人工知能学会誌 Vol. 25 No. 4 ( 2010 年7 月)


人工知能学会誌
Vol. 25 No. 4 (2010 年 7 月) 目  次
新会長就任挨拶
会長就任のご挨拶 …………………………………………………………………………………………………… 西田 豊明 471
編集委員長就任のご挨拶 …………………………………………………………………………………………… 松原 仁 472
特集「オントロジーの進化と普及」(後編)
特集「オントロジーの進化と普及」後編にあたって …………………………………………………………… 來村 徳信 473
オントロジー利用研究の分類と傾向分析 ………………………………………………………………………… 古崎 晃司 475
生物学関連のオントロジーの最新動向 …………………………………………………………………………… 桝屋 啓志 485
臨床医学知識処理を目指した医療オントロジー開発 …………………………………………… 大江 和彦・今井 健 493
SNOMED-CT と ICD-11 に見る医学・医療分野の Ready to Use Ontology ……………………… 藤田 伸輔・今井 健 501
情報家電をより身近にするオントロジー
……………………………… 大沼 宏行・松平 正樹・細見 格・福重 貴雄・富岡 豊・野本 昌子 509
ものづくり情報連携におけるオントロジーの応用 ……………………………………………………………… 西岡 靖之 518
目的指向プロセスのオントロジー的共通性に基づいた人工物機能と
モバイルユーザ行動のモデリングとその応用 ……………………… 來村 徳信・笹嶋 宗彦・溝口 理一郎 526
特集「研究会総覧」
特集「研究会総覧」にあたって …………………………………………………………………… 津本 周作・栗原 聡 537
人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)……………………………………………………………… 山本 章博・平田 耕一 540
知識ベースシステム研究会(SIG-KBS)…………………………………………………………………………… 栗原 聡 541
言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)………………………………………………………………… 片桐 恭弘 543
先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) ……………………………………………………………………… 平嶋 宗 544
AI チャレンジ研究会(SIG-Challenge) …………………………………………………………… 中臺 一博・光永 法明 545
ことば工学研究会(SIG-LSE)……………………………………………………………………………………… 阿部 明典 547
セマンティックウェブとオントロジー研究会(SIG-SWO)……………………………………………………… 武田 英明 549
社会における AI 研究会(SIG-SAI)………………………………………………………………… 神成 淳司・松原 仁 551
データマイニングと統計数理研究会(SIG-DMSM)……………………………………………………………… 神嶌 敏弘 552
分子生物情報研究会(SIG-MBI)………………………………………………………………… 佐藤 賢二・小長谷 明彦 554
幼児のコモンセンス知識研究会(SIG-ICK)……………………………………………………………………… 竹林 洋一 555
知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST)………………………………………………………………… 稗方 和夫 557
ナチュラルコンピューティング研究会(SIG-NAC)……………………………………………………………… 鈴木 泰博 559
知識流通ネットワーク研究会(SIG-KSN)……………………………………………………………………… 山本 修一郎 561
ファイナンスにおける人工知能応用研究会(SIG-FIN)……………………………………………………… 鳥海 不二夫 563
身体知研究会(SIG-SKL)…………………………………………………………………………………………… 藤波 努 565
プロジェクト指向研究会(SIG-PJT) ……………………………………………………………… 津本 周作・栗原 聡 567
進化計算フロンティア研究会(SIG-ECF)………………………………………………………………………… 伊庭 斉志 569
情報編纂研究会(SIG-IC)…………………………………………………………………………………………… 加藤 恒昭 570
解 説
転移学習 ……………………………………………………………………………………………………………… 神嶌 敏弘 572
ソーシャル e サイエンスと総合学術オントロジー ……………… 橋田 浩一・武田 英明・長尾 確・小橋 康章 581
レクチャーシリーズ:「サービスイノベーションと AI と教育」〔第 2 回〕
東京工業大学におけるサービスイノベーション人材育成推進事業 …………………………… 木嶋 恭一・岡安 英俊 589
私のブックマーク
ヒューマンファクタ ………………………………………………………………………………………………… 狩川 大輔 596
学生フォーラム
「現場主義というスタイル」植田一博氏 ………………………………………………………………………………………… 601
書   評 …………………………………………………………………………………………………………………………… 607
文 献 紹 介 …………………………………………………………………………………………………………………………… 609
カレンダー …………………………………………………………………………………………………………………………… 612
会   告 …………………………………………………………………………………………………………………………… 1 ~ 16
『ことば工学研究領域相関図』
ことば工学研究会はことばに関する研究,特に感性が内在することばを扱うことに関する研究を基本としている.したがって,
例えば,ことばのデザイン,ことば遊び,文学作品などの観賞,生成に関する研究を行う.また,感性を扱うための辞書の生
成も扱っている.このように,いわゆる学際的領域を研究対象としている.感性を扱うための辞書を中心に据えてことば工学
の研究領域(すべてではないが)を鳥瞰すると,この図のようになる.さまざまな分野が絡み合ってことば工学が研究されて
いることがわかると思う(特集:「研究会総覧」pp. 547-548 より).