巻頭言
 ChatGPT の競合は何か ……………………………………………………………………………………………………………………… 東中 竜一郎 445
特集:「バーチャルビーイング」
 特集「バーチャルビーイング」にあたって ………………………………………………………………………… 佐久間 洋司・西原 陽子 446
 VR 研究の軌跡と未来展望 ………………………………………………………………………………………………………… Mel Slater・板谷 玲哉 449
 Being Transformed からCybernetic Being へ
  ─人間拡張における物語的転回─ ……………………………………………………………………………………………………………… 鳴海 拓志 454
 心のインフラとして機能する寄り添うバーチャルビーイングの創成を目指して
      …………………………… 高橋 英之・中橋 侑里・植田 杏奈・ザン ソニア ユーフイ・神野 和季・亀尾 菜保子 464
 バーチャルビーイングによる人間と空間の拡張
  ─メタバースとスマートシティにおけるバーチャルビーイング─ ……………………………………………………………… 三宅 陽一郎 471
 ALife における自律性と環境の開かれ …………………………………………………………………………………………………………… 池上 高志 479
 マルチスレッドライフスタイルを目指す固有感覚の伝達研究とその効果 …………………………………………………………… 玉城 絵美 483
 バーチャルYouTuber という実験場
  ─コミュニケーション,インタフェース,フィクションの交差点─ …………………………………………… 難波 優輝・大澤 博隆 488
 バーチャルシンガーを実在化させる技術と演出の実践的報告 …………………………………………………… 佐久間 洋司・PIEDPIPER 494
特集:「AI マップ」
 特集「AI マップ」にあたって …………………………………………………………………………………………………………………… 大向 一輝 502
 AI 技術マップA「知能活動のフロー」の経緯と特徴について …………………………………………………………………………… 森川 幸治 503
 AI 技術マップB「技術と応用の相性を知り,次のターゲットを探す」 …………………………………………………………… 市瀬 龍太郎 509
 AI 技術マップC「基盤領域から手法・応用領域への展開」のコンセプト …………………………………………………………… 植野  研 515
 AI 技術マップD「AI 研究は多様 フロンティアは広大」およびマップE「AI 研究の現在」について ………………………… 堤 富士雄 522
 AI 課題マップとAI マップのビジネス応用 …………………………………………………………………………………… 吉岡  健・友野 孝夫 529
 座談会:AI マップのこれまでとこれから …………………………………………… 堤 富士雄・森川 幸治・植野  研・大向 一輝 539
小特集:「IEEE BigData 2022 と関連イベント」
 小特集「IEEE BigData 2022 と関連イベント」にあたって …………………………………………………………………………… 津本 周作 546
 IEEE International Conference on Big Data(IEEE BigData 2022) …………………………………………… 大澤 幸生・津本 周作 547
 Society 5.0 の実現に向けた産官学のビッグデータ活用
  ─ Big Data とDX が拓く研究開発とビジネス,人材育成のフロンティア─ …………………………………………………… 本村 陽一 552
 ビッグデータ利活用の過去・現在・未来 ………………………………………………………………………………… 高岡  将・西本 絵梨子 559
レクチャーシリーズ:「AI と社会と人間〜ぶつかる・なじむ・とけこむ〜」〔第4 回〕
 知能の宿主は人からAI に移るのか? ………………………………………………………………………………………………………………… 栗原  聡 562
私のブックマーク
 バーチャルビーイング …………………………………………………………………………………………………………… 畑田 裕二・佐久間 洋司 569
グローバルアイ〔第65 回〕
 コロナ禍直後のサバティカル:MIT Media Lab へ …………………………………………………………………………………………… 服部 宏充 581
学生フォーラム〔第118 回〕
 ヰ世界情緒インタビュー「バーチャルシンガーと人工知能の未来」 ………………………………………………………………… 佐久間 洋司 584
会議報告
 The 37th AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI 2023) ………… 橋本 敦史・米谷  竜・笠浦 一海・楊  明哲 589
書  評
 セルジュ・ティスロン 著,阿部又一郎 訳:ロボットに愛される日─ AI 時代のメンタルヘルス,
  pp. 276,星和書店(2022) ……………………………………………………………………………………………………………………… 井上 昂治 593
 諏訪正樹:一人称研究の実践と理論─「ひとが生きるリアリティ」に迫るために─,
  pp. 256,近代科学社(2022) …………………………………………………………………………………………………………………… 榊  剛史 594
アーティクル
 表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでのAI これからのAI ④
  ─ 第三次AI ブームがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!─ …………………………………… 企画:榊  剛史・井上 昂治・山野 泰子
                             イラスト:岩澤  駿,監修:松原  仁・杉本  舞・谷口 忠大 595
会 告 ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 1 ~ 16
表紙イラスト・デザイン:© 岩澤 駿
