人工知能学会誌
Vol. 21 No. 2 ( 2006年3月)
目 次
特集:「会話情報学」
特集「会話情報学」にあたって……………………………………………………………………………西田 豊明 143
会話情報学の構想……………………………………………………………………………………………西田 豊明 144
会話エージェント
―会話コンテンツ伝達のためのユーザインタフェース― ……中野 有紀子・西田 豊明・Igor S. Pandzic 150
会話環境メディア…………………………………………美濃 導彦・馬場口 登・谷口 倫一郎・角所 考 156
会話コンテンツ獲得と管理………………西田 豊明・中村 裕一・黒橋 禎夫・角 康之・久保田 秀和 162
会話の分析とモデル化
……………………植田 一博・吉川 左紀子・伝 康晴・長岡 千賀・大本 義正・榎本 美香 169
小特集:「感性コミュニケーション」
小特集「感性コミュニケーション」にあたって…………………………………………………………庄司 裕子 176
感性哲学とコミュニケーション……………………………………………………………………………桑子 敏雄 177
感性ロボティクス
―感性のロボティクス的な計測・モデル化とその応用―……………………………………………加藤 俊一 183
感性コミュニケーションメディアとしての俳句…………………………………………………………鈴木 雅実 189
小特集:「使えるAI,がんばるAI」〔第2回〕
小特集「使えるAI,がんばるAI」(第2回)にあたって ………………………………………………山川 宏 195
学生編集委員担当スペシャル企画
林弘氏インタビュー ……………………………………………………森 純一郎・西原 陽子・沼 晃介 196
人工知能研究者から見たクラスター形成(Ⅰ)
―オープンイノベーションのための知識伝搬を中心に―……………………………………………藤本 和則 203
近未来チャレンジ卒業記念解説
日常言語コンピューティング(プロジェクト総括)
―近未来チャレンジへの取組みと日常言語コンピューティングプロジェクトの軌跡―
………小林 一郎・岩爪 道昭・高橋 祐介・杉本 徹・岩下 志乃・伊藤 紀子・菅野 道夫 210
アーティクル
近未来チャレンジ卒業記念対談……………………………………………………阿部 明典・矢入(江口)郁子 218
連載チュートリアル「AI 研究における評価のための実践的Tips:研究計画から分析まで」〔第3回〕
技法2:調査による評価 ……………………………………………………………………………………三浦 麻子 225
レクチャーシリーズ:「脳科学」〔第7回〕
多チャンネル事象関連電位を用いた文理解研究
―言語学的アプローチ―…………………………………………………………………………………萩原 裕子 234
論文特集:「近未来チャレンジ」
近未来チャレンジ特集………………………………………………………………………………………阿部 明典 242
アブストラクト…………………………………………………………………………………………………………… 243
論 文
アブストラクト…………………………………………………………………………………………………………… 246
J-stage(http://tjsai.jstage.jst.go.jp/ja/)人工知能学会論文誌Vol. 21, No. 2に掲載
社会へのアンテナ
「夢と好奇心に導かれて―ベンチャービジネス立上げからの10年を振り返る―」山川 義介氏……………… 252
グローバル・アイ
アリゾナ滞在記…………………………………………………………………………………………………………… 256
学生フォーラム
「Kansei工学までの道―Analysis by Synthesis―」井口 征士氏 …………………………………………………… 258
連載:20周年記念事業の進捗報告
研究の状態表現…………………太田 正幸,山川 宏,市瀬 龍太郎,加藤 義清,庄司 裕子,松尾 豊 261
会 議 報 告 …………………………………………………………………………………………………………………… 262
カレンダー …………………………………………………………………………………………………………………… 263
会 告 …………………………………………………………………………………………………………………… 1~9
会話情報学の目標の一つ:会話に参加できるロボット(特集「会話情報学」p p .1 4 3 – 1 7 5より).