2023年度(第37回) | [一般セッション口頭発表部門 20件]- 「階層クラスタリングの安定化」[2A5-GS-2-02]
原 聡,竹内 孝 - 「マルチモーダル深層学習によるプレゼンテーショントレーニングシステム」[3M5-GS-10-04]
易 聖舟,柗上 純一郎,山本 拓也,勝水 行義,山崎 俊彦 - 「対照学習による口調の類似性評価のための文ベクトルの獲得」[4A2-GS-6-05]
銭本 友樹,古俣 槙山,宇津呂 武仁 - 「非負テンソルの多体モデリング」[1B5-GS-2-04]
ガラムカリ 和,杉山 麿人 - 「老化制御を目指した細胞老化オントロジーモデリング」[1K3-GS-3-02]
山縣 友紀,大浪 修一,桝屋 啓志 - 「経済波及効果発見のための出力の多様性を考慮した因果連鎖提示システムの構築」[2L4-GS-3-01]
小林 涼太郎,和泉 潔 - 「汎用言語モデル学習のためのプロンプト最適化」[1T3-GS-6-05]
磯沼 大,森 純一郎,坂田 一郎 - 「エビデンスに基づく意味論」[2L4-GS-3-05]
大澤 幸生,関口 海良,前川 知英,山口 広樹,近藤 早映 - 「オントロジー工学的観点からの財務諸表監査のモデル化」[2L6-GS-3-05]
瀧 博,十川 翔,來村 徳信 - 「任意の二分木構造に対するTree Neural Tangent Kernel」[4U3-GS-1-02]
加納 龍一,杉山 麿人 - 「深層強化学習を用いた協調的狩猟における学習過程の探索」[1F5-GS-5-06]
筒井 和詩,田中 良弥,武田 一哉,藤井 慶輔 - 「深層生成モデルのための可換かつ非線形な画像編集」[1O4-GS-7-02]
青嶋 雄大,松原 崇 - 「スワイプ操作を用いた潜在的空間の探索による嗜好画像生成」[2K1-GS-9-03]
中島 柚斗,楊 明哲,馬場 雪乃 - 「画像情報及び言語情報に基づくファッションコーディネート投稿の推薦」[2L6-GS-3-03]
岩井 理紗,清水 良太郎,山下 遥 - 「物理システムにおける深層学習のための損失関数」[2M6-GS-10-06]
吉田 崇人,松原 崇 - 「対話比較による話者同一性判定タスクの提案とベースラインモデルの検討」[1E5-GS-6-06]
水上 雅博,杉山 弘晃 - 「自動車車体塗装用複数ロボットアームの経路設計における複数の制約対処法の併用」[1B4-GS-2-01]
永井 裕也,小野 智司 - 「生産バックアップ作業者数の推定における感染症パラメタの影響」[1F3-GS-5-04]
北澤 正樹,高橋 聡,吉川 厚 - 「ベイズ推定によるスポンサードサーチ広告のキーワード単位でのオンライン入札額最適化」[2M4-GS-10-01]
馬嶋 海斗,中田 和秀 - 「論述構造解析を用いたニューラル小論文自動採点手法の提案」[3H1-GS-10-02]
山浦 美里,宇都 雅輝
[ポスター発表部門 8件] - 「説明可能なデータバイアス緩和」[3Xin4-51]
鈴木 健二 - 「大規模言語モデルとヒューリスティクスに基づくreadme生成」[4Xin1-08]
是枝 祐太,森下 皓文,今一 修,十河 泰弘 - 「大規模言語モデルによる高品質反論文の自動生成」[4Xin1-11]
尾崎 大晟,中川 智皓,内藤 昭一,井之上 直也,山口 健史 - 「言語モデルT5を用いたTwitterからのスポーツ速報生成」[4Xin1-20]
大鹿 雅史,山田 康輔,笹野 遼平,武田 浩一 - 「音声とテキストのマルチモーダル Transformer エンコーダに基づく感情表現認識」[4Xin1-23]
仁平 正彦,渥美 雅保 - 「CGアバター対話における音声からの頭部動作および表情の自動生成」[4Xin1-29]
藤岡 侑貴,上乃 聖,李 晃伸 - 「診断付き精神疾患会話コーパスを用いたうつ病の重症度自動分類と特徴量分析」[4Xin1-50]
香月 祥,田中 宏和,中村 啓信,岸本 泰士郎,狩野 芳伸 - 「Neural Processを用いた時系列データの分節化に関する研究」[4Xin1-77]
三村 知洋
[オーガナイズドセッション口頭発表部門 8件] - 「複数ロボット議論における議論展開と見かけの違いによるユーザの理解度への影響の調査」[3O5-OS-2d-02]
酒井 和紀,光田 航,吉川 雄一郎,東中 竜一郎,港 隆史,石黒 浩 - 「動作を表す言語を生成する深層学習における共同注意の有効性」[4H2-OS-6a-05]
小田倉 史麿,若林 啓 - 「自律エージェントのための大規模言語モデルからのアフォーダンス抽出法の提案」[1Q4-OS-7b-04]
小林 伶央,永野 有希恵,大崎 湧也,高村 大輝,下川 大樹,栗原 聡 - 「CompDP: 複数の連結性制約の下の部分グラフ数え上げを同時に行う動的計画法」[2I5-OS-9b-03]
中村 健吾,西野 正彬,湊 真一 - 「ヒト型エージェントに対する否定的印象の持続的形成に関する仮説モデルの提案」[1K4-OS-11a-02]
田和辻 可昌,村松 慶一,松居 辰則 - 「Talent-Spotting in Online Deliberative Crowdsourcing Initiative」[1P4-OS-16a-02]
Sofia Sahab, Jawad Haqbeen, Takayuki Ito - 「ウェアラブル心電計と経静脈的患者自己調節鎮痛法を用いた手術後の痛み増強を予測する AIの開発」[1L5-OS-18b-02]
中西 俊之,藤原 幸一 - 「履歴データとインタラクションデータを用いる最適旅程推薦」[2Q5-OS-20a-02]
大滝 啓介,馬場 雪乃
[国際セッション部門 2件] - 「The impact of sentiment scores extracted from product descriptions on customer purchase intention」[1U4-IS-1a-01]
Yi Sun,Yukio Ohsawa - 「Incorporating Domain-Specific Traits into Personality-Aware Recommendations for Financial Applications」[1U4-IS-1a-04]
Takehiro Takayanagi,Kiyoshi Izumi
|
2022年度(第36回) | [一般セッション口頭発表部門 7件]- 「説明生成のための知識グラフ構築ガイドラインの考察」[2E6-GS-3-02]
古崎 晃司, 江上 周作, 松下 京群, 鵜飼 孝典, 川村 隆浩 - 「不連続回帰によるオンライン広告配信の因果的効果の計測」[2P4-GS-10-04]
伊藤 寛武 - 「ゴリラテスト ~モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作するモンキーテスト~」[2P6-GS-10-03]
ガンバト ニャムフー, 下斗米 貴之 - 「日英対訳を用いた技術文書と輸出管理関連法令との関連付けと法規制対応のデータアクセス管理への応用」[1D5-GS-11-03]
松沢 敬一, 早坂 光雄 - 「ネットワーク・パワー・フローによる経済安全保障リスクの見える化」[1H1-GS-11-03]
