企業展示


大会期間中,各スポンサー様の展示が行われます.

日程

5月27日(火) 13:30~19:00
5月28日(水) 9:00~17:30
5月29日(木) 9:00~19:00
5月30日(金) 9:00~15:00

展示会場

3Fイベントホール E-1~E-114
12Fホワイエ I-1~I-11

出展企業一覧


ブースE-1:株式会社松尾研究所

展示テーマ

松尾研究所のAIソリューション開発・教育事業の取り組み紹介

概要

調整中

ブースE-2:日興リサーチセンター株式会社

展示テーマ

日興リサーチセンターのご紹介

概要

日興リサーチセンターの会社、体制、AIに関する取り組み等についての紹介

ブースE-3:塩野義製薬株式会社

展示テーマ

SHIONOGIのデータサイエンス部の活動内容ご紹介

概要

本ブースでは、塩野義製薬のデータサイエンス部の活動内容をご紹介いたします。 

 

塩野義製薬のデータサイエンス部の活動内容をより知っていただくために、活動内容についてまとめたパンフレットを配布しています。 

【パンフレットの主なトピック】 

・ データ・解析基盤 (Central Data Management 構想、データカタログ、クラウド解析環境、データカタログ、データ活用) 

・    人材育成・技術獲得 (データサイエンスゼミ、階層別研修など) 

・ アルゴリズム構築・実証実験 (感染症、精神・神経系疾患CNS領域、量子技術、生成AI) 

・ アウトプット (特許、システム開発、特許事例) 

 

本学会での発表者を含む、データサイエンス部に所属しているで様々なバックグラウンドを持ったメンバーがブースにてお待ちしております。 

学生の皆さまは、就職活動に関連することなど、何でもお気軽にご相談ください。 

また、塩野義製薬のことはよく知らないという方でも、ぜひお気軽にブースまでお立ち寄りください。 

 

本学会での弊社の登壇情報 

 

・5月27日(火) 15:30 〜 17:30 W会場 (イベントホールD-E)  

[1Win4-19] 量子アニーリングを用いた時間窓制約付き運搬経路問題(VRPTW)の求解による医薬情報担当者の施設訪問計画の最適化 

(田島 遼太郎:データサイエンス部) 

 

インダストリアルセッションの情報 

 

塩野義製薬では「新たなプラットフォームでヘルスケアの未来を創り出す」というSHIONOGI Group Visionを掲げて、その達成に向けて日々活動しています。本セッションでは、塩野義製薬データサイエンス部の取組みを通じて、ライフサイエンス分野におけるAI活用の実際と、それを支えるデータエンジニアリング技術のご紹介をします。具体的には、生成AIによる業務効率化社事例(治験関連文書作成支援アプリ等)や、量子技術等の先進技術のビジネス適用に向けた取組みのご紹介、さらに、このような実用的かつ高度なAI活用を実現するために必要不可欠なデータエンジニアリングによるデータガバナンス体制等をご紹介します。 

ブースE-4:株式会社アールティ

展示テーマ

AI開発用ロボット

概要

2足歩行、脚式、人型上半身等機械学習【模倣学習・強化学習】に適したロボット類をご紹介

ブースE-5:株式会社IVRy

展示テーマ

株式会社IVRy

概要

企業ポスター、パンフレットの配置

ブースE-6:株式会社D2C

展示テーマ

株式会社D2Cにおける研究活動の紹介

概要

株式会社D2Cは、NTTドコモ・電通・NTTアドの3社合弁で2000年に設立され、今年で25周年を迎えます。ドコモが保有するデータを起点とした広告マーケティングソリューションの企画開発事業を強みとし、戦略立案からメディアプランニング、データ活用、クリエイティブ、CX、インバウンド施策など、グループ全体で「データマーケティングカンパニー」を標榜し事業を推進しています。

展示ブースでは、当グループが開発しているクリエイティブ自動生成ツール「キョウソウAI」や、リサーチ事業として取り組んでいる「広告クリエイティブのレイアウト推薦」「地域情報共有システムにおけるイベント参加者の世代予測」「VTuberの配信分析」など、最新の研究事例についてご紹介します。お気軽にお立ち寄りください。

ブースE-7:株式会社本田技術研究所

展示テーマ

Honda R&D

概要

Hondaの人工知能CI による自動運転技術、マイクロモビリティなど
人々の「自由な移動の喜び」を実感できる社会を目指す取り組みについての紹介展示

ブースE-8:株式会社ホンダスタッフィングサービス

展示テーマ

Wing-AI Lab 企業展示

概要

2023年にHondaグループ内のベンチャー組織として誕生したWing-AI Labのご紹介と研究内容の紹介。
常総市内で展開しているAI×教育プログラムで使用している機器の展示も予定しています。

ブースE-9:株式会社FiveVai

展示テーマ

共感による販売促進を指向した大規模言語モデル活用事例の紹介

概要

販売員の共感力は、顧客との信頼関係構築に欠かせません。しかし、従来のAI活用のアプローチでは、販売員の共感力向上への直接的な支援は限定的でした。今回は、大規模言語モデル(LLM)を用いたエピソード生成のアプローチにより、販売員のコミュニケーション能力を高める方法を提案します。

ブースE-10:Visionalグループ 株式会社ビズリーチ

展示テーマ

株式会社ビズリーチの取り組み

概要

調整中

ブースE-11:株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ

展示テーマ

NTTPCのAIインフラ基盤ソリューション

概要

弊社が提供するGPUを中心としたAIインフラ基盤ソリューションをご紹介します

ブースE-12:FRAIM株式会社

展示テーマ

FRAIM株式会社

概要

FRAIM株式会社の紹介及び弊社プロダクトLAWGUEの紹介・デモンストレーション、採用のご案内等

ブースE-13:株式会社デンソー

展示テーマ

株式会社デンソー

概要

調整中

ブースE-14:株式会社グリッド

展示テーマ

ビジネスインパクトをもたらす最適化アプローチ

概要

グリッドが行う社会インフラを対象としたAI最適化最新事例と今後の展望について
ご紹介いたします。

ブースE-15:三菱UFJトラスト投資工学研究所

展示テーマ

MTECのAI研究ご紹介

概要

三菱UFJトラスト投資工学研究所(MTEC)は、MUFGグループを中心とした金融機関向けの研究組織として、先端技術の検証や金融ビジネスへの応用・コンサルティングに取り組んでいます。本展示では弊社の概要や研究活動についてご紹介します。

