人工知能学会誌 Vol. 22 No. 2 ( 2007 年3 月)


人工知能学会誌
Vol. 22 No. 2 (2007 年 3 月 )
目  次
特集:「複合医工学」
特集「複合医工学」にあたって ………………………………………………………………………… 津本 周作 173
複合医工学の新学際領域 ………………………………………………………………………………… 呉 景龍 174
バイオメカトロニクスと認知・行動機能 ……………………………………………………………… 伊藤 宏司 179
メディカルロボティクスと人工知能 …………………………………………………… 剣持 一・橋爪 誠 185
高次脳機能の画像研究と人工知能 ……………………………………………………………………… 福山 秀直 191
認知神経科学と人工知能 ………………………………………………………………… 岡本 剛・飛松 省三 195
複合医工学としてのデータマイニング ………………………………………………… 津本 周作・平野 章二 201
特集:「情報爆発時代に向けた新しい IT 基盤技術の研究」
特集「情報爆発時代に向けた新しい IT 基盤技術の研究」にあたって ……………… 吉岡 真治・矢入 郁子 208
情報爆発時代に向けた新しい IT 基盤技術の研究
……………………………………… 喜連川 優・松岡 聡・松山 隆司・須藤 修・安達 淳 209
情報爆発時代における情報管理・融合・活用基盤
……………………………………… 喜連川 優・安達 淳・田中 克己・下條 真司・黒橋 禎夫 215
情報爆発時代における安全・安心 IT システム基盤
…………………………………… 松岡 聡・柴山 悦哉・近山 隆・中島 達夫・田浦 健次朗 222
情報爆発時代におけるヒューマンコミュニケーション基盤 ………… 松山 隆司・西田 豊明・國吉 康夫 229
情報爆発時代における知識社会形成ガバナンス ……………………………………………………… 須藤 修 235
シリーズ特集:「世界の AI,日本の AI」〔第 4 回〕
日本の知識を外在化して,世界に貢献を ……………………………………………………………… 松尾 和洋 241
アーティクル
近未来チャレンジ卒業記念パネルディスカッション ………………………………………………… 阿部 明典 244
レクチャーシリーズ:「脳科学」〔第 9 回〕
神経文字学総論 …………………………………………………………………………………………… 河村 満 258
レクチャーシリーズ:「知能コンピューティングとその周辺」〔第 1 回〕
レクチャーシリーズ「知能コンピューティングとその周辺」にあたって ………………………… 西田 豊明 262
データインテンシブコンピューティング
―その 1 離散構造マイニング―……………………………………………………………………… 鷲尾 隆 263
論文特集:「データマイニングと統計数理」
論文特集「データマイニングと統計数理」……………………………………………………………… 鷲尾 隆 272
アブストラクト ………………………………………………………………………………………………………… 273
論 文
アブストラクト J-stage(http://tjsai.jstage.jst.go.jp/ja/)人工知能学会論文誌 Vol. 22, No. 2 に掲載 …………… 283
私のブックマーク
Web 内容マイニング ……………………………………………………………………………………… 楠村 幸貴 286
学生フォーラム
「自由になれる研究」新谷 虎松氏……………………………………………………………………………………… 290
会 議 報 告……………………………………………………………………………………………………………………… 293
書     評……………………………………………………………………………………………………………………… 294
文 献 紹 介……………………………………………………………………………………………………………………… 295
カレンダー…………………………………………………………………………………………………………………… 297
会     告…………………………………………………………………………………………………………………… 1 ~ 5
人間の記憶,計算,言語などの高次機能を理解するために,視覚,聴覚と触覚についての基礎研究とそれらの刺激を呈示する技術
が要求される.研究手段として,空間解像度が高い画像研究(fMRI,PET など)と時間軸に細かく解析できる脳波(EEG)など
の研究があげられる.
上図:fMRI 実験風景と視覚,聴覚と触覚刺激の呈示例および日本語と英語の言語処理の脳内活動の差異についての研究結果例.
下図:無響室での視覚と聴覚の相関特性の脳波実験の風景および脳波解析結果のイメージ図(特集「複合医工学」pp. 173-207 参照).