水野 貴之, 土井 翔平, 栗崎 周平 - 「複数の観点を同時に扱う文章添削のためのスイッチングトークンを活用した系列変換モデル」[1P4-GS-6-05]
庵 愛, 増村 亮 - 「CNNを用いた風情報からの乱気流予測システム」[3D4-GS-10-01]
村上 百合, 岸 宏行, 西郷 彰, 松本 紋子, 宮本 佳明
[インタラクティブセッション発表部門 5件] - 「ユーザ情報と対話文脈を考慮した発話生成のための対話コーパスの構築」[3Yin2-01]
角森 唯子, 東中 竜一郎 - 「芸術作品から受ける感動についての構造分析」[3Yin2-05]
田中 友理, 加瀬 佳樹, 安松 健 - 「ペン先の軌跡から説明者の意図を反映した画像キャプション生成」[3Yin2-23]
渡邊 清子, 小林 一郎 - 「法律の階層構造を利用した教師あり対照学習による法律検索」[4Yin2-18]
チェ ジョンミン, 本多 右京 - 「保全向け知識グラフ構築のための故障同義表現の抽出手法」[4Yin2-53]
森岡 智陽, 森本 康嗣
[オーガナイズドセッション口頭発表部門 8件] - 「双曲空間への埋め込みと感情認識・潜在表現単一化タスクによる感情のクロスモーダル表現」[2I5-OS-9a-03]
原田 誠一, 佐久間 拓人, 加藤 昇平 - 「街路景観画像と印象評価値の変化を統合的に予測可能なシミュレーション手法の開発」[1M5-OS-20c-02]
山中 理沙, 沖 拓弥 - 「利害関係者ごとに異なるAIの指標に対する選好のクラウドソーシングによる統合方法の検討」[2J6-OS-24b-03]
横田 拓也, 中尾 悠里 - 「レシピ投稿サイトからの食感トピックと食感物性のモデル化」[4J1-OS-25a-03]
上原 宏 - 「TransformerにおけるToken-Mixingの探索」[3J4-OS-3b-04]
浅倉 拓也, 宇都 有昭, 篠田 浩一 - 「地理空間情報とIC定期券データを用いた教師あり学習による駅商圏の異方的推定」[3G3-OS-15a-04]
兒玉 庸平, 朱山 裕宜, 宮崎 祐丞, 竹内 孝 - 「グラフ表現学習のためのグラフゲート機構付き多層パーセプトロンの提案と有限要素法のサロゲートモデルとしての応用」[1G4-OS-22a-03]
中井 優, 奥田 洋司 - 「AI生成情報が人間の認知判断にもたらす負のバイアスとその脳内メカニズム」[3F4-OS-23-01]
西田 知史
|
2021年度(第35回) | [一般セッション口頭発表部門 9件]- 「平均場近似に基づく正テンソルの最良ランク1近似」[1H3-GS-1b-02]
ガラムカリ 和,杉山 麿人 - 「BERTにおけるWeightとActivationの3値化の検討」[3J4-GS-6c-01]
加来 宗⼀郎,西田 京介,吉田 仙 - 「因果推論を用いた群衆移動の誘導における介入効果推定」[2I3-GS-5b-03]
竹内 孝,西田 遼,鹿島 久嗣,大西 正輝 - 「モデルフリーとモデルベース強化学習のための非同期並列学習」[2J4-GS-8c-02]
内部 英治 - 「項目反応理論を用いた自動採点モデルの統合手法」[2F3-GS-10g-03]
青見 樹,堤 瑛美子,宇都 雅輝,植野 真臣 - 「グローバルな株所有ネットワークでのESG投資とヴァイス(悪徳)企業との繋がり -社会的責任投資に潜むジレンマ-」[4H2-GS-11c-05]
水野 貴之,土井 翔平,土屋 貴裕,栗崎 周平 - 「生命科学領域知識基盤構築に向けたオントロジー開発とCOVID-19機序解明に向けた取り組み」[3H1-GS-3d-01]
山縣 友紀,櫛田 達矢,大浪 修⼀,桝屋 啓志 - 「BERTモデルを用いたSDGsに関するマルチラベル文書分類器の構築とマッチングシステムの開発」[4H3-GS-11d-01]
鈴木 かの子,松井 孝典,川久保 俊 - 「新型コロナウイルスの感染状況に対するテレビ報道の特徴と報道変容の分析」[1J3-GS-10e-02]
岸本 大輝,井原 史渡,栗原 聡
[インタラクティブセッション発表部門 2件] - 「大規模タンパク質データベースに基づくBERTを用いたペプチド結合予測と予測残基対の可視化」[2Xin5-01]
玉木 竜二,農見 俊明,佐藤 尭彰,井上 誠⼀,貞光 九月,中神 啓徳 - 「強化学習による少数異常を利用した特徴選択」[2Xin5-21]
打越 元信,浦田 隆史
[オーガナイズドセッション口頭発表部門 5件] - 「生体信号を用いたマルチモーダル概念形成」[4D3-OS-4b-02]
大森 一祥, 宮澤 和貴, 青木 達哉, 堀井 隆斗, 長井 隆行 - 「MMR による文選択とTF-IDF による文圧縮を用いたニュース記事要約」[1D2-OS-3a-03]
石原 祥太郎,澤 紀彦 - 「マルチモーダル情報に基づく相槌的応答と表情強度の推定」[3E2-OS-5b-01]
上野 諒祐,坂戸 達陽,中野 有紀子 - 「臨床における問題解決法可視化のための知識の記述」[1E4-OS-8b-02]
押山 千秋,西村 拓⼀ - 「パーソナルデータを⽤いたAI サービスの信頼性モデル化検討」[2C4-OS-9b]
陶山 昂司,江間 有沙
[国際セッション口頭発表部門 1件] - 「STBM+: Advanced Stochastic Trading Behavior Model for Financial Markets based on Residual Blocks or Transformers」[2N1-IS-2a-03]
Masanori Hirano, Kiyoshi Izumi, Hiroki Sakaji
|
2020年度(第34回) | [一般セッション口頭発表部門 7件]- 「単語埋め込みのノルムと⽅向ベクトルを区別した⽂間最適輸送コスト」[3Q5-GS-9]
横井 祥,⾼橋 諒,⾚間 怜奈,鈴⽊ 潤,乾 健太郎 - 「地中レーダによる埋設物識別においてラベルの無いレーダ画像を有効利⽤した識別性能の改善」[2O5-GS-13]
⽊本 智幸,園⽥ 潤 - 「知識グラフ上の経路クエリの横断評価モデル」[1O4-GS-4]
濱 健太,松原 崇,上原 邦昭 - 「⼈⼯知能は相場操縦という不正な取引を勝⼿に⾏うか?−遺伝的アルゴリズムが⼈⼯市場シミュレーションで学習する場合−」[2L5-GS-13]
水田 孝信 - 「脳情報を組み込んだ単語分散表現による⽂章からの印象・好感度推定」[3Q1-GS-9]
⻄⽥ 知史,中野 裕介,Blanc Antoine,前⽥ 直哉,⾓ 将⾼,⻄本 伸志 - 「認知的満⾜化価値関数の関数近似」[2I5-GS-2]
吉井 佑輝,甲野 佑,⾼橋 達⼆ - 「トピックモデルを⽤いた避難における集団⾏動特性の分析」[4G3-GS-7]
⽯⽥ ⿓星,秋吉 政徳,市川 淳
[インタラクティブセッション発表部門 9件] - 「⼈が感じる痛みの説明を補助するための形状変化装置の開発」[4Rin1-66]
窪⽥ 悠貴,⽥中 ⽂英 - 「BERTを利⽤した感情⽣起要因推定⼿法の検討」[4Rin1-82]
福⽥ 芳樹,堂坂 浩⼆,⽯井 雅樹,伊東 嗣功 - 「⼈⼿評価を考慮した強化学習に基づくニュース⾒出し⽣成」[4Rin1-35]