ブースE-16:ファーストアカウンティング株式会社

展示テーマ

ファーストアカウンティング株式会社

概要

ファーストアカウンティングは、AI技術で経理業務の自動化・効率化を推進する企業です。
生成AIやコンピュータービジョンを活用し、大企業の経理部門や会計ベンダー向けに自社サービスを展開。
「経理のシンギュラリティ」を実現し、人手不足解消と企業価値向上に貢献します。最先端AIで正確・迅速な会計処理を実現し、戦略的な経営判断を支える新時代の経理ソリューションを提供します。

ブースE-17:株式会社SmartHR

展示テーマ

SmartHRのAIの取り組みご紹介 – 人事データを起点としたAIのリアル

概要

企業ポスター展示と紹介を行います

ブースE-18:株式会社BoostDraft

展示テーマ

株式会社BoostDraft

概要

調整中

ブースE-19:株式会社MIXI

展示テーマ

会話AIロボット「Romi」をはじめとした株式会社MIXIにおけるAI活用事例

概要

株式会社MIXI は❝コミュニケーション❞をサービスの軸に掲げて、
ライフスタイルやスポーツ、デジタルエンターテインメントといった領域でサービスを展開している会社です。
本展示では、会話に特化した手のひらサイズのコミュニケーションロボットである「Romi」を中心に、
MIXI社の各サービスにおけるAI活用の事例をご紹介します。
採用に関するご質問等まで、幅広くご対応させていただきますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
Romiと共にお待ちしております! 

ブースE-20:Fairy Devices株式会社

展示テーマ

ウェアラブルデバイスTHINKLETを利用した現場におけるAI活用

概要

調整中

ブースE-21:株式会社 アイシン

展示テーマ

株式会社 アイシン

概要

新たなモビリティ社会の価値創出に向けて、アイシンでは多くの人工知能技術の活用に取り組んでいます。
ブースでは研究部署であるTokyo Research Centerをはじめとする関連分野のR&D活動・本学会で発表(※)する研究内容の一部をご紹介するポスターの展示を行います。
(※)OS-40 「ひと中心の未来社会とAI」

ブースE-22:三菱重工業株式会社

展示テーマ

三菱重工業デジタルイノベーション本部におけるAIの研究開発

概要

<三菱重工業株式会社では、機械学習、深層学習、生成AI、強化学習などに関する新規技術の開発、当社事業への適用性検証などの研究開発を行っています。今回の展示では、深層学習モデルによる雑音環境下における機械音の異常分類について、紹介します。
https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/recruit/download/pdf/digital_innovation_headquarters.pdf
https://www.mhi.com/jp/business/technology/core_technologies/ai_dx.html

ブースE-23:株式会社キカガク

展示テーマ

【学生向け】株式会社キカガク/会社説明会

概要

2025年度の人工知能学会全国大会に参加する学生に向けた、企業説明会を行います。当日は、面談やインターンシップ紹介なども可能です。
是非、気軽に参加してください!

ブースE-24:SpiralAI株式会社

展示テーマ

SpiralAI株式会社

概要

調整中

ブースE-25:KDDI株式会社

展示テーマ

KDDIグループの取り組み紹介

概要

KDDIグループの取り組みについて資料を交えつつ紹介します

ブースE-26:株式会社ELYZA

展示テーマ

株式会社ELYZA – 研究開発内容および社会実装事例

概要

ELYZAは生成AIの中核技術である大規模言語モデル (LLM) に特化したAIカンパニーです。2019年以降、LLMの真の実用化に向き合い、研究開発および社会実装の両軸で活動を実施してきました。本学会では、研究開発内容とその成果に基づく社会実装事例についてご紹介いたします。

ブースE-27:株式会社LIFULL

展示テーマ

不動産情報を対象としたAI活用の取り組みの紹介

概要

LIFULLの研究開発組織であるデータサイエンスグループの取り組みを紹介します。学術機関向けに提供しているデータセットの紹介や、自社データを活用した新たな機能開発の取り組みなどを紹介します。是非お気軽にお越し下さい。

ブースE-28:ダイキン工業株式会社

展示テーマ

一人称視点動画解析と設計開発効率化に関する取り組み

概要

スマートデバイスとコンピュータビジョンを用いたメンテナンス現場作業の支援、生成AIによる設計開発効率化などの事例をご紹介

ブースE-29:株式会社 Preferred Networks

展示テーマ

Preferred Networksプロジェクト紹介

概要

PFNでは,コンピューターサイエンスと機械学習,深層学習に対する高度な技術力と大規模な計算リソースを武器として,これまで解決が困難であった現実世界の様々な分野の課題解決に挑んでいます.
企業ブースでは金融プロジェクト他複数のプロジェクトを紹介させていただきます.

