巻頭言 研究会の力 ……………………………… 來村 徳信 1
特集:「編集委員今年の抱負2013」
編集委員今年の抱負2013 ……………………………… 松尾 豊 2
きらめく人工知能(松尾 豊)/そろそろ知能の話をしませんか?(栗原 聡)/
人類にAI を!!(阿部 明典)/知識を使う(市瀬 龍太郎)/
機械学習は目的から制約へ(神嶌 敏弘)/オントロジーにおける概念定義(來村 徳信)/
AI といえば…(高間 康史)/ Linked Data で社会と研究をつなぐ(武田 英明)/
電子化と標準化(津本 周作)/ After Singularity 10 年を思い描く(山川 宏)/
分裂する人工知能(井手 剛)/ロボカップの難しさ(伊藤 暢浩)/
人と人のつながりを科学する(大原 剛三)/画像情報処理技術雑感(角所考)/
オタクのススメ(片上 大輔)/「善い」マトリックスへの一歩?(鹿島 久嗣)/
研究分野としての人工知能(香山 健太郎)/非計算機的計算に向けて(河原 大輔)/
良い「試行錯誤」をさせる(小尻 智子)/人間のようなターンテイキング(駒谷 和範)/
ノーベル賞と人工知能研究(小町 守)/あの「会議報告」っておもしろいですか?(篠田 孝祐)/
「当たり前の不便」の解消(鈴木 優)/少ない要素で「理解」する(平 博順)/
単語の発生と消滅について(高村 大也)/素人の一票(鶴岡 慶雅)/
データマイニングとセキュリティ(新美 礼彦)/サービス現場の人工知能(西村 拓一)/
分析から創造へ(服部 宏充)/身体能力の学習と忘却(花沢 健)/
アルゴリズム,プログラム,サービス(濱崎 雅弘)/木編集距離の研究動向(平田 耕一)/
今年やめること(藤波 努)/頭の柔らかいAI に向けて(ボレガラ ダヌシカ)/
ウェブ担当の今年の抱負(森田 武史)/研究の化石(矢入 健久)/
研究協力に対する恩返し(山下 倫央)/ダイナミクスから知能を考える(我妻 広明)/
帯に短し襷に長し(田中 美里)/わかりやすい研究成果の発信を目指して(玉川 奨)
特集:「音声対話システムの実用化に向けて」
特集「音声対話システムの実用化に向けて」にあたって
……………………………… 花沢 健・駒谷 和範・香山 健太郎 43
音声対話システムの進化と淘汰
―歴史と最近の技術動向― ……………………………… 河原 達也 45
10 年間の長期運用を支えた音声情報案内システム「たけまるくん」の技術
………………… 西村 竜一・原 直・川波 弘道・李 晃伸・鹿野 清宏 52
キャンパスの公共空間におけるユーザ参加型双方向音声案内デジタルサイネージシステム
…………… 大浦 圭一郎・山本 大介・内匠 逸・李 晃伸・徳田 恵一 60
音声対話による観光案内システムの開発と多言語化
―音声対話システム AssisTra の研究開発から得られた知見と課題―
……………………… 翠 輝久・水上 悦雄・堀 智織・柏岡 秀紀 68
実サービスにおける音声認識と自然言語インタフェース技術
………………………………… 辻野 孝輔・栄藤 稔・礒田 佳徳・飯塚 真也 75
特集:「ビッグデータとAI」
特集「ビッグデータとAI」にあたって ……………………………… 岩爪 道昭 82
ストリームコンピューティングの最新研究動向 ……………………………… 鈴村 豊太郎 84
スケーラブルな複合イベント処理技術 ……………………………… 磯山 和彦・佐藤 正・喜田 弘司 91
大規模データ分析基盤Jubatus によるリアルタイム機械学習 ……………………………… 岡野原 大輔 98
大規模情報基盤のための分散キー・バリューストアokuyama による分散共有ストレージの構築
………………………… 岩瀬 高博・藤井 秀明・田中 康司・原口 弘志・泥谷 誠・岩爪 道昭 104
非構造化データ利活用のためのメディア処理技術
……………… 池田 尚司・額賀 信尾・小林 義行・神田 直之・渡邉 裕樹・平山 淳一 114
交通システムの課題解決におけるデータ活用の現状と将来展望 …………………………… 橋口 典男 122
Massive AI 時代の音声・言語技術 ……………………………… 中村 哲 130
レクチャーシリーズ:「人工知能とは」〔第1 回〕
レクチャーシリーズ「人工知能とは」にあたって ……………………………… 松尾 豊 138
人工知能とは(1) ……………………………… 中島 秀之 139
SF ショートショート〔第3 回〕
4.ヒストリー ……………………………… 山口 優 作・とり みき 画 144
5.バックアップの取り方 ……………………………… 江坂 遊 作・東城 和実 画 147
6.当業者を命ず ……………………………… 晃 作・東城 和実 画 150
特集:「人工知能分野における博士論文」
博士論文特集にあたって ―博士論文に見る研究テーマの動向― …… 角所 考・矢入 健久 153
基礎・理論 ……………………………… 154
機械学習・データマイニング ……………………………… 154
知識の利用と共有 ……………………………… 159
Web インテリジェンス ……………………………… 159
エージェント ……………………………… 162
ソフトコンピューティング ……………………………… 163
自然言語処理 ……………………………… 165
画像・音声 ……………………………… 167
ロボットと実世界 ……………………………… 168
ヒューマンインタフェース・教育支援 ……………………………… 169
論文特集:「近未来チャレンジ」
2011 年近未来チャレンジ論文特集にあたって ……………………………… 阿部 明典 171
私のブックマーク
情報可視化 ……………………………… 橋本 康弘 172
会議報告 ……………………………… 177
文献紹介 ……………………………… 179
会 告 ……………………………… 1 ~ 16