⼭⽥ 悠右,藤⽥ 綜⼀郎,柴⽥ 知秀,⼩林 隼⼈,⽥⼝ 拓明,奥村 学 - 「インターネット広告におけるキーワードに基づく広告⽂の⾃動⽣成」[4Rin1-70]
脇本 宏平,川本 峻頌,張 培楠 - 「アイスホッケー動画を⽤いた戦略分析フレームワークの提案」[4Rin1-33]
島野 拓也,長野 遼太,豊東 柊哉,万代 悠作 - 「⾼速な情報検索に向けた⽂脈考慮型スパース⽂書ベクトルの獲得」[4Rin1-45]
⻑⾕川 拓,⻄⽥ 京介,加来 宗⼀郎 - 「Wi-Fi 接続による屋内位置情報を⽤いた⼈間関係の抽出」[4Rin1-31]
⼭下 達雄,寺岡 照彦,⽥⼝ 拓明 - 「出⼒⻑制御と重要箇所の特定を同時に⾏う⽣成型要約」[3Rin4-81]
⻫藤 いつみ,⻄⽥ 京介,⻄⽥ 光甫,⼤塚 淳史,進藤 裕之,松本 裕治 - 「隠れた良作の発掘を助けるWeb⼩説推薦システムの構成と評価」[3Rin4-77]
⼩坂 直輝,⼩林 哲則,林 良彦
[オーガナイズドセッション口頭発表部門 8件] - 「ニューラルネットワークによる自然言語推論の可能性」[2D6-OS-18c-01]
谷中 瞳,峯島 宏次,戸次 大介,乾 健太郎 - 「大規模な SAT 問題を圧縮したまま解くソルバーの開発」[2N5-OS-17b-01]
早瀬 悠真,鍋島 英知 - 「機械学習の説明における公正さの偽装」[3N5-OS-11b-04]
荒井 ひろみ,原 聡 - 「未知語に対応可能な言語と動作の統合表現獲得モデル」[2D5-OS-18b-04]
豊田 みのり,森 裕紀,鈴木 彼方,林 良彦,尾形 哲也 - 「ユーザーイノベーションに相互に影響し合う要因の検討」[2E4-OS-1a-03]
楊 鯤昊,藤崎 樹,植田 一博 - 「協力ゲーム,複数論点交渉を用いた輸配送計画マージ方式の提案」[1C3-OS-6a-04]
樋田(近藤) 愛 - 「過去から未来までの文脈を考慮した神経回路モデルによるロボットの目標に基づいた柔軟な行動生成」[2D4-OS-18a-04]
佐藤 琢,村田 真悟,出井 勇人,尾形 哲也 - 「同時通訳者の選択的注意における聴覚定常脳波反応」[4L3-OS-15-02]
矢倉 晴子,田中 宏季,渡部 宏樹,須藤 克仁,中村 哲
[国際セッション口頭発表部門 4件] - 「Visualizing Road Condition Information by Applying the AutoEncoder to Wheelchair Sensing Data for Road Barrier Assessment」[1G3-ES-5-02]
Goh Sato,Takumi Watanabe,Yusuke Iwasawa,Ikuko Eguchi Yairi - 「A Node Classification Approach for Dynamically Extracting the Structures of Online Discussions」[2G5-ES-3-02]
Shota Suzuki,Takayuki Ito - 「On the Legal Revision in PROLEG program」[3G5-ES-1-04]
Wachara Fungwacharakorn,Kanae Tsushima,Ken Satoh - 「Spatio-Temporal Change Detection Using Granger Causal Relation」[1K3-ES-2-01]
Nat Pavasant,Masayuki Numao,Ken-ichi Fukui
|
2019年度(第33回) | [口頭発表部門 9件]- 「エントロピ正則された強化学習を用いた模倣学習」[1I3-J-2-03]
内部 英治 - 「人とロボットの対面相互作用におけるまばたき模倣と内受容感覚の影響」[2D1-J-11-03]
江谷 友梨,長井 志江 - 「SATソルバーを利用した施設配置のメカニズムデザイン」[2E1-J-1-03]
岡田 和夏,東藤 大樹,横尾 真 - 「知識と話題の埋め込み表現に基づく応答生成」[2L3-J-9-01]
曽 傑,高瀬 裕,中野 有紀子 - 「Bayesian Knowledge Tracingの一般化としての隠れマルコフIRTモデル」[1O3-J-12-01]
堤 瑛美子,塩野谷 周平,宇都 雅輝,植野 真臣 - 「テキスト情報と画像情報を組み合わせた論理推論システムの構築」[2L1-J-9-03]
鈴木 莉子,吉川 将司,谷中 瞳,峯島 宏次,戸次 大介 - 「複雑音と教師なし学習を用いたマウス大脳皮質聴覚野の領野分割」[1D4-J-1-03]
寺島 裕貴,塚野 浩明,古川 茂人 - 「ランダムフォレストにおけるノード数と木数の関係」[3K3-J-2-02]
熊野 颯,阿久津 達也 - 「マルチラベル伝搬法を用いた二部ネットワークからのコミュニティ抽出」[4B2-J-3-02]
田口 響,村田 剛志
[インタラクティブ発表部門 4件] - 「運用中の予測器を使って未知のクラスを分類する方法」[3Rin2-06]
坂井 智哉,十河 泰弘 - 「対話システムにおける知識獲得質問のためのラベル文字列を用いた知識グラフ補完性能の向上」[3Rin2-28]
藤岡 勇真,林 克彦,中野 幹生,駒谷 和範 - 「強化学習における報酬なしスキル獲得の階層化」[4Rin1-03]
皿海 孝典,狩野 泉実,國吉 康夫 - 「経済因果チェーン検索のシステム紹介と応用」[4Rin1-28]
和泉 潔,坂地 泰紀
[オーガナイズドセッション口頭発表部門 9件] - 「A SAT-based CSP Solver sCOP and its Results on 2018 XCSP3 Competition」[1E2-OS-3a-03]
宋 剛秀,Le Berre Daniel,番原 睦則,田村 直之 - 「プロダクトディメンジョンを評価指標としたグループ対話のアウトプット推定」[4F2-OS-11a-04]
三浦 郷,岡田 将吾 - 「結合コスト最小化によるエコーステートネットワークの破滅的忘却の回避」[3D4-OS-4b-02]
河合 祐司,小笹 悠歩,朴 志勲,浅田 稔 - 「非負値多重行列因子分解の因子行列を用いたクラスタリングと決定木学習によるオフィスの入退室データの分析」[1E2-OS-3a-04]
小島 世大,石槫 隼人,坂田 美和,武藤 敦子,森山 甲一,犬塚 信博 - 「グローバル株所有ネットワークでの中国による間接支配の見える化」[2D5-OS-1b-04]
水野 貴之 - 「5人人狼における戦略進化のシミュレーション」[3F3-OS-14a-03]
武田 惇史,鳥海 不二夫 - 「刑事訴訟版のPROLEGの開発」[4E3-OS-7b-05]
佐藤 健,西貝 吉晃 - 「鳴き声の線形予測残差を用いた牛の個体識別」[1F4-OS-17b-04]
入部 百合絵,兒嶋 朋貴 - 「司法試験自動解答における論理型言語PROLEGルール生成のための過去問分析と設計」[4E3-OS-7b-01]
林 隆児,狩野 芳伸
[国際セッション口頭発表部門 4件] - 「Scoring and Classifying Regions via Multimodal Transportation Networks」[4D3-E-2-03]