PFNプロジェクト一覧
https://www.preferred.jp/ja/projects/

ブースE-30:株式会社 Preferred Elements

展示テーマ

独自の大規模言語モデル及び生成AI関連技術・プロダクトのご紹介

概要

PFEでは、PFNグループが蓄積した大規模分散学習や深層学習のノウハウを活用し、各種ユースケースに適した様々なモデルサイズにて、世界最高クラスの日本語性能を有する大規模言語モデルの開発や、生成AI向けの大規模なデータセット構築などを推進しています。
ブースでは大規模言語モデル「PLaMo(プラモ)」、生成AIを活用したプロダクト・サービス「PreferredAI(プリファードエーアイ)」シリーズを紹介させていただきます。

ブースE-31:Turing株式会社

展示テーマ

調整中

概要

調整中

ブースE-32:株式会社カケハシ

展示テーマ

株式会社カケハシ

概要

調整中

ブースE-33:株式会社GA technologies

展示テーマ

GA technologiesの研究開発の取組み紹介

概要

調整中

ブースE-34:株式会社ジー・サーチ

展示テーマ

株式会社ジー・サーチ AI関連サービス

概要

私たちはデジタルコンテンツを扱うプロフェッショナルサービス企業として、データ分析、AI技術、クラウドコンピューティングなど最先端技術を駆使し、迅速・正確な意思決定を支援する情報サービスを提供しています。論文データベース関連サービスの他、体操で培った最先端の高精度な骨格分析技術を活用したマーカレス・2Dモーションキャプチャサービスについても展示いたします。

ブースE-35:株式会社コンピュータマインド

展示テーマ

コンピュータマインドのAIおよび点群データ活用の取り組み紹介

概要

弊社での開発事例をベースに、AIおよび点群データ活用の取り組みを紹介いたします。
■キーワード:
 □AI関連
  ・センサーフュージョン、マルチモーダル、良品学習(異常検知)、生成系AI
 □点群関連
  ・NeRF、シミュレータ、SLAM(Visual-SLAM、LiDAR-SLAM)

ブースE-36:株式会社ユーザベース

展示テーマ

株式会社ユーザベース

概要

調整中

ブースE-37:日本ヒューレット・パッカード合同会社

展示テーマ

プライベートクラウドAIとHPC AIコンピューティング

概要

AIの導入と発展を支えるHPE製品をご紹介します。
AI対応プライベートクラウドと、AI導入のインフラ基盤となる、最新のAIモデルサーバー群をご紹介します。

ブースE-38:日本ヒューレット・パッカード合同会社

展示テーマ

プライベートクラウドAIとHPC AIコンピューティング

概要

AIの導入と発展を支えるHPE製品をご紹介します。
AI対応プライベートクラウドと、AI導入のインフラ基盤となる、最新のAIモデルサーバー群をご紹介します。

ブースE-39:GMOブランドセキュリティ株式会社

展示テーマ

GMOブランドセキュリティ株式会社企業展示

概要

なりすまし対策のためのブランド認識に関する説明と、ポスターセッション「[1Win4-95] AI社会における信頼される役割の再考」の説明展示

ブースE-40:株式会社QUICK

展示テーマ

「データで社会を見える化する会社」QUICKがデータ分析で企業の課題を解決!

概要

QUICKが持つ豊富かつ信頼のある市場や金融データ、多様な非金融データ(人流や飲食店の予約状況、POS、求人情報、気象情報、SNS等)を活用して、企業の課題を解決し経営環境の「今」を見える化します。社内に眠っているたくさんの情報やデータ活用に課題を抱えている企業のご担当者様、是非ご相談ください。

ブースE-41:株式会社ネットコンパス

展示テーマ

株式会社ネットコンパス

概要

ネットコンパスは、先端技術に特化し、正確で緻密な設計と実装を実現するシステム開発会社です。
これまでに、主に大学や研究所など、人工知能やメディア処理の研究をされている多くの方々を、開発・洗練化・保守等でお手伝いして参りました。

本学会では、これまで携わってきた開発事例についてご紹介します。

またノベルティの配布を行いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

ブースE-42:株式会社ブリヂストン

展示テーマ

リアル×デジタルで取り組むブリヂストンのAI活用事例

概要

ブリヂストンが技術開発領域、ソリューションビジネス領域それぞれで取り組んでいるAI活用事例を紹介します

ブースE-43:Sansan株式会社

展示テーマ

Sansanにおける研究開発部の体制と取り組みの事例の紹介

概要

Sansan株式会社では働き方を変えるDXサービスとして、営業DXサービス「Sansan」やインボイス管理サービス「BillOne」等を提供しています。本ブースでは、これらのサービスを支える研究開発部の体制・取り組みの事例についてお話します。取り組みの事例としては、日々精度の改善を続けるデータ化技術や、新規プロダクトを仮説検証し提供する仕組みについて紹介します。

ブースE-44:株式会社インフォマート

展示テーマ

インフォマートが取り組むAI

概要

未定

ブースE-45:株式会社Algomatic

展示テーマ

人類史上2度目の革命を、どう生きるか? -つかめ、AI革命-

概要

数十万年前、我々の祖先が獲得した「言語」は、人類に高度な思考とコミュニケーション能力をもたらしました。そして今日、機械は「LLM」によって「言語」を理解し、ヒトのような思考力を手にしつつあります。かつて「言語」が人類の飛躍的な進化を実現したように、Algomaticは、AI革命を通じて人々の生活を劇的に豊かにします。
2025年、「いくぞ25」を合言葉に、日本を代表する企業への歩みを加速します。人類二度目の言語革命。その最前線に立ち、AIの力で世界を幸せで満たす。
この挑戦に、共に立ち向かいませんか?

