主催: | (社)人工知能学会 |
---|---|
日時: | 2015年5月11日(月) 13:00-17:05 |
会場: | 国立情報学研究所19階 #1901~#1903 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 Tel. 03-4212-2000 |
照会先: | account@ai-gakkai.or.jp |
定員: | 50名 |
参加費: | 正・賛助会員 6,000円 非会員 10,000円 学生会員 2,000円 学生非会員 3,000円 |
====================================================================
本セミナーでは、講演者の方が使用する資料を当日CDなどの外部記憶
媒体で回し、各自ご持参いただいたPCにコピーしていただきます。
資料を希望される方は、PCをご持参くださいますようお願いいたします。
====================================================================
概要
ある音声を自動的に別の言語の音声へと変換する自動音声翻訳技術は、世界のコミュニケーションの壁を打ち破る夢の技術として古くから研究が進められてきました。近年の音声翻訳技術の発展により、多様な言い回しが精度よく翻訳できるようになり、様々なサービスへの応用が進められています。一方で、現在の音声翻訳技術にはどのような課題があるのか、また、それらに対してどのような取り組みが行われ、今後音声翻訳技術はどのように進化していくのかといった点も興味深いところです。
本セミナーでは、音声翻訳技術の研究や開発に携わっている著明な方々が、音声翻訳技術の概要や最新の取り組み、また将来の姿などについて講演を行います。音声翻訳技術の構成要素が理解できるとともに、音声翻訳技術の研究開発や、音声翻訳技術を用いたサービス・ソリューションを展開する際のヒントを得ることができる良い機会となっています。音声翻訳技術に興味のある方は誰でも参加可能ですので、皆様奮ってご参加下さい。
プログラム
13:00 – 13:05 開会のご挨拶
13:05 – 14:00 「統計的手法に基づく機械翻訳」
渡辺 太郎(情報通信研究機構 主任研究員(現、グーグル ソフトウェアエンジニア))
概要:
機械翻訳は、webでの多言語翻訳サービスや、特許など、ビジネスに特化したサービスなどに応用されている。近年の性能向上は、統計的手法を活用し、大規模なデータから翻訳に必要な知識を自動的に獲得する、統計的機械翻訳の研究開発が進んだことが非常に大きい。特に、日英など文法構造が大幅に異なる言語間の機械翻訳は困難であったが、構文の情報を積極的に活用するアプローチや、機械学習によるアプローチでその問題は解決しつつある。本講演では、統計的機械翻訳について解説し、NICTの研究を紹介する。
14:00 – 14:55 「音声翻訳技術」
グラム ニュービッグ(奈良先端科学技術大学院大学 助教)
概要:
音声を翻訳しようとする際、テキスト翻訳にはない壁が立ちはだかる。音声翻訳の難しさの代表例としては、音声認識誤りの混じった音声を翻訳することが挙げられる。しかし、この難しさが存在する反面、音声は様々な機会も秘めている。例えば、声に含まれる感情や強調などの豊かなパラ言語情報の翻訳や、音声のリアルタイム性を保ちながら翻訳を行う同時音声翻訳などが考えられる。本講演では、このような音声翻訳の課題と機会について述べる。
14:55 – 15:10 休憩
15:10 – 16:05 「東芝における音声翻訳技術への取り組み」
釜谷 聡史(株式会社東芝 研究開発センター 知識メディアラボラトリー 研究主務)
概要:
東芝では、ユーザ同士が対面で会話する場面、特に、対面でサービスを行う対面業務を対象に、ユーザの連続自由発話を受け付け、これを同時並行で翻訳する同時通訳システムを開発した。日本語、英語、中国語で、ユーザは文の長さを意識することなく発話が可能であり、その発声に追随して通訳結果を出力することができる。開発した技術について紹介するとともに、模擬環境や実環境における本システムの評価実験において得た知見を紹介し、ビジネスとして展開していく上での課題について議論する。
16:05 – 17: 00 「音声合成の現在と音声翻訳のための新技術」
山岸 順一(国立情報学研究所 准教授)
概要:
音声翻訳システムの基盤技術の一つに音声合成がある。入力音声に対応する出力言語のテキストを読み上げる機能である。本講演では音声合成システムの概要について説明し、波形接続や統計的方式等の主たる生成方式紹介する。その後、音声翻訳システムの出力音声をユーザの声にする異言語間話者適応技術や、合成音声を騒音下でも聞きやすくする研究成果等を紹介する。
17:00 – 17:05 閉会のご挨拶
第69回人工知能セミナー 参加申し込み
人工知能学会にご入会されますと様々な割引や特典を受けられます。
本セミナーにも会員には割引が適用されますので、未加入の方は、この機会にぜひ本学会のご入会をご検討ください。
→入会案内のページ
振込口座 | |
---|---|
郵便振替口座 | 00150-6-193586 人工知能学会 |
銀行口座 | みずほ銀行 飯田橋支店普通-1668449 人工知能学会 |
人工知能セミナー参加費 | |||
---|---|---|---|
正会員・賛助会員 | 学生会員 | 学生非会員 | 非会員 |
6,000円 | 2,000円 | 3,000円 | 10,000円 |
「第69回人工知能セミナー」オンライン申込フォーム
注意:このサイトはSSL等によって保護されていません.
問題がある場合は,下記の項目を記入のうえFAXにて送付してください(書式自由).
FAX: 03-5261-3402
参加お申込み
会員種別: | 正会員 学生会員 賛助会員 非会員 学生非会員 | |
---|---|---|
氏名: | [例:人工 知能男] | |
フリガナ: | [例:ジンコウ チノオ] | |
連絡先: | 在学先 勤務先 自宅 | |
所属団体名: | [例:(株)東日本電子製造] | |
所属: | [例:総合研究所 開発第3部] | |
職名: | [例:部長] | |
所在地: | 〒 [例:〒999-0000] [例:計算市柔原町1-1] | |
電話: | (内線:) [例:01-2345-6789 (内線 0000)] | |
FAX: | [例:98-7654-3210] | |
E-mail: | [例:chino@ai-gakkai.or.jp] | |
通信欄: | その他学会への連絡事項を何でもどうぞ | |
ありがとうございました.記入内容を良く確認してください. | ||