Aaron Bramson, Megumi Hori, Zha Bingran, Hirohisa Inamoto - 「Design a Loss Function which Generates a Spatial configuration of Image In-betweening」[3B3-E-2-01]
Paulino Cristovao, Hidemoto Nakada, Hideki Asoh - 「Computerized Adaptive Testing Method using Integer Programming to Minimize Item Exposure」[4H2-E-5-02]
Yoshimitsu MIYAZAWA, Maomi UENO - 「Effect of Visible Meta-Rewards on Consumer Generated Media」[3H3-E-3-03]
Fujio Toriumi, Hitoshi Yamamoto
|
2018年度(第32回) | [一般セッション口頭部門 9件]- 「聴神経の計算論再考:教師なし学習か課題最適化か?」[2B1-04]
寺島 裕貴 - 「化学構造式のためのハイパーグラフ文法」[3E1-04]
梶野 洸 - 「カーネル法に基づく疎な言語表現のための高速計算可能な共起尺度」[1J2-01]
横井 祥, 乾 健太郎 - 「スタイルの類似性を捉えた単語ベクトルの教師なし学習」[1N2-03]
赤間 怜奈, 横井 祥, 乾 健太郎 - 「深層生成モデルによる非正則化異常度を用いた工業製品の異常検知」[2A1-03]
立花 亮介, 松原 崇, 上原 邦昭 - 「深層学習法による源氏絵の流派推定」[2D1-05]
加藤 拓也, 稲本 万里子, 小長谷 明彦 - 「安全性評価のための肝毒性知識の体系化-オントロジー工学に基づく機序解釈支援に向けて-」[2F4-01]
山縣 友紀 - 「AIによる新物質探索手法」[3E1-02]
武田 征士, Hsu Hsiang, 濱 利行, 山根 敏志, 益田 幸治, 中野 大樹 - 「生活支援ロボットにおけるGenerative Adversarial Netsを用いた曖昧な指示の理解」[2A3-04]
杉浦 孔明, マガスーバ アリー
[インタラクティブセッション発表部門 5件] - 「ディベート型人工知能によるサポート性推定に基づく反論生成」[3Pin1-16]
佐藤 美沙, 柳井 孝介, 柳瀬 利彦, 是枝 祐太, 黒土 健三 - 「Research on Sharing of Robotics Skills」[3Pin1-29]
Guilherme de Campos Affonso - 「1d CNN-LSTM による調節弁内部の異常検知」[3Pin1-44]
茂木 貴弘, 中澤 友哉 - 「自己学習を用いたニューラル見出し生成」[3Pin1-36]
竹前 慎太郎, 村尾 一真, 谷塚 太一, 小林 隼人, 野口 正樹, 西川 仁, 徳永 健伸 - 「深層学習を用いた高解像度画像からの人物カウント」[4Pin1-05]
山田 佑亮, 河野 慎
[オーガナイズドセッション口頭発表部門 7件] - 「スパイクニューラルネットワークの自己組織化と身体運動の相互作用を通した報酬学習」[2L2-OS-6a-05]
河合 祐司, 朴 志勲, 浅田 稔 - 「データ3.0時代のデータランドスケープ」[1C2-OS-8a-04]
早矢仕 晃章, 大澤 幸生 - 「Closed-Loop てんかんケア実現に向けたてんかん発作予知技術の開発」[4C1-OS-27a-05]
藤原 幸一, 坂根 史弥, 宮島 美穂, 山川 俊貴, 加納 学 - 「言語・非言語情報の融合に基づく重要発言の推定」[3C1-OS-14a-03]
二瓶 芙巳雄, 中野 有紀子, 高瀬 裕 - 「身体化されたニューラルネットワークにおける自律的な内と外の境界の規定」[2D3-OS-21b-04]
升森 敦士, 池上 高志 - 「確率的因果意味解析(PCSA)テキストデータを用いたターゲット事象の要因トピックの抽出」[3F1-OS-12a-01]
野守 耕爾 - 「道路交通網と電力系統の連成シミュレーション」[3K2-OS-18b-04]
内田 英明, 藤井 秀樹, 吉村 忍
|
2017年度(第31回) | [口頭発表部門 10件]- 「動的ボルツマンマシンの連続拡張」[4I2-3]
梶野 洸 - 「Weight Normalizationを用いた2層パーセプトロンのオンライン学習の統計力学的解析」[4M1-4]
吉田 雄紀 - 「相対比較に基づく効率的なランキング推定アルゴリズム」[3A2-5]
本多 淳也 - 「多目的最適化を用いたエッシャー風タイリング図形の生成に関する研究」[2I1-2in2]
久冨 あすか - 「Markov logic networkを事前分布に持つ潜在変数モデルの検討」[2L1-4]
秋元 康佑 - 「下限制約と初期保有財を考慮した学校選択メカニズムの特徴付け」[4C1-5]
山口 知晃 - 「個人支援エージェントにおけるPreference Elicitation最適化に基づく競合調整機構の試作」[3N1-5in1]
大石 翔 - 「2次元格子空間上の施設配置問題におけるパレート効率性の考察」[2F2-4]
和田 勇歩 - 「Learning Syntactically Plausible Word Representations by Solving Word Ordering」[4A2-3]
西田 典起 - 「住空間における高齢者の心的状況理解を促進するマルチモーダル映像センシング基盤」[1I3-NFC-02b-4in2]
桐山 伸也
[インタラクティブ発表部門 5件] - 「深層学習による画像刺激時のfMRI脳活動データからの文生成」[2K3-OS-33a-2in1]
松尾 映里 - 「乗換案内データを用いた未来の混雑予測の研究」[4I1-4in1]
坪内 孝太 - 「独立性尺度に基づく知識の粒度の教師なし推定」[2B3-OS-07a-1in2]
横井 祥 - 「法令・判例ベース自動運転システムの実現に向けて」[2F4-NFC-03b-4in1]
西村 悟史 - 「国会会議録を用いたディベート人工知能による意見生成」[4Q1-9in2]
佐藤 美沙
[オーガナイズドセッション口頭発表部門 7件] - 「AdaFlock:予測モデリングのためのクラウドソーシングによる適応的特徴生成法」[4O1-OS-17a-3]
高濱 隆輔 - 「自然勾配近似法を起点としたバッチ正規化の数理的理解」[1A2-OS-05b-4]
木脇 太一 - 「スパースコーディングを用いた脳活動の意味表象推定に関する精度向上への取り組み」[2K3-OS-33a-4in2]
川瀬 千晶 - 「独立性尺度に基づく知識の粒度の教師なし推定」[2B3-OS-07a-1in2]
横井 祥 - 「大豆の生育情報を取得する画像センシング手法の開発」[2E3-OS-36a-5]
八幡 壮 - 「変換領域における全変動正則化によるハイパースペクトル画像復元」[2I4-OS-10b-3]