ブースE-46:トヨタテクニカルディベロップメント株式会社

展示テーマ

TTDCのAIソリューション開発事例のご紹介

概要

TTDCの知的財産事業と計測シミュレーション事業におけるAIソリューション開発事例をご紹介します。AI分野の研究者と訪問者との交流の場を予定していますので、是非お気軽にお立ち寄りください。

ブースE-47:株式会社スキルアップNeXt

展示テーマ

(仮)株式会社スキルアップNeXt

概要

成果につながる実践的なAI/DX教育プログラム ― スキルアップAIのご紹介
「スキルアップAI」は、日本初の体系的なAI教育プログラムを基盤に、実務経験豊富な講師陣が指導するAI/DX学習プラットフォームです。
 私たちは、クライアントのDX推進における伴走支援や、実務での成果創出を見据えた受託開発も行っており、現場のリアルな課題やニーズを教育プログラムに反映しています。
本プログラムでは、以下のような多彩な要素を通じて、企業と個人の成長を力強くサポートしています:
・体系的に整理された学習ステップ
・実際のビジネスデータを用いた実践的カリキュラム
・学びを継続するためのコミュニティとネットワーキングイベント
・受講者一人ひとりに寄り添うキャリア支援
法人向けには、すでに950社以上の企業に導入されており、個人向けには、JDLA認定第1号のE資格対応講座をはじめ、実績ある講座を多数展開しています。
ブースではサービスの詳細や弊社での働き方についてもご紹介しています。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお声がけください!

ブースE-48:株式会社ネクストラボ

展示テーマ

Readable PDFの見た目そのまま、AI翻訳

概要

調整中

ブースE-49:株式会社Elith

展示テーマ

Elith展示ブース

概要

展示ブースでは、Elithが今まで取り組んだ様々な大規模言語モデル(LLM)の応用事例を展示しています。LLM技術がビジネス現場でどのように活用されているかを、具体的なケーススタディを通じて紹介します。参加者にはLLMが多岐にわたる業種でいかに価値を生み出しているか、企業戦略、製品開発、顧客サービスへの応用に関する洞察をご紹介いたします。
技術者や経営者だけでなく、生成AIに興味のある方など誰でもLLM技術のビジネスへの応用に関心のある方々はぜひお越しください

ブースE-50:株式会社日本HP

展示テーマ

4枚のマルチGPUが搭載可能なHPのZ8FuryG5で実現するマルチテナント×マルチAIエージェント

概要

生成AIや大規模言語モデル(LLM)はクラウドでの活用が主流ですが、セキュリティやリアルタイム性、コスト効率の観点からオンプレミスでの生成AI活用ニーズが急増しています。日本HPは高性能ワークステーションを通じて、オンプレミス環境における生成AIのローカル実行やエッジAIのデモを行います。

ブースE-51:株式会社BuySell Technologies

展示テーマ

BuySell における研究開発とリユース領域への展開

概要

株式会社BuySell Technologiesでは、リユース領域における生産性の向上を目指し、機械学習を中心とした研究開発に取り組んでいます。具体的には、買取商材の画像認識による特定や、統計モデリングによる広告出稿の最適化などを実用化。画像認識技術の活用により、買取時間の削減を実現しました。

本ブースでは、当社の事業内容と研究開発の概要をご紹介します。リユース業界におけるAI技術の活用事例や、今後の展望について、皆様との交流を通じて情報交換できれば幸いです。

ブースE-52:株式会社日立コンサルティング

展示テーマ

概要

調整中

ブースE-53:株式会社インターグループ

展示テーマ

インターグループ~通訳・翻訳会社だからできるAI用データ作成

概要

創業から半世紀以上にわたる通訳・翻訳などの各種言語サービスにおける実績と、1983年の機械翻訳プロジェクト参加より40年以上、「日本語話し言葉コーパス」(CSJ)など多数の研究開発のサポートにおける豊富な経験をもとに高品質なデータセットを作成します。

ブースE-54:株式会社講談社

展示テーマ

世界一「おもしろくて、ためになる」を創る 講談社のデータ分析

概要

調整中

ブースE-55:日鉄ソリューションズ株式会社

展示テーマ

日鉄ソリューションズ株式会社

概要

日鉄ソリューションズのめざす姿と研究開発の取組

ブースE-56:日本製鉄株式会社

展示テーマ

日本製鉄株式会社 企業展示

概要

日本製鉄におけるAI技術の活用

ブースE-57:テガラ株式会社

展示テーマ

テガラ株式会社人工知能学会展示

概要

遠隔操作ロボットシステム「ALOHA」を中心に、模倣学習に適したワークステーション(フルカスタマイズ可能)や研究開発用の最新海外製品を紹介

ブースE-58:CARTA HOLDINGS

展示テーマ

概要

調整中

ブースE-59:株式会社アイアール・アルト

展示テーマ

ことばのデータつくります

概要

コーパス作成専門の会社です。

ブースE-60:感性AI株式会社

展示テーマ

感性AI

概要

京王電鉄×電気通信大学による大学発ベンチャー!
触覚や視覚といった人間の五感の感覚を定量化するAI技術に基づき、ものづくりDXなど多くの文脈での業務支援に取り組んでいます。
「オノマトペ」「〇〇心地」「空間印象」の分析に強みがあります。

ブースE-61:株式会社博報堂DYホールディングス

展示テーマ

博報堂DYグループでのAI研究

概要

調整中

ブースE-62:株式会社博報堂テクノロジーズ

展示テーマ

博報堂テクノロジーズAI活用事業・プロダクトの紹介

概要

調整中

ブースE-63:三井物産株式会社

展示テーマ

三井物産のDX

概要

三井物産のDXについて紹介させていただきます。

ブースE-64:株式会社マクニカ

展示テーマ

未来を拓くマクニカのAI戦略—最新技術と実践事例

概要

マクニカは、最先端のAI技術を活用し、ビジネス変革を加速するソリューションを提供しています。本展示では、最新の生成AI、エッジAIなどの技術を活かした実践事例を紹介。業界を超えた成功事例をもとに、企業のDX推進を強力にサポートする戦略を解説します。AI導入の課題をどう乗り越えるか、未来を拓くヒントをぜひご体感ください!

