巻頭言
 ことばの意味を多面的にみて ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 谷中  瞳 581
 電子投稿・査読システムの導入のお知らせ ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 大澤 博隆 582
特集:「ナラティブと人工知能」
 特集「ナラティブと人工知能」にあたって ………………………………………………………………………………………………………………………………… 坂地 泰紀・宇野 毅明・須田 永遠 583
 物語の読解技術とその応用
  ─文学研究におけるナラティブ─ ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 武富 有香・須田 永遠 588
 過去と歴史と私たちとAI …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 前山 和喜 595
 災害被災地における自動化されたディジタルエスノグラフィー ……………………………………………………………………………………………………………………………………………… 内尾 太一 602
 自然言語処理を用いたナラティブ分析の可能性 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 土井 智暉・谷中  瞳 608
 社会心理学におけるナラティブ ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 小森 めぐみ 615
 教育学におけるナラティブ ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 宮野 祥子 621
 ヘルスケアにおけるナラティブ ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 中山 健夫・石川 翔吾 629
 災害におけるナラティブ …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 佐藤 翔輔 634
 センシングと行動変容におけるナラティブ…ってなんだ? ………………………………………………………………………………………………………………………………… 松田 裕貴・諏訪 博彦 638
 農業普及におけるナラティブ …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 桂樹 哲雄・小林 暁雄 645
 経済におけるナラティブ …………………………………………………………………………………………………………………………………………… 坂地 泰紀・塩野 剛志・金田 規靖・新谷 元嗣 651
 執筆陣による座談会
  ─それぞれの「ナラティブ」を語る─ ……………………………………………………………武富 有香・須田 永遠・石川 翔吾・内尾 太一・宇野 毅明・桂樹 哲雄・小林 暁雄・
                                      小林 哲郎・小森 めぐみ・坂地 泰紀・土井 智暉・中山 健夫・前山 和喜・宮野 祥子 658
特集:「2023 年度研究会優秀賞受賞論文紹介」
 特集「2023 年度研究会優秀賞受賞論文紹介」にあたって …………………………………………………………………………………… 村田 博士・大原 剛三・松井 藤五郎・馬場 雪乃 667
 FPAI:Best-of-Both-Worlds Algorithms for Partial Monitoring ……………………………………………………………………………………………… 土屋  平・伊藤 伸志・本多 淳也 669
 FPAI:ZDD を用いた独立集合遷移問題の解空間グラフの直径をなす独立集合対の計算 ………………………………………………………………… 小西 岳志・川原  純・湊  真一 671
 KBS:点群に対するマスクありグラフ自己教師あり学習 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 宮崎 直哉・村田 剛志 673
 SLUD:相槌生成の認知的モデル ………………………………………………………………………………………………………………………………………森  大河・伝  康晴・Jokinen Kristiina 675
 SLUD:発話意欲推定に基づく適応的対話戦略を備えたインタビューロボット対話システム ……………………………………………………………………………… 長澤 史記・岡田 将吾 676
 SLUD:精神科デイケアのための傾聴対話システム:きくロボ ………………………………………………… 越智 景子・井上 昂治・ララ ディベッシュ・河原 達也・熊﨑 博一 677
 SLUD:次話者指定の有無を区別するTRP を利用した 3 人会話場面の話者交替予測モデル ……………………………………………………………………………… 岩立 直也・有本 泰子 679
 ALST:学習経験の抽象化によるメタ学習プログラムの実践と評価 ………………………………………………………………………………………………… 油谷 知岐・瀬田 和久・林  佑樹 680
 Challenge:Parallel Adapter Model とNear-Identity 初期化を用いた音声認識の雑音耐性向上 ………………… 大﨑 崇博・周藤  唯・糸山 克寿・西田 健次・中臺 一博 681
 LSE:美味しさの哲学.カクテルと嚥下障害の視点から …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 宇野  佑 683
 SAI:障がい者参加型能動学習スキームを用いた電線ケーブル製品の素線追跡と詳細品質評価
      ………………………………………………………………………………………………………………………… 星名  豊・加藤  馨・中村  聡・山本 琢磨・上村 重明・植木 竜佑 684
 FIN:単調回帰を用いた一般化トレンド・ファクター:暗号資産市場への応用 …………………………………………………………………………………………………… 中川  慧・南 賢太郎 685
 SWO:ナレッジグラフを用いたRAG 手法の検証 …………………………………………………………………………………………………………………………………………… 松澤 有三・高橋 陽一 686
 DOCMAS:Optimal Compensation Scheme Considering Overwork and Effort Cost: A Reinforcement Learning Approach ………………………………… 難波 敏彦・稲田 昂弘 688
 BI:自然言語生成AI 技術を用いた小売店舗内顧客動線および購入行動の生成 …………………………………………………………………………………………………… 堀込 泰三・水野 貴之 690