小野 峻佑 - 「暗黙知センシングに基づいた飲食店向き不動産店舗の賃料推定」[1H2-OS-15a-3]
荒川 周造
|
2016年度(第30回) | [口頭発表部門 13件]- 「Deep Learningから身体性、シンボルグラウンディングへ」[1A5-OS-27c-2]
松尾 豊 - 「特定患者集団の抽出(Phenotyping)手法確立に向けた技術的課題に関する考察」[2C4-OS-21a-5]
香川 璃奈 - 「外来診療プロセスと診療所要時間に関する時系列マイニング」[2C5-OS-21b-2]
平野 章二 - 「グラフの部分構造を列挙するZDD構築のための変数順序付けヒューリスティクス」[1D5-OS-02b-4]
井上 祐馬 - 「機械学習を用いた量子状態異常検知」[1B5-OS-01b-3]
原 聡 - 「異なる性質を有する二施設配置のための架空名義操作不可能なメカニズム」[2D4-5]
小野 友寛 - 「無限混合SVMの関係モデル化」[1K2-1in1]
小山田 昌史 - 「Julia言語による深層学習ライブラリの実装と評価, 自然言語処理への応用」[1E5-1in1]
進藤 裕之 - 「文節単位の視点移動を促す日本語リーダーの読書アシスト効果」[1E2-2in2]
小林 潤平 - 「LSTMエンコーダを用いた統計的発話選択」[2O5-OS-23b-3]
稲葉 通将 - 「SAT型制約ソルバーによるナンバーリンクの解法とその評価」[1D4-OS-02a-3]
迫 龍哉 - 「Modeling the Development of Action Recognition in Synchrony with Development of Action Production」[4H1-2]
COPETE VASCO JORGE LUIS - 「雑談システムにおけるトピックの関係性を考慮した発話選択手法」[1L3-2in1]
福田 拓也
[インタラクティブ発表部門 6件] - 「Deep Neural Networksの力学的・幾何学的解析」[1A5-OS-27c-1in1]
本武 陽一 - 「Neural Attention Modelを用いた観点付き評判分析」[1A4-OS-27b-5in1]
柳瀬 利彦 - 「ブラックボックス関数に対する2次収束求根アルゴリズム」[1F2-3in1]
伊藤 伸志 - 「深層学習を用いた画像刺激による脳活動データからの説明文生成」[1G4-OS-11a-5in2]
松尾 映里 - 「雑談対話における言外の情報を推定するためのデータ収集と分析」[2P1-4in1]
光田 航 - 「漫画内の特徴的要素が与えるストーリーの印象についての検討」[2J5-OS-08b-4in2]
上野 未貴
|
2015年度(第29回) | [口頭発表部門 10件]- 「不完全観測繰り返しゲームのチーム生産モデルにおける均衡解析」 [4D1-1]
重中 風奎 - 「戦略的操作不可能なケーキ分割メカニズムの提案」 [2J1-1]
伊原 尚正 - 「定性的で主観的な比較結果から目的関数を決定する数理計画法に基づくアプローチ」 [4F1-4]
吉住 貴幸 - 「信頼度つきギャップ分析による社会ネットワークからの高中心性ノード群同定」 [1M4-2]
大原 剛三 - 「探索過程の視覚化によるテキスト集合からの知識獲得支援に関する研究」 [2E5-NFC-01c-3]
大塚 直也 - 「ソーシャルメディアの書き込み数における揺らぎ」 [3I4-OS-02b-2]
佐野 幸恵 - 「クラウドソーシングにおけるプライバシ保護タスク割り当て」 [3K4-OS-20b-4]
梶野 洸 - 「Actor-criticアルゴリズムにおけるactorの効率的学習のためのcriticの学習」 [1F3-2]
横山 裕樹 - 「ミツバチ歩行軌跡の複数個体同時追跡アルゴリズムを用いた尻振りダンス軌跡の抽出」 [1M5-4]
高橋 伸弥 - 「組合せテストケース生成問題に対する制約解集合プログラミングの適用」 [2H5-OS-03b-5]
兼行 大将
[口頭発表部門/インタラクティブ発表部門 1件] - 「ベイズ学習における必要最低サンプル数の推定」 [2F1-5in]
徳田 悟
[インタラクティブ発表部門 2件] - 「遠隔地間における紙文書授受感覚の再現」 [1N3-4in]
大城 健太郎 - 「完全動的索引によるグラフ上の影響力推定・影響最大化クエリ」 [1C3-4in]
大坂 直人
[インタラクティブ発表部門/学生奨励賞 1件] - 「漸進比較法によるランキング推定」 [3K3-OS-20a-4in]
高濱 隆輔
|
2014年度(第28回)) | [口頭発表部門 19件]- 「射影に基づく方策探索法」
植野 剛 - 「情報中立推薦システムの高速化」
神嶌 敏弘 - 「プライバシ保護クラウドソーシング」
梶野 洸 - 「効率性と誘因制約を両立可能な物々交換モデルの特徴付け」
苑田 尭久 - 「読書における熱中状態の定義・観測手法構築」
布山 美慕 - 「グループ推薦のため非線形行列分解」
吉川 友也 - 「接続行列分解に基づく複数種類の多項関係の同時予測」
則 のぞみ - 「文節間改行レイアウトを有する日本語リーダーの読み効率評価」
小林 潤平 - 「制約付きコミュニティ抽出の高速化と対話的環境の構築」
仲田 圭佑 - 「人間の行動知識を用いた移動軌跡データからの固有行動検出」
田中 優子 - 「電子掲示板からの文脈を考慮した誹謗中傷コメントの抽出」
西原 陽子 - 「ダイバージェンス最小化原理を利用した線形分類器のロバスト分散学習」
小宮山 純平 - 「マルチモーダルLDA を用いたロボットによる多様な概念の形成」
安藤 義記 - 「グループディスカッションにおける議論状態の変化の検出」
二瓶 芙巳雄 - 「音声つぶやきによる気づきの収集と活用支援システム」
内平 直志 - 「ルールベース発話生成と統計的発話生成の融合に基づく対話システムの構築」
目黒 豊美 - 「効率的な資源利用のための利用予測申告と実行動に関する一考察」
不動 顕 - 「知能の軍拡競争:報酬の遅延によるエージェント同士の戦略の複雑化」
大澤 博隆 - 「複合非負値行列因子分解 (NM2F) による絵本データセットからの多角的パターン抽出」
竹内 孝
[インタラクティブ発表部門 3件] - 「Deep Sparse Autoencoder による車両運転状態の可視化」
劉 海龍 - 「PopArm:ビデオ会議を拡張する遠隔指差しロボットアームの開発」
大西 裕也 - 「ダイバージェンス最小化原理を利用した線形分類器のロバスト分散学習」
小宮山 純平
|
2013年度(第27回)) | [口頭発表部門 9件]- 「Anticipatory Stigmergyによる経路情報提供へのドライバー選択行動の影響分析」
高橋 淳 - 「論理的階層の圧縮としての内部観測によるトレードオフの乗り越え」
高橋 達二 - 「自己組織的に環境変化を感知し方策を遷移する緩対称性推論モデル」
甲野 佑 - 「因果帰納確率モデルの情報学的考察」
上浦 基 - 「内部観測と、組織内コミュニケーション、組織による意思決定」
西川 麻樹 - 「下限制約付きマッチングメカニズムの理論的設計と評価」
後藤 誠大 - 「視点移動抑制レイアウトと視点移動代替機構を有する読書インタフェースの読み効率評価」