ブースE-65:カラクリ株式会社

展示テーマ

カラクリ株式会社

概要

カラクリは、「Friendly Technology」というビジョンのもと、AIアルゴリズムの研究開発およびソリューション開発を行っています。2024年6月には、国産LLMとして初めてFunction CallingとRAGに対応した「KARAKURI LM 8x7B Instruct v0.1」を公開。さらに、2024年10月には、経済産業省およびNEDOが実施する生成AI開発支援プログラム「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」に採択されました。
そして、2024年12月には、日本語に特化した生成AIのガードレール「KARAKURI Guardrails(β版)」を発表。
また、当社のSaaS事業で提供するカスタマーサポート向けAIシリーズは、高島屋、SBI証券、セブン-イレブン・ジャパン、星野リゾートなど、各業界のトップ企業に選ばれ続けています。

ブースE-66:Polaris.AI株式会社

展示テーマ

Polaris.AI株式会社

概要

調整中

ブースE-67:ウォンテッドリー株式会社

展示テーマ

Wantedlyのデータサイエンス事例・企業紹介

概要

ウォンテッドリーにおける推薦システム開発事例の紹介や、組織体制、採用周りのお話をさせていただきます。
また、ブースにお越しいただいた方には、開発周りの情報をまとめたWantedly Engineering Handbookの物理本等をプレゼントいたします。
https://docs.wantedly.dev/

ブースE-68:合同会社DMM.com

展示テーマ

DMMのデータ組織におけるAI活用事例のご紹介

概要

調整中

ブースE-69:株式会社村田製作所

展示テーマ

村田製作所のAI・データ利活用取り組み事例のご紹介

概要

村田製作所ではDXに向けた取り組みとして、世界トップクラスのシェアを持つ電子部品の開発、製造、販売などに関するデータをはじめ、社内外をデジタルで繋いで蓄積してきた膨大なデータを強みとしたAI・データ利活用施策を進めております。本展示では、それら事例についてご紹介いたします。
また新卒・キャリア採用について、働き方や社風など、ご興味ある方はぜひお気軽にお立ち寄りください

ブースE-70:エルゼビア・ジャパン株式会社

展示テーマ

エルゼビア・ジャパン

概要

エルゼビアは、信頼性の高い学術論文を含む研究開発向けのデータコンテンツを提供しています。AI、大規模言語モデル、機械学習、予測モデル構築、マテリアルズインフォマティクス、DX、ネットワーク解析など、エルゼビアデータは多岐に渡り活用されています。詳しくは弊社企業展示やランチョンセミナーにお越しください。

ブースE-71:大成建設株式会社

展示テーマ

大成建設株式会社

概要

スーパーゼネコンの研究所で社員自ら研究開発に取り組んでいるAI技術の数々をご紹介します。
新卒・キャリア採用に関するご案内をしておりますので、興味のある方はお気軽にブースまでお越しください。

ブースE-72:株式会社エブリー

展示テーマ

AIエージェントによるレシピ提案の開発と応用事例

概要

株式会社エブリーでは、誰でも簡単においしく作れるレシピを毎日配信するレシピ動画メディア『デリッシュキッチン』を運営しています。
本展示では、管理栄養士監修のレシピデータとLLMを活用し、個々のユーザーに適切なレシピを提案するAIエージェント『デリッシュAI』を紹介します。
ブースでは、『デリッシュAI』の開発における工夫点の紹介やレシピ提案のデモを実施します。ぜひお立ち寄りください。

ブースE-73:株式会社ABEJA

展示テーマ

株式会社ABEJA会社紹介

概要

ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念に掲げ、ミッションクリティカル業務へのAI導入支援のため、基盤システムとなるABEJA Platformの開発・導入・運用を行う「デジタルプラットフォーム事業」を展開しています。展示ブースでは、LLMおよび周辺技術、強化学習に関する研究開発、ABEJA Platformへの適用や事例をご紹介する予定です。

関連プレスリリース
経済産業省が立ち上げた「GENIAC」の元、NEDOプロジェクトでABEJAがLLMを利活用し開発した小型化モデルが複数の汎用言語性能指標で「GPT-4」を上回る性能に到達
https://www.abejainc.com/news/20250127/1

ブースE-74:トヨタ自動車株式会社

展示テーマ

トヨタ自動車未来創生センターにおけるAI研究のご紹介

概要

モビリティ・カンパニーへの変革を目指すトヨタ自動車には,先端研究の分野を担う研究センターがあります.その名も『未来創生センター』.本展示では,未来創生センターと,AIに関する研究開発事例についてご紹介します.

ブースE-75:スズキ株式会社

展示テーマ

スズキにおけるAIの取り組み紹介 & AIアプリの展示

概要

調整中

ブースE-76:NABLAS株式会社

展示テーマ

NABLAS株式会社

概要

今回展示するNABLA-VL.foodは、自社開発の大規模モデルNABLA-VLと独自に集約したデータを活用し、小売・食品企業の業務効率を大きく向上させます。SNSやWeb上の情報をもとにトレンド分析やレポート作成、類似商品検索、レシピ提案などを自動化し、現場の意思決定をスピーディに支援する実用性の高いAIツールです。デモでは、チャット形式でユーザーの小売・食品業界に関する質問に答える様子をご覧いただけます。

ブースE-77:株式会社神戸製鋼所

展示テーマ

KOBELCOのAI活用事例のご紹介

概要

KOBELCOは素材~機械まで幅広い事業を営む製造業です. KOBELCOでもAIの活用は重要かつ挑戦しがいのある課題で, 多くの製造現場や製品の革新に取り組んでいます.本展示では,KOBELCOのAI活用事例に加え,採用やインターンシップのご案内もしております.お気軽にお越しください.
https://www.kobelco-gr.jp/

