人工知能学会誌
Vol. 23 No. 2 (2008 年 3 月 ) 目 次
特集:「協調学習と AI」
特集「協調学習と AI」にあたって …………………………………………………………………… 櫻井 成一朗 159
もう一つの教育評価
―状況内評価の活用に向けて― ……………………………………………………………………… 加藤 浩 163
協調的な学習と AI ……………………………………………………………………………………… 三宅 なほみ 174
PBL と AI …………………………………………………………………………………………………… 福田 収一 184
協調学習と e-Learning……………………………………………………… 岡本 敏雄・二宮 利江・香山 瑞恵 193
発想支援と協調学習 ……………………………………… 國藤 進・羽山 徹彩・三浦 元喜・澤井 進 200
特集:「体験の増幅を目指した学習支援」
体験の増幅を目指した学習支援 ………………………………………………………………………… 杉本 雅則 210
ユビキタス・モバイル技術による学習支援 …………………………………………… 緒方 広明・矢野 米雄 213
ウェアラブル技術による学習支援 ……………………………………………………………………… 岡田 昌也 221
コミュニケーションロボットによる学習支援 ………………………………………………………… 神田 崇行 229
拡張現実感手法を用いた学習支援 ……………………………………………………………………… 杉本 雅則 237
シリーズ特集:「世界の AI,日本の AI」〔第 10 回〕
カリフォルニア大学で感じた研究活動における三つの力 …………………………………………… 植野 研 243
解 説
推薦システムのアルゴリズム(3) ……………………………………………………………………… 神嶌 敏弘 248
連載チュートリアル:「多人数インタラクションの分析手法」〔第 4 回〕
チュートリアル「多人数インタラクションの分析手法」第 4 回で取り上げる問題 高梨 克也・坊農 真弓 264
会話・対話・談話研究のための分析単位
―ターン構成単位(TCU)― ………………………………………………………………………… 榎本 美香 265
会話・対話・談話研究のための分析単位
―隣接ペア― …………………………………………………………………………………………… 伝 康晴 271
会話・対話・談話研究のための分析単位
―談話セグメント― …………………………………………………………………………………… 竹内 和広 277
レクチャーシリーズ:「知能コンピューティングとその周辺」〔第 7 回〕
知的行動の発生原理 ……………………………………………………………………………………… 國吉 康夫 283
論 文
アブストラクト J-stage(http://www.jstage.jst.go.jp/browse/tjsai/_vols/-char/ja)
人工知能学会論文誌 Vol. 23, No. 2 に掲載 …………………………………………………………………… 294
私のブックマーク
文脈依存的なユーザ行動の分析 ………………………………………………………………………… 杉原 太郎 297
グローバル・アイ
マイクロソフトリサーチアジア ……………………………………………………………………………………… 300
学生フォーラム
「日本発の技術を世界へ」石塚 満氏 ………………………………………………………………………………… 302
会 議 報 告…………………………………………………………………………………………………………………… 305
書 評…………………………………………………………………………………………………………………… 307
文 献 紹 介…………………………………………………………………………………………………………………… 309
カレンダー…………………………………………………………………………………………………………………… 314
会 告…………………………………………………………………………………………………………………… 1 ~ 8
拡張現実感手法を応用した協調学習支援システム(特集:「協調学習と AI」(pp. 159-209)参照).