小林 潤平 - 「ベイズ推定の事前分布によるポケモンNon Player Characterの熟慮性-衝動性の表現」
土坂 恭斗 - 「協調学習における非言語情報を用いた学習状況可視化システム」
林 佑樹
[インタラクティブ発表部門 1件] - 「チューリングテストに基づく自動相槌システムの研究」
宇野 弘晃
[国際オーガナイズドセッション発表部門 1件] - 「An Evolutionary Approach for the Split Pickup and Delivery Problem」
Xin-Lan Lia
|
2012年度(第26回)) | - 「クラウド環境で実行する探索アルゴリズムにおける反復資源要求法」
福永 アレックス - 「電気機器の高調波特性に基づく非侵入型モニタリング」
小野田 崇 - 「逆強化学習による複数均衡下での均衡収束の実現」
荒井 幸代 - 「共起クラスタマイニングによる燃料電池の損傷パターン分析」
稲場 大樹 - 「ゴミ袋に貼付された歪んだ2次元コードの復号」
小野 智司 - 「ユーザ評価傾向の獲得によるヒューマンインタラクションの創発
佐久間 拓人 - 「複数の低解像度センサを利用した多様な環境に対してロバストな侵入者推定アルゴリズム」
時田 陽一 - 「ピッキング作業効率を考えたストアリングルールの提案」
小中 裕次郎 - 「生物情報基盤構築のための生物種データのLinked Open Data化の試み」
武田 英明 - 「Kototter: カタでコトを記録するカメラシステムの提案」
濱崎 雅弘 - 「情報拡散モデルにおける入出次数相関と期待影響度の関係について」
大原 剛三 - 「Can machines make us think? In memory of Alan Turing (1912?1954)」
Daniel Berrar - 「親和的インタラクションにより引き出す表情の観察によるユーザ状態把握」
今井 岳
|
2011年度(第25回)) | - 「Kernel SOMによる燃料電池の視覚的損傷評価」
福井 健一 - 「公正配慮型学習 正則化によるアプローチ」
神嶌 敏弘 - 「思考喚起型対話におけるユーザ対話意欲の分析」
堂坂 浩二 - 「次元削減を用いた地図作成に関する実験的研究」
中村 翔 - 「基数制約の概念を持つSATソルバの設計と評価」
山根 裕二 - 「ヒックの法則の神経基盤:多者択一過程における決定タイミングを説明する皮質回路モデル」
岡本 洋 - 「Babyloidと高齢者の共生から見えてきたもの」
加納 政芳 - 「実数値型遺伝的アルゴリズムにおける三次統計量の理論解析」
染谷 博司 - 「視覚野・聴覚野地図の同一適応アルゴリズムによる解釈」
寺島 裕貴 - 「日本語Linked Dataに基づくモビリティサービスの実現」
森田 武史 - 「行動根拠の納得と実行を促進する人間行動モデルCHARM」
西村 悟史
|
2010年度(第24回)) | - 「音声対話におけるエージェント発話行動の適応的調整」
堂坂 浩二 - 「粒子フィルタを用いた視覚的注意モデルによる注視制御」
尾関 基行 - 「IDA*探索におけるトランスポジションテーブルについて」
赤木 維磨 - 「パフォーマンスメディアとしての飛行船」
吉本 英樹 - 「入札者の選好を考慮した検索連動型広告オークションの提案」
櫻井 祐子 - 「高速・高精度ウェブ潜在関係検索エンジンの索引作成と関係表現手法」
グェン トアンドゥク - 「グループ効用最適化のための論点クラスタと分散GAを用いた手法」
水谷 信泰 - 「メタ認知活動」
茅島 路子 - 「情報デザインによる出来事の視覚化とその活用」
原田 泰
|
2009年度(第23回)) | - 「探索アルゴリズムの並列化とプランニングへの応用」
岸本 章宏 - 「秘密のリンク構造を持つグラフのリンク解析」
佐久間 淳 - 「Weighted Max SAT問題への変換を用いたフィードバックを含むパスウェイの解析」
宋 剛秀 - 「第一価格入札における架空名義操作の影響の解析」
桂木 敦史 - 「オンデマンドバスの導入設計シミュレータの開発と評価」
坪内 孝太 - 「実ネットワークに対する,各種リンク予測手法の適性について」
元田 剛史 - 「Wikiwi: テキストマイニングによるWIkipedia検索支援」
吉田 稔 - 「架空名義操作不可能な組合せオークションの割当規則の特性」
東藤 大樹 - 「架空名義入札に頑健な再配分メカニズムの提案」
櫻井 祐子 - 「少人数スタジオにおけるスイッチャーを中心としたマルチカメラ撮影支援システム」
西尾 典洋 - 「擬人化エージェントの発話交替マインドモデル」
湯浅 将英 - 「ワークスペースの構築を可能とするマルチウィンドウシステムの提案」
柴田 博仁
|
2008年度(第22回)) | - 「携帯端末向けの筋電位信号を用いた日本語文入力手法」
羽多野 顕 - 「飼いならし」
神嶌 敏弘 - 「コミュニケーションの中に意味づけされる単語の学習」
田口 亮 - 「ソーシャライズド・コンピュータと協調学習」
森 幹彦 - 「オントロジーマッピングに有効な特徴の抽出」
市瀬 龍太郎 - 「文脈情報を用いた機械翻訳サービスの連携」
田仲 理恵 - 「評判検索のための対象,属性,評価の3項関係のランキング法」
土田 正明 - 「拡張Potts Modelを用いたクロスワードパズルの解き方」
神保 一樹 - 「ネットワーク分散部分観測可能マルコフ決定過程におけるプラン構築への通信の導入」
岩成 祐樹
|
2007年度(第21回)) | - 「ベイジアンネットワークを用いたヒューマンエージェントインタラクションのモデル化」
中野 有紀子 - 「製造業のサービスの分類法と事例による企画・設計支援」
内平 直志 - 「多次元音楽としての音声モデリングと音声模倣」
峯松 信明 - 「推薦結果の意外性を評価する指標の提案」
村上 知子 - 「時変拡張ビームフォーミングによる移動音源の抽出」
中島 弘史 - 「オンラインアノテーションを利用したビデオシーン検索」
増田 智樹 - 「日常生活行動理解のための時空間意味情報」
西田 佳史
|
2006年度(第20回)) | - 「ディスカッションオントロジー:実世界の会議における人間行動から取得したメタデータ解析による知識発見」
友部 博教 - 「楽曲構造束とその上の演算系」
平田 圭二 - 「Viewlonによるセマンティック・センサネットワーク情報の可視化」
古山 真之 - 「部分時系列クラスタリングの理論的基礎」
井手 剛 - 「カーネル特徴空間における正準角を利用した宇宙機異常検知法」
藤巻 遼平 - 「等高線表現を用いたコンテンツアーカイブの可視化」
久保田 秀和 - 「タンパク質相互作用属性の出現解析とその予測」
山川 宏 - 「Weblog から社会の関心を探る」
福原 知宏 - 「知識共有コミュニティを創り出す人たち」
三浦 麻子 - 「言語グリッド(Language Grid)の構想」
村上 陽平 - 「確率的空間記憶モデルに基づく人間ロボット間の協調的タスク遂行システム」
稲邑 哲也
|
2005年度(第19回)) | - 「ラフクラスタリングによる医療データの類型化の試み」