ブースE-78:コニカミノルタ株式会社

展示テーマ

コニカミノルタ株式会社

概要

多言語通訳サービスKOTOBAL(コトバル)および医療機関向けコミュニケーション支援サービス MELON(メロン)のご紹介

ブースE-79:ミイダス株式会社

展示テーマ

ミイダス株式会社 HRサイエンス研究所

概要

調整中

ブースE-80:株式会社サイバーエージェント

展示テーマ

サイバーエージェントにおける研究開発

概要

調整中

ブースE-81:株式会社IHI

展示テーマ

(株)IHI

概要

IHIで実施しているAIを活用したものづくりの革新、新たな価値の創出の取組の一部をご紹介します。

ブースE-82:HPCテック

展示テーマ

生成AI環境を支援するHPCテックのソリューション

概要

調整中

ブースE-83:古野電気株式会社

展示テーマ

海洋DX : 古野電気取り組み事例紹介

概要

古野電気株式会社は、Ocean5.0の実現を目指してAI技術を軸に海洋分野の技術革新に取り組んできました。
当社の強みである独自のセンサから得られる情報にAI技術を組み合わせることで、新たな価値の創造に挑戦しています。
本ブースでは、当社製品と連携した操船シミュレータ、カメラ/ソナーを搭載した海上ドローンやミリ波レーダーなどの新しいセンシングデバイスを展示いたします。
このデバイスを通じて、新たな可能性を開拓するパートナーも募集しています。
また、学生の皆様へはインターンや採用などの情報をご紹介いたします。
お気軽にお立ち寄りください。

■本学会での当社の登壇情報
〇オーガナイズドセッション
当社が共同オーガナイザのセッションを開催いたします。
[3R4-OS-27] サロゲートAIモデルの気象・海況/船舶への応用
2025年5月29日(木) 13:40 〜 15:20 R会場 (会議室805)
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2025/session/3R06-10/tables
論文発表
[3R4-OS-27-05] Physics-Informed Neural NetworkによるCFD代替サロゲートモデルを用いた船舶流体解析

〇インダストリアルセッション
「古野電気が挑むAI技術を活用した海洋産業のイノベーション ~Ocean5.0の実現に向けて~」
5月28日(水) 14:20 〜 14:40 G会場 (会議室1002)
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2025/subject/2G4-IND-5-03/tables
——————————————-

ブースE-84:株式会社LayerX

展示テーマ

LayerX のAI活用

概要

調整中

ブースE-85:ソフトバンク株式会社

展示テーマ

ソフトバンク株式会社

概要

ソフトバンク株式会社のブースには、AI関連部署のソフトウェアエンジニアと人事の採用担当者がおります。
当日は、AIテクノロジー本部による『カメラ映像のリアルタイム処理による実環境のデジタル化技術』のデモ展示と技術詳細の解説、さらに次世代技術開発本部が構築中の『マルチモーダルな日本語対話データ』(2025年度中に頒布開始予定)の解説を実施します。
また、通年実施の2026年度の新卒採用や夏季インターン、長期アルバイトに関する情報提供も行います。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。活躍している社員と直接お話しいただける良い機会です。皆様のご来場をお待ちしております。

ブースE-86:LINEヤフー株式会社

展示テーマ

LINEヤフーの研究紹介

概要

LINEヤフーが提供するサービス・技術・課題解決の事例など,研究成果の応用とあわせてご紹介します

ブースE-87:野村アセットマネジメント株式会社

展示テーマ

【企業展示】野村アセットマネジメント

概要

企業紹介,研究紹介などを印刷媒体を用いて実施予定です.当社からは高野(takaito)と真辺が参加します.また,野村ホールディングスからも数名参加予定です.

ブースE-88:株式会社ラック

展示テーマ

Security&AI(仮)

概要

調整中

ブースE-89:BIPROGY株式会社

展示テーマ

BIPROGYのAIビジネス

概要

BIPROGY はシステムインテ―グレーターとして多分野にAI技術を組み込んだサービスを提供しています。本展示ではAI技術の社会実装事例をご紹介する予定です。

ブースE-90:株式会社電通総研

展示テーマ

概要

調整中

ブースE-91:株式会社日本総合研究所

展示テーマ

日本総研 先端技術ラボにおけるAI分野の技術リサーチと応用事例等 ご紹介

概要

日本総合研究所 先端技術ラボは,SMBCグループにおけるAI等の先端技術のR&D組織です.IT動向への幅広いリサーチや,有望な技術の評価を目的とした検証,実ビジネスへの応用に関する取り組みについてご紹介しています.大学・研究機関・学生の皆さま他,気軽にお立ち寄りください.企業研究中の学生の方も大歓迎です.

<補足>
人工知能分野の他,先端技術に関する調査レポートを公表しておりますので,ご活用いただければと思います.
https://www.jri.co.jp/company/business/system/advtechlab/

ブースE-92:株式会社バオバブ

展示テーマ

生成AI学習データ研究開発の頼れるパートナー

概要

日本最大のアノテーション企業として、15年以上海外のBig Techから国内のアカデミック機関に高品質なデータセットを迅速に提供しています。
特に、生成AI用データセットに関しては国内最多の実績を誇り、仕様策定から伴走いたします。マルチモーダルから多言語まで生成A I研究開発の頼れるパートナーとして、データ作成に関するお悩みやご相談がございましたら、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
https://baobab-trees.com/service/llm

ブースE-93:株式会社 ARISE analytics

展示テーマ

KDDIのビッグデータ/AIを活用した最新事例と研究のご紹介

概要

ARISE analyticsは、KDDIとアクセンチュアのジョイントベンチャーとして2017年に誕生した、国内最大規模のデータサイエンティスト集団です。約350名のデータサイエンティストが在籍し、アナリティクスとAIを駆使して企業のデータドリブン経営を支援しています。
展示ブースでは、AIを活用した4つの最新事例や研究をご紹介します。また、現場で活躍するデータサイエンティストが業務内容やキャリアについてお話します。将来データサイエンティストとして働くことを検討されている方や、AIを活用した最新のビジネストレンドに興味のある方はぜひお立ち寄りください。

