」 というタイトルで自然言語をコンピュータで扱う論理的枠組をお話していただきます。
都心からやや離れてるということで、両日とも午后からの開始となります。 時間は十分あるので、沢山の議論が出来ると期待しております。
今回も多くの皆様の参加と、活溌な討論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、出来れば、 電子メール (lingua@ultimaVI.arc.net.my) で、「ことば工学事務局」に
お名前、連絡先の連絡をお願いします。
尚、ご参加をお断りすることは殆どありませんので、返信がない場合は、 参加 OK ということでお願いいたします。
参加費は特に設けていませんが、お配りする資料の費用として、一般参加の方に 1000円(実費程度)をお願いしております。よろしくお願いいたします。

s

[Time Table]

11月25日(金)
12:00〜 受け付け
13:30〜14:30 岩垣 守彦 日英の等価変換のための「単位情報の内的連結」の分類
14:30〜15:30 ○近村 亮一, ジェプカ・ラファウ, 荒木 健治 (北海道大学情報科学研究科) Web上のデータを用いた比喩を含む説明文の自動収集手法
15:30〜16:00 ○大石 顕祐 (岩手県立大学大学院 ソフトウェア情報学研究科)、 小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) 物語生成システムにおける動詞・名詞概念辞書の構築に向けて ―動詞概念における制約条件を中心に―
16:00〜16:30 休憩
特別講演
16:30〜18:00 石川 勉 (拓殖大学 工学部情報工学科) 言葉で考えるコンピュータ ---日本語文の論理処理---
18:30〜 懇親会: 大学のそば??
金額: 3500円程度
8月27日(土)
12:30〜 受け付け
13:00〜13:30 小野寺 康 (岩手県立大学大学院)、小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) 物語生成システムにおける物語内容の最下層を構成するための状態 ―事象相互変換機構
13:30〜14:00 ◯張 一可、小野 淳平 (岩手県立大学大学院)、小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) 物語生成システムにおける名詞・動詞概念体系の異化的操作による単一事象生成及び事象列生成 −広告分析からアプローチ−
14:00〜15:00 阿部 明典 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) Cognitive Chance Discovery

講演題目にのついて いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文を得ることが出来ます。
Caution!!: かなりサイズの大きなものも含まれています...