平野 章二 - 「技術知識管理のための機能に関するオントロジーとセマンティックアノテーション」
來村 徳信 - 「適応的学習コンテンツの知識レベル設計支援 ー SCORM2004準拠学習コンテンツの構成に関するオントロジー工学的考察ー」
林 雄介 - 「会話量子を用いたミーティングのコンテンツ化支援」
齊藤 憲 - 「開環境での協力ゲームにおける解概念の提案」
横尾 真
|
2004年度(第18回)) | - 「コミュニティシステムのためのパーソナルネットワークの利用とその分析」
濱崎 雅弘 - 「タスクに埋め込まれたインタラクションを用いた人間と移動ロボットの協調掃除」
小林 一樹 - 「適合フィードバックにおける非適合文書からの文書検索」
村田 博士 - 「超越型誘導のための仮想都市シミュレータ」
中西 英之 - 「QとCORMASの結合: 多層マルチエージェントシミュレーションへの挑戦」
鳥居 大祐 - 「内部ダイナミクスを持つエージェントによる動的社会シミュレーション」
佐藤 尚 - 「動作データからのモチーフの発見について」
上原 邦昭 - 「固有空間におけるコンピュータシステムの障害検知」
井手 剛 - 「設計情報の知的処理のためのタグ付け方法の検討」
武田 英明
|
2003年度(第17回)) | - 「Decision Tree – Graph-Based Inductionの探索能力改善」
ジアムサクン ワロドム - 「京都市バス運行情報案内システムの試験評価とユーザモデルの導入」
上野 晋一 - 「時系列決定木による分類学習」
山田 悠 - 「順序のクラスタリング」
神嶌 敏弘 - 「XMLデータストリームからの高速な知識発見手法」
浅井 達哉
|
2002年度(第16回)) | - 「ミメシスに基づくヒューマノイドの行動獲得と原始シンボルの創発」
稲邑 哲也,戸嶋 巌樹,中村 仁彦 - 「マルチエージェントシステムによる避難シミュレーション」
南 一久,村上 陽平,河添 智幸,石田 亨 - 「観測と行為の履歴データに基づく移動ロボットのトポロジカルマップ作成法」
戸上 真人,矢入 健久,堀 浩一 - 「航行所要時間を考慮した非ホロノミック自律型海中ロボットの動作計画アルゴリズムの教示と強化学習による獲得」
川野 洋,浦 環 - 「双対的クラスタリングによる情報空間のモデル化」
相澤 彰子 - 「事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築」
片寄 晴弘,平田 圭二,原田 利宣,平賀 瑠美,笠尾 敦司 - 「自然言語をコンピュータの通信規約にした通信手法の提案」
小林 一郎,岩爪 道昭,岩下 志乃,菅野 道夫 - 「電子掲示板からのチャンス発見」
松村 真宏,大澤 幸生,石塚 満 - 「Boolean Kernel Classifier: Support Vector Machine を用いたブール関数の帰納学習」
佐土原 健 - 「反復深化A*探索によるもっともらしいプログラムの効率的生成」
網代 育大,上田 和紀
|
2001年度(第15回)) | - 「特定ドメイン向けWebディレクトリのためのWebリンク解析」
津田 宏,鵜飼 孝典,三末 和男 - 「Webコミュニティにおけるコアメンバーの発見」
村田 剛志 - 「マルチキャラクタを用いた競争型情報推薦システム」
阪本 俊樹,回り道 康博,北村 泰彦,辰巳 昭治 - 「教示と強化学習による自律型海中ロボットの潮流中における運動制御アルゴリズム」
川野 洋,浦 環 - 「2次元のマルチタスク学習を行う強化学習エージェント」
田中 文英,山村 雅幸 - 「高齢者・障害者向け移動支援GIS」
猪木 誠二,矢入 郁子,西田 正純,高田 充,桑原 靖,林 耕次 - 「ネット情報を使った意思決定支援:DSIU」
藤本 和則,島津 光伸,片桐 滋 - 「経験や行動履歴の漫画的要約表現」
坂本 竜基,中尾 恵子,角 康之,間瀬 健二 - 「探索的なデータ分析に適した対話的可視化手法」
松下 光範,加藤 恒昭 - 「Ubiquitous Memories: 実世界の物理的オブジェクトを用いた記憶外在化システム」
福原 知宏,河村 竜幸,松本 文宏,高橋 徹,寺田 和憲,松塚 健,武田 英明
|
2000年度(第14回)) | - 「ゲノム整列問題への段階的節点展開方式の適用」
吉住 貴幸,三浦 輝久,石田 亨 - 「情報検索における語の特徴量と頻度に関する考察」
相澤 彰子 - 「報酬獲得効率を最大化する政策の強化学習」
山口 智浩,石村 健二 - 「参照の共起性に基づくWebコミュニティの発見」
村田 剛志 - 「パブリック・オピニオン・チャンネルにおける少数者影響」
松村 憲一
|
1999年度(第13回)) | - 「電子商取引における一般化 Vickreyオークションの問題点:架空名義入札に対する頑健性」
櫻井 祐子,横尾 真,松原 繁夫 - 「観測データからの科学的法則発見とその社会心理学への適用」
鷲尾 隆,元田 浩,丹羽 雄二 - 「大規模テキストデータのための探索的文書ブラウジング」
坂井 力,笠井 透,有村 博紀,有川 節夫 - 「ヒューマンロボットインタラクションにおける関係性の創出」
小野 哲雄,今井 倫太,江谷 為之 - 「テレビドラマにおけるシナリオのセリフと音声トラックの同期システム」
谷村 正剛・中川 裕志 - 「コミュニティにおける知識の共同創出支援」
平田 高司,西田 豊明 - 「展示見学を対象としたコミュニティ支援システム」
角 康之・間瀬 健二 - 「建設副産物リサイクル支援システム」
小野 貴久,樟 良治,阿部 一裕,秋吉 政徳 - 「インタフェースにおけるアナロジーとコミュニケーション-認知科学の立場から-」
鈴木 宏昭 - 「ウェアラブルカメラを用いた高速でロバストな対象物体の3次元復元」
蔵田 武志,興梠 正克,藤木 淳,坂上 勝彦
|
1998年度(第12回)) | - 「拡張SDS:連立方程式系の科学的発見モデル」
鷲尾 隆,元田 浩 - 「タブー探索の拡張:タブーツリーアリゴリズム– 配車計画問題への適用 –」
上田 晴康,J.Bowman - 「人工社会モデルによる社会的インタラクションの分析」
倉橋 節也,南 潮,寺野 隆雄 - 「WWW上で文献検索プランニングを行なうソフトウェアエージェント NaviPlan」
大澤 幸夫,山田 誠二 - 「ユーザの文脈を考慮した展示ガイドシステム」
角 康之、江谷 為之、小林 薫、S.Fels、N.Simone、間瀬 健二(ATR) - 「形状特徴を用いたジェスチャのスポッティング認識システム」
西村 拓一・向井 理朗・岡 隆一 - 「J-STARサッカーロボットの開発~JP/S-Iグループ」
山崎 文敬・名塚 一郎,中川 友紀子,秋田 純一,本間 淳,瀬々 潤,坂 敏秀,北野 宏明 - 「CONCORDIA as Enabling Technology for Cooperative Information Gathering」
Alberto Castillo,Masataka Kawaguchi,Noemi Paciorek・David Wong,木野 茂徳,朝日 宣雄 - 「在宅介護サービス計画支援システムの開発」