■事例
①カスタマーサポート領域における生成AIを活用したAIアドバイザー導入事例のご紹介
②AIを活用した車両・IoT通信における異常通信検知の研究のご紹介
③位置情報をテーマにした生成AIによるデータ探索システムのご紹介
④ドローンデータを活用した点検DX事例のご紹介

■研究
・反論・再考プロンプトによるHallucination検出手法の提案
・大規模言語モデルを応用した通信ネットワークシミュレーションのための生成モデルの検討

※展示ブースにお立ち寄りいただいた方にはささやかなプレゼントをご用意しております。 

ブースE-94:三菱電機株式会社

展示テーマ

三菱電機AI「Maisart」が描く未来社会

概要

三菱電機は、「機器・エッジをスマート化し、人と共に進化し続けるAI」を開発することで、豊かな未来社会の実現を目指しています。本展示では、弊社が取り組むAI関連の研究開発を紹介させていただきます。また、新卒・キャリア採用に関してもご相談などありましたらご対応させていただきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

ブースE-95:株式会社ディー・エヌ・エー

展示テーマ

DeNAにおけるAI活用事例紹介

概要

DeNAにおけるAI活用事例を紹介します。

ブースE-96:沖電気工業株式会社

展示テーマ

社会の大丈夫をつくっていく! インフラを支えるOKIのAI技術のご紹介

概要

今回発表する研究開発内容を中心に、OKIのビジネスやAI技術についてご紹介します。
また、学生向けとして、AI研究開発の現場での働き方やインターンシップ情報など、ご質問にお答えします。お気軽にお立ち寄りください。

ブースE-97:株式会社日立製作所

展示テーマ

日立製作所のAI研究ご紹介

概要

日立製作所では、日立が持つ幅広い事業領域に跨って、未来を見据えた基礎研究からプロダクト・サービスに直結した応用研究まで多種多様な研究を行っています。本展示では、弊社が取り組むAI技術の研究開発についてご紹介し、皆様とご議論させていただければと思います。また、新卒・キャリア採用やインターンシップに関するご質問等、幅広くご対応させていただきますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

ブースE-98:株式会社豊田中央研究所

展示テーマ

豊田中央研究所における数理・AI分野の研究事例紹介

概要

豊田中央研究所は、トヨタグループの事業拡大に的確に貢献する研究から、イノベーションを起こし未来をつくる戦略研究まで、さまざまな課題にアプローチしています。数理・AI分野に関する研究事例に加え、夏季に予定しているインターンシップをご紹介します。

ブースE-99:株式会社 東芝

展示テーマ

東芝のAI

概要

本展示では,東芝グループのAIの特長と,AI技術に基づくサービス・ソリューションについて,事例を交えて紹介いたします.

ブースE-100:NTTコミュニケーションズ

展示テーマ

NTTコミュニケーションズのAIに関する取り組み

概要

生成AI、メディアデータ分析、時系列データ分析など、多岐にわたるNTTコミュニケーションズの技術開発の取り組みについて、展示を行います

ブースE-101:日本アイ・ビー・エム株式会社

展示テーマ

IBM東京基礎研究所

概要

東京基礎研究所で実施しているAI研究と、基盤モデルをビジネスに安心して使うためのプラットフォーム watsonxについてご紹介します。

ブースE-102:日本電気株式会社

展示テーマ

NEC – 日本電気株式会社

概要

NECでは、最先端のAIの研究開発、それを活用した様々な事業に取り組んでいます。
本展示では、いくつかのAI研究のご紹介を通して、皆様と議論をさせていただきたいと思います。
また、インターンや新卒採用、中途採用などについての紹介、ご質問にもお答えいたしますので、NECにご興味をお持ちの皆様はぜひお立ち寄りください。

ブースE-103:株式会社オージス総研

展示テーマ

生成AIへの行動観察ノウハウの活用

概要

調整中

ブースE-104:シナジーマーケティング株式会社

展示テーマ

DAYS GRAPHY

概要

調整中

ブースE-105:株式会社エボルブ

展示テーマ

生成AIオーケストラ! ヒトとAIの協働・共創

概要

ゲーム開発ノウハウと生成AIのオーケストラによるリアルなAI対話体験デモンストレーション
・生成AIの技術的制約を乗り越えるゲーム的UXデザイン
・ゲームグラフィックス技術と画像生成AIのコラボレーションによる一貫性あるデザイン制作
・会話テキストログ×話表情・音声解析による対話関係の構築

ブースE-106:大阪商工会議所①

展示テーマ

次世代テックフォーラム AIクラスター/スタートアップ製品・サービス紹介

概要

大阪商工会議所では、AIを活用した事業拡大、新規ビジネスの開発を促進するプラットフォーム「次世代テックフォーラム AIクラスター」を運営しています。それらの取り組みをご紹介するとともに、大阪・関西を中心に活躍するAIスタートアップ等の製品・サービス紹介も実施します。

ブースE-107:大阪商工会議所②

展示テーマ

次世代テックフォーラム AIクラスター/スタートアップ製品・サービス紹介

概要

大阪商工会議所では、AIを活用した事業拡大、新規ビジネスの開発を促進するプラットフォーム「次世代テックフォーラム AIクラスター」を運営しています。それらの取り組みをご紹介するとともに、大阪・関西を中心に活躍するAIスタートアップ等の製品・サービス紹介も実施します。

ブースE-108:大阪商工会議所③

展示テーマ

次世代テックフォーラム AIクラスター/スタートアップ製品・サービス紹介

概要

大阪商工会議所では、AIを活用した事業拡大、新規ビジネスの開発を促進するプラットフォーム「次世代テックフォーラム AIクラスター」を運営しています。それらの取り組みをご紹介するとともに、大阪・関西を中心に活躍するAIスタートアップ等の製品・サービス紹介も実施します。

