「AI拠点紹介」記事公開中人工知能Vol. 31 No. 3( 2016 年5月)


※ 本誌の記事は人工知能学会へ入会すると購読できます.入会年度の5月号から,同年度の3月号まで一年分(6冊分)を購読できます.

表紙

巻頭言
ブームは続くよ,どこまでも ……………………………………………………………………………………… 和泉  潔 323

特集:「超高齢化社会と AI ─社会生活支援編─」
特集:「超高齢化社会と AI ─社会生活支援編─」にあたって ………………………………………………… 坂本 真樹 324
無負荷・無侵襲センサによる高齢者見守りシステム …………………………………………………………… 沼尾 雅之 326
高齢者の社会的孤立と認知症,その防止 ………………………………………………………… 荒牧 英治・若宮 翔子 334
世代をつなぐ知的インタフェースとしてのロボット活用 ……………………………………… 田中 文英・檜山  敦 339
高齢者に意欲をもたらす活動方法と内容の個人化 …………………………… 大島 千佳・町島 希美絵・中山 功一 343
高齢者の Technology Acceptance と人工知能 ……………………………………………………………………… 矢入 郁子 350
高齢者の発話から認知症の危険度を察知する情報技術
 ─誰でも気軽に使える認知症スクリーニングを目指して─ ………………… 加藤 昇平・遠藤 英俊・本間  昭 356
認知症の予防と支援に役立つ人工知能と高齢者とともにつくる認知症予防支援サービスの開発 ……… 大武 美保子 363

特集:「超高齢化社会と AI ─健康増進支援編─」
特集:「超高齢化社会と AI ─健康増進支援編─」にあたって ………………………………………………… 西村 拓一 371
医療・健康についての情報化の現状の取組みと今後 …………………………………………………………… 佐藤  洋 373
地域での介護予防事業の実際と AI に期待すること……………………………… 細井 俊希・藤田 博暁・丸谷 康平 377
快眠を導く音とは
 ─心拍・呼吸に連動した音の睡眠への影響─ … 髙玉 圭樹・村田 暁紀・上野  史・田島 友祐・原田 智広 383
健康増進に役立つ身体運動のセンシング技術 …………………………………… 吉田 康行・丸山 剛生・今泉 一哉 389
高齢者介護におけるサービスインテリジェンス
 ─サービスインテリジェンス情報基盤としてのコトデータベース─
………………………… 福田 賢一郎・西村 悟史・三輪 洋靖・渡辺 健太郎・西村 拓一・本村 陽一 394
問題・データ・知性の遍在を活用する生活機能レジリエント社会
 ─ニューノーマル呼応型イノベーション─ …………………………………………………… 西田 佳史・北村 光司 402

特集:「国内人工知能研究拠点紹介」〔第 1 回〕
特集:「国内人工知能研究拠点紹介」にあたって ………………………………………………………………… 栗原  聡 411
IBM 東京基礎研究所/行動情報科学研究所(株式会社 UBIC)/システムインテリジェント株式会社/
パナソニック AI 研究部門/ NEC データサイエンス研究所/ NTT コミュニケーション科学基礎研究所/
株式会社オルツ/株式会社クロスコンパス・インテリジェンス/株式会社人工生命研究所/一般財団法
人電力中央研究所/株式会社東芝研究開発センター/ドワンゴ人工知能研究所/日本ユニシス株式会社
総合技術研究所/株式会社 Nextremer /株式会社メタップス

小特集:「ミンスキー博士を偲んで」
小特集:「ミンスキー博士を偲んで」 にあたって ……………………………………………………………… 栗原  聡 430
Marvin との遭遇 ……………………………………………………………………………………………………… 中島 秀之 431
ミンスキーの死を悼む ……………………………………………………………………………………………… 松原  仁 433
ミンスキー博士の逝去に思う …………………………………………………………………………………… 安西 祐一郎 435
Dr. Marvin Minsky の思い出 ………………………………………………………………………………………… 竹林 洋一 437
AI を愛したミンスキー ……………………………………………………………………………………………… 白井 良明 439

アーティクル
AlphaGo の技術と対戦 ……………………………………………………………………………… 伊藤 毅志・松原  仁 441

レクチャーシリーズ:「つながりが創発するイノベーション」〔第 7 回〕
早く動かす,長く動かす ………………………………………………………………………………………… 野田 五十樹 444
私は何がしたかったのか,そしてどのように進んできたのか ………………………………………………… 湊  真一 452

SF ショート・ショート〔第 21 回〕
41.産めよ,増えよ,天に満ちよ …………………………………………………………… 森岡 浩之 作・YOUCHAN 画 464
42.惜 別 ……………………………………………………………………………………… 若木 未生 作・YOUCHAN 画 467

私のブックマーク
進化ゲーム ………………………………………………………………………………………………………… 一ノ瀬 元喜 470

会議報告 …………………………………………………………………………………………………………………………… 478

書   評 …………………………………………………………………………………………………………………………… 479
                         

会  告 …………………………………………………………………………………………………………………………… 1~6

今回の表紙は,推論・記号処理と並ぶ人工知能の柱である「識別と学習」をモチーフとしています.世界の現象を分類し,認識するために,さまざまな学習手法が提案されてきました.こうした学習手法は,世界をつなぐネットワークの助けを借り,対象を森羅万象へ広げてきています. (イラスト:石黒正数)