永野 隆文,仲谷 美江,辻野 克彦 - 「データベースからの学習機能を持つ確率推論システムBAYONET」
本村 陽一,原 功 - 「コンピュータ上の言語感覚実現に向けて:B級機関」
松澤 和光,阿部 明典,金杉 友子
|
1997年度(第11回)) | - 「身体表現によるインタラクション・デザインに関する考察」
植村 朋弘 - 「組織学習指向型分類子システム」
高玉 圭樹,中須賀 真一,寺野 隆雄 - 「データに基づく複雑システムの第一原理発見手法」
鷲尾 隆,元田 浩 - 「統計学的信頼性評価に基づく例外知識発見システム」
鈴木 英之進/li> - 「市場モデルを用いたアプリケーションQoSの制御」
八槇 博史,ミカエル ウェルマン,石田 亨 - 「音声分離と楽音分離の統合のための音オントロジーの提案」
中谷 智広,柏野 邦夫,奥乃 博
|
1996年度(第10回)) | - 「始点/終点空間を用いた時間スケールの管理」
松下 光範,大田 昌克,飯田 敏幸 - 「言語的・韻律的情報を利用した発話の終了/継続の予測」
小磯 花絵,堀内 靖雄,土屋 俊,市川 熹 - 「ヘルプデスクと事例ベース検索」
島津 秀雄 - 「三次元物体形状の定量的・定性的モデルの獲得」
安村 禎明,折本 勝則,馬場口 登,北橋 忠宏 - 「アクセスパターンの学習によるネットワークフローの低減」
吉田 健一
|
1995年度(第9回)) | - 「時間論理を導入した履歴指向挙動予測手法」
鷲尾 隆,北村 正晴 - 「既存知識と事例にもとづく融合型学習手法」
石井 恵,秋葉 泰弘,金田 重郎,Hussein Almuallin - 「帰納論理プログラミング過程を用いた射出成形品金型の自動設計」
三原 功雄,沼尾 正行 - 「遺伝的アルゴリズムに基づく多目的最適化における棲分け」
高田 康行,山村雅幸,小林 重信 - 「オントロジーを用いた情報の自動収集と分類へのアプローチ」
岩爪 道昭,武田 英明,西田 豊明
|
1994年度(第8回)) | - 「動的組織再編による実時間協調プランニング」
大沢 英一 - 「動的に拡大するバブル伝搬ネットワークによる多項式時間の述語論理仮説推論」
大沢 幸生,石塚 満 - 「取引履歴公開下での最適取引戦略 自律的エージェント社会の行動規範(1)」
伊藤 昭,矢野 博之 - 「遺伝的アルゴリズムによるパレート最適な決定木集合の生成」
亀井 尚博,山村 雅幸,小林 重信 - 「データベースからの知識発見とアクティブデータベースシステム技術の融合」
河野 浩之,長谷川 利治,西尾 章治郎 - 「Analysing III-formed Inputs with Parallel Chart-based Techniques」
Thanaruk Theeramunkong, Hozumi Tanaka
|
1993年度(第7回)) | - 「Forking GA(fGA)の提案」
筒井 茂義,藤本 好司 - 「クリティカルパスの保存によるジョブショップスケジューリングの近似解法」
原 裕貴 - 「文脈制約を利用した曖昧性解消」
那須川 哲哉 - 「知識の構造化に対する負荷制御を実現する説明プラニング手法」
柏原 昭博,村松 浩一,平嶋 宗,豊田 順一
|
1992年度(第6回)) | - 「極小汎化に基づくPROLOGプログラムの正事実からの多項式時間推論」
有村 博紀,篠原 武,石坂 裕毅 - 「遺伝アルゴリズムを拡張した虫型探索システム:BUGS」
伊庭 斉志,秋葉 澄孝,佐藤 泰介 - 「充足過程学習機能を持つ制約型プログラミング手法」
石井 恵,金田 重郎 - 「自然発話理解に基づく音声対話システムの対話処理」
貞本 洋一・竹林 洋一,新地 秀昭 - 「ニューロ技術を用いた株式投資支援エキスパートシステムの開発」
原田 実,駒井 義憲,吉川 彰一 - 「事例ベース推論とモデル推論の協調作用に基づく知識獲得支援システム」
榑松 理樹,山口 高平
|
1991年度(第5回)) | - 「述語サーカムスクリプションの有限近似とその上の計算システム」
太田 和彦,岩沼 宏治 - 「推論過程からの概念学習」
吉田 健一,元田 浩 - 「類似性と投射性の関連性に関する論理的分析」
池田 満,溝口 理一郎 - 「共有可能性を指向したドメイン知識の組織化-知識コンパイラKC?$B-6!]DST」
平井 賢二,野村 康雄,池田 満,溝口 理一郎 - 「手続き型プログラミング言語によるプロダクションシステムの制御」
石田 亨,佐々木 裕,福原 美三 - 「一般辞書から抽出した事例を用いた制約と選好」
浦本 直彦,長尾 確
|
1990年度(第4回)) | - 「述語サーカムスクリプションにおける質問変換とその性質」
岩沼 宏治,原尾 政輝,野口 正一 - 「論理プログラミング環境におけるELBの有効性計算」
山田 誠二,辻 三郎 - 「部分抽象化モデルを用いた定性推論」
桐山 孝司,中田 秀基,冨山 哲男,吉川 弘之 - 「日本語推敲支援システムにおける書き換え支援機能」
林 良彦,菊井 玄一郎 - 「自律ハイウェイ走行のためのクルーズプランナー」
藤田 健二,香川 八州男,里信 純,奥野 昭宏 - 「属性獲得機能を持つ決定木帰納学習システム」
金城 將文,溝口 理一郎
|
1989年度(第3回)) | - 「非再帰的な述語サーカムスクリプションの一階論理式への等価変換」
岩沼 宏治,原尾 政輝 - 「コンピュータ・グラフィックスを用いた探索実験による空間認知モデルの構築」
藤井 秀夫,乾 敏郎 - 「モデルベース診断における経験的知識の学習」
古関 義幸 - 「集中定数系の構造記述からのデバイスモデルの構築」
空 一弘,藤原 宏司,西田 豊明,堂下 修司 - 「比喩を含む言語理解における視点の役割」
岩山 真,徳永 健伸,田中 穂積 - 「設計問題向け制約思考知識コンパイラにおける制約解析および手順生成について」
永井 保夫,寺崎 智 - 「設計例の理解に基づく知識獲得インタビューシステム」
松田 勝志,野村 康雄,馬場 富雄,中島 裕生,川口 敦生,溝口 理一郎
|
1988年度(第2回)) | - 「多重推論:独立な複数の曖昧な根拠に基づく推論」
田村 進一,唐沢 博 - 「ニューラル・ネットワークによる移動ロボットの制御」
長田 茂美,関口 実,古沢 英樹,渡部 信雄,木本 隆,浅川 和雄 - 「ファジィ推論を用いた自律的制御システム」
上石 陽一 - 「論理型文法における制約解析」
杉村 領一 - 「文章からの3次元空間的シーンの再構成」
山田 篤,西田 豊明,堂下 修司 - 「並列処理による画像理解アルゴリズムの有機的統合」
渡辺 正規,大田 友一,池田 克夫
|
1987年度(第1回)) | - 「回路自動合成のための定理証明システム」
原尾 政輝,岩沼 宏治 - 「接続行列を用いた荒い文法の推定法」
佐藤 理史,長尾 真 - 「ファクト管理を強化したプロダクションシステムとその応用」
石田 亨 - 「動的に生成されるオブジェクトの記述と管理機構」
和田 慎一,古関 義幸 - 「AIプロセッサーのアーキテクチャ」
相川 健,岡村 光善,的場 司,斎藤 光男 - 「自動車設計における人工知能技術の応用」
岸 則政,大河原 勝,石川 文夫,堀内 義夫,金丸 裕二
|