ブースE-109:楽天グループ株式会社

展示テーマ

Rakuten AI

概要

楽天グループにおけるAIの取り組みについてご紹介をいたします。

ブースE-110:株式会社Wanderlust

展示テーマ

株式会社Wanderlust

概要

調整中

ブースE-111:株式会社フライウィール

展示テーマ

フライウィールのデータ利活用プロダクト(Conata)のデモおよび会社紹介

概要

フライウィールではデータ活用プラットフォームConataの開発・提供を行っております。
・弊社で開発している各プロダクトの紹介
・生成AIを活用したデータ活用アシスタント ""Conata Data Agent"" のデモ説明
・ノベルティの配布 を行います。

是非お気軽に弊社ブースにお立ち寄りください。長期インターンシップ、就職活動をお考えの学生も大歓迎です。

ブースE-112:アイクリスタル株式会社

展示テーマ

プロセスインフォマティクスによる製造条件最適化

概要

プロセスインフォマティクスを用いた製造業における製造課題解決を支援いたします。

ブースE-113:国立研究開発法人理化学研究所

展示テーマ

理化学研究所 計算科学研究センター

概要

スーパーコンピュータ「富岳」の紹介、計算科学研究センターの研究紹介、SupercomputingAsia/HPC-Asia 2026の紹介

ブースE-114:オムロン サイニックエックス株式会社

展示テーマ

内閣府「ムーンショット型研究開発制度」・TAURO AIサイエンティスト プロジェクト

概要

調整中

ブースI-1:国立大学法人電気通信大学

展示テーマ

社会人・学生を対象とする教育プログラム「データアントレプレナーフェロープログラム」紹介

概要

データを活用して新たな価値を生み出す「データアントレプレナー」を育成します!
 本プログラムは、データサイエンスの基礎から応用までを体系的に学び、企業や研究機関の現場で即戦力として活躍できるスキルを身につけることを目指します。
・ データアントレプレナーフェロープログラム(通年コース/12ヶ月)
・データアントレプレナーフェロープログラム(前期コース/6ヶ月)
<本プログラムの特徴>
・土曜日午後のフルオンライン授業を通じて、無理なく学び続けられる環境を提供
・実務経験豊富な講師が、現場で役立つ技術や知識を指導
・グループワークを含む実践学習で、体系的に学びながら課題解決力を養成
◆UECデータサイエンスプログラム
 https://de.uec.ac.jp/

ブースI-2:アッペンジャパン株式会社

展示テーマ

Appen Japanの提供する大量かつ専門性の高いAI向け学習データ

概要

Appen Japanは、日本市場に最適化されたLLM(大規模言語モデル)の構築をデータ提供という形で支援し、また自動運転、ADASなどの自動車業界向けAIへのデータ提供を専門に行っています。高品質な学習データの収集・アノテーションサービスを基盤に、専門性の高いデータ提供とあらゆるAIに適用可能なアノテーションデータを提供しています。企業のニーズに応じた最適なデータを生成し、お客様の業務効率化やイノベーション創出を実現します。

ブースI-3:TechShare株式会社

展示テーマ

深層強化学習・模倣学習によるヒューマノイド・4足ロボット開発

概要

TechShareブースでは、深層強化学習・模倣学習による最新ヒューマノイドロボットUnitree G1と4足ロボットUnitree Go2の開発事例等を実機デモンストレーションを含めてご紹介させていただきます。

ブースI-4:PwCビジネスアシュアランス合同会社

展示テーマ

PwCビジネスアシュアランス合同会社

概要

PwCビジネスアシュアランス合同会社は、補助金などの経費執行管理を支援するプラットフォームを独自に開発し、税金を財源とする公的な研究開発資金について、これを利用する補助事業者(企業、大学等)が、国や行政機関が定めたルールにしたがって適切に執行管理が行えるよう支援を行っています。

ブースI-5:エン・ジャパン株式会社

展示テーマ

エン・ジャパン株式会社

概要

調整中

ブースI-6:paiza株式会社

展示テーマ

無料のプログラミング教材「paizaラーニング 学校フリーパス」のご案内

概要

「paizaラーニング」は、教育機関は何名でも無料で利用可能なオンラインのプログラミング学習教材です。
ゼミや授業の予習復習、演習課題や全学的なデータサイエンス教育の一環など、学内の状況に合わせて自由に活用できま。webページから登録するだけでいつでも無料で申し込み可能です。

ブースI-7:ジオテクノロジーズ株式会社

展示テーマ

ジオテクノロジーズ展示ブース

概要

弊社が所有する地図データや人流データなどの様々なビックデータをてデモを用いながらご紹介いたします。

ブースI-8:共立出版株式会社

展示テーマ

人工知能や機械学習にかかわる書籍のご紹介と販売、出版企画ご相談の受付け。

概要

人工知能や機械学習にかかわる書籍のご紹介と販売、季刊誌『コンピュータビジョン最前線』の最新号とバックナンバーの販売、出版企画のご相談を受付けております。ぜひお立ち寄りください。

ブースI-9:シュプリンガー

展示テーマ

英文書籍展示・出版相談

概要

情報科学分野の英文書籍を展示し、書籍出版について相談を承ります。

ブースI-10:株式会社近代科学社

展示テーマ

書籍の販売及び、近代科学社での取り組みを紹介

概要

・学会関連書籍の展示販売
・原稿募集のご案内:近代科学社Digitalで出版してみませんか?
・教科書献本、電子書籍無料閲覧のご案内
・Twitter、メルマガ、Tシャツ販売のご紹介

ブースI-11:株式会社オーム社

展示テーマ

株式会社オーム社発行書籍のご紹介ならびに販売

概要

セッションテーマ関連書籍を中心に,弊社発行書籍の展示を行います.
また,出版企画のご相談も受け付けておりますので,お気軽にお声がけくださいませ.