| 12月14日(金) | 
| 12:30〜 | 受け付け | 
| 13:00〜13:40 | ○網野 智幸 (山梨大学大学院工学研究科)、川村 洋次 (大阪経済大学)、小方 孝 (山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科) |  仮想芸能キャラクターの物語生成システム |   | 
| 13:40〜14:20 | ○向山 和臣、篠原 健太郎 (山梨大学大学院工学研究科電子情報工学専攻)、
金井 明人 (日本学術振興会)、小方 孝 (山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科) |  物語論の拡張と修辞的技法による映像編集 |   | 
| 14:20〜15:20 | 休憩 & 「じんもんこん2001」企画展示の見学 | 
| 15:20〜16:00 | 岩垣 守彦 (玉川大学) |  「事象」と「幼児の同音反復」と「個別文法の修得」について |   | 
16:00〜16:40 | ○笠原 要、稲子 希望 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所)、金杉 友子、永森 千晴 (NTT アドバンステクノロジ)、加藤 恒明 (東京大学 大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻) |  単語の関連性判別の分析 --「類義語」,「対義語」,「連想語」-- |   | 
| 16:40〜17:20 | ○グエン・ベト・ハー、石川 勉 (拓殖大学工学部 情報工学科)、帆苅 譲 (NTT アドバンステクノロジ)、笠原 要 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |  単語の意味に関する概念ベースの高性能化 |   | 
| 17:20〜18:00 | 渡辺 光一 (関東学院大学経済学部経営学科) |  コンテンツとコミュニケーションの脱構築 |   | 
| 12月15日(土) | 
| 10:00〜 | 受け付け | 
| 10:20〜11:00 | ○保坂 好紀、小方 孝 (山梨大学大学院工学研究科) |  物語内容論の認知・計算的拡張 |   | 
| 11:00〜11:40 | 西田谷 洋 (金沢大学 / 石川県立金沢泉丘高校) |  パースペクティヴと物語 |   | 
| 11:40〜12:20 | 緒方 典裕 (大阪大学言語文化部) |  Dynamic Semantics Meets Coginitive and Social Science |   | 
| 12:20〜13:20 | 昼食 | 
| 13:20〜14:00 | 虫明 磨毅 |  読者の願望喚起と信念形成における嫌悪感情の作用 |   | 
| 14:00〜14:40 | ○吉川 史子 (科学技術振興事業団)、大澤 幸生 (科学技術振興事業団、筑波大学 ビジネス科学研究科) |  情報の流れに基づくテクスト分析 |   | 
| 14:40〜14:50 | 休憩 | 
|   | Workshop | 
| 14:50〜16:10 | 岩垣 守彦 (玉川大学)、
内海 彰 (電気通信大学)、
小方 孝 (山梨大学)、
潟沼 潤 (札幌国際大学短期大学部)、
金井 明人 (日本学術振興会)、
森田 均 (県立長崎シーボルト大学) |  「文学」と「認知」「コンピュータ」 |   | 
| 16:10〜17:00 | 全体討論 (まとめ???) | 
| 17:30〜 | 懇親会 場所: 1F カフェテリア
 金額: 4000円程度
 | 
| 12月16日(日) | 
| 9:30〜 | 受け付け | 
| 10:00〜10:40 | 阿部 明典 (NTT MSC) |  論理と文学 |   | 
| 10:40〜11:20 | 藤本 和則 (有限会社フジモト・リサーチパーク 人工知能研究所) |  Web文書を使った主観確率の獲得: 統計的意思決定の視点から |   | 
| 11:20〜12:00 | 相内 正治 ((株)電通 APソリューション局 先端プラニング推進部) |  ブランド・パーソナリティ構造モデルとそのブランドマネジメントへの活用 |   | 
| 12:00〜13:00 | 昼食 |