人工知能学会誌 Vol.17 No.4
 (2002年7月)
 目 次
 新会長就任挨拶
  会長就任挨拶 ……………………………………………… 田中穂積 381
 編集委員会委員長就任にあたって ……………………………… 溝口理一郎 382
 特集:「Semantic Webとその周辺」
  特集「Semantic Webとその周辺」にあたって …………………… 溝口理一郎 383
  意味理解するWebを目指して ―次世代Webの方向性を探る―
 ……………………………………. 和泉憲明・武田英明・山口高平 384
  DAMLプログラムとSemantic Web ―よりオントロジカルな世界へ―
 ……………………………………………………… 益岡竜介 392
  XML Schemaの活用とその展望
   ―企業間(B2B)電子商取引システムでの実践から― …………….. 林 浩一 400
  Webサービス合成のための振舞い記述のしくみ
 ……………………………………. 浦本直彦・佐藤直人・中村祐一 408
 連載解説:「実用システムに見るAI技術」〔第4回〕
  配電系統計画支援システムへの遺伝的アルゴリズムの適用
 …………………………………………….. 澤 敏之・高橋玲児 417
 アーティクル
  言語的表現と非言語的表現を用いた美術館の活動について
 …………………………………………… 大和田龍夫・伊東祥次 423
  知能ロボットコンテストに見られるロボットの自律性 ……………… 高橋隆行 429
 レクチャーシリーズ:「哲学とAIにおける対象世界モデリング」〔第3回〕
  現代のフォーマルオントロジーの動向とオントロジー工学 ………….. 岡田光弘 434
 解説・論文特集:「知能メディアの教育応用」
  解説・論文特集「知能メディアの教育応用」にあたって ……………. 岡本敏雄 443
 解 説
  知的学習支援システムの過去・現在そして未来 …………………… 伊藤紘二 444
  音声メディアを利用した教育システム ………………………….. 山本秀樹 452
  教室における画像処理 ………………………………………. 美濃導彦 458
  教育支援システムの技術標準化動向 ……………………………. 仲林 清 465
 招待論文
  Helping Children Become Qualitative Modelers …………. Kenneth D. Forbus 471
 特集論文アブストラクト ………………………………………………. 480
 論文アブストラクト ………………………………………………….. 488
 社会へのアンテナ ……………….. 495      Web探訪 …………………. 503
 学生フォーラム …………………. 498      書 評 ………………….. 506
 会議報告 ………………………. 501      カレンダー ………………. 507
 会 告 …………………………………………………………… 1~24