 BI:商業施設空調における室内温度クレーム要因に関する分析 ………………………………………………………………………………………………………………………… 木俣 孝裕・倉橋 節也 691
 AM:高等学校における問題解決型探究指導の知識モデリング~ PPDAC サイクルオントロジーの構築と探究過程の可視化~ ………………………………… 林  宏樹・笹嶋 宗彦 692
 CCI:複合的合意形成プロセスの開発 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… 朝  康博・加藤  猛・嶺  竜治 694
 AGI:脳参照アーキテクチャ駆動開発による全脳アーキテクチャ完成にむけた技術ロードマップ
      …………………………………………………………………………………………………… 山川  宏・田和辻 可昌・芦原 佑太・布川 絢子・荒川 直哉・高橋 恒一・松尾  豊 695
小特集:「超知能がある未来社会」
 小特集「超知能がある未来社会」にあたって ………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 山川  宏・大澤 博隆 697
 AI の定量的安全保証とAGI アライメントに向けて ……………………………………………………………………………………………………………………… ベンジオ ヨシュア,翻訳:丸山 隆一 700
 超知能がある未来社会のシナリオコンテスト:企画から選考まで ……………………………………………………山川  宏・池澤 春菜・大屋 雄裕・大澤 正彦・大澤 博隆・金井 良太・
                                          栗原  聡・高橋 恒一・戸谷 洋志・中尾 悠里・西堤  優・ジェプカ ラファウ 706
 【入選】第3 次ジャポニスム運動とAI による人類統治時代「パン・ジャポニカ」 …………………………………………………………………………………………………………………… 中嶋 健治 711
 【入選】If… ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 塚本 公香 711
 【入選】テクノ・グノーシス主義の勃興まで …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… まくるめ 712
 【入選】カスタマイズと人工子宮 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 水田 七海 712
 【佳作】分身とともに生きる社会の憂鬱 ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 山口 明彦 713
 【佳作】プロメテウスの涙 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 八鳥 孝志 716
 【佳作】「救世主」の帰還を待つ人類は造物主の座を消失する ……………………………………………………………………………………………………………………………………………… 佐久 ユウ 719
 【佳作】AI による非エージェント的支援が浸透した2050 年の社会 ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 本村 英二 723
 【佳作】機械仕掛けの翼とともに:学術AI(SAI)がもたらす第3 次科学革命 ………………………………………………………………………………………………………………………… 玖馬  巌 726
 【佳作】今際の友として~ Well-dying Robot …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 吉田 雄丸・浅井 順也 730
 【佳作】AI to You ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 遠野 四季・村田  大 734
 【佳作】φ(ファイ)の正夢 ……………………………………………………………………………………………………… 有路 翔太・雨宮  優・門井 翔佳・高橋 翔(Sho T)・榊 みや子 736
 ビジョナリー達:超知能がある未来社会シナリオコンテスト表彰式の記録 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 林  祐輔 740
レクチャーシリーズ:「AI と社会と人間〜ぶつかる・なじむ・とけこむ〜」〔第11回〕
 蔓延する偽情報が認知戦で果たす役割とプラットフォーマの責任 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… 高橋 ミレイ 742
私のブックマーク
 AI アライメント ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 有路 翔太 753
グローバルアイ〔第72回〕
 MIT でのポスドク修行からNYU の研究室立上げまで ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 矢部 貴大 763
学生フォーラム〔第124回〕
 竹内勇剛先生インタビュー「知的大量生産時代のHAI」 ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 高田 亮介 767
会議報告
 The Web Conference 2024(WWW 2024) …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 伊藤 友貴 772
 2024 IEEE International Conference on Robotics and Automation(ICRA 2024) ……………………………………………………………………………………………………………… 岡田 浩之 773
書  評
 川村秀憲:ChatGPT の先に待っている世界,pp. 240,(株)dZERO(2023) …………………………………………………………………………………………………………………… 坂地 泰紀 776
アーティクル
 表紙企画 人工知能をめぐる旅:JSAI 研究会の窓⑤
  ─ AI チャレンジ研究会(Challenge)─ ……………………………………………………………………………………… 企画:山野 泰子・山本 祐輔・榊  剛史,イラスト:岩澤  駿 778
訂正とお詫び ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 782
会 告 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 1 ~ 5
表紙イラスト・デザイン:© 岩澤 駿
