第33回ことば工学研究会

日時: 2009年12月18(金)〜12月19日(土)
場所: 神奈川大学 横浜キャンパス23号館 311教室
〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋 3-27-1

テーマ: ことばにより表現できること


今回は、「ことばにより表現できること」をテーマとして研究会を行います。 結構内容はバラバラかも知れませんが、興味深い内容の論文が集まったと思います。 年末に向け、お忙しい時期かも知れませんが、 是非ご参加して議論に加わっていただけると嬉しい限りです。
今回の研究会全般に亙って多くの皆様の参加と、活溌な討論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、出来れば、 電子メール (lingua@ultimaVI.arc.net.my) で、「ことば工学事務局」に
お名前、連絡先の連絡をお願いします。
尚、ご参加をお断りすることは殆どありませんので、返信がない場合は、 参加 OK ということでお願いいたします。
参加費は特に設けていませんが、お配りする資料の費用として、一般参加の方に 1000円(実費程度)をお願いしております。よろしくお願いいたします。

[Time Table]

12月18(金)
12:30〜 受け付け
13:30〜14:30 秋元 泰介、小方 孝 (岩手県立大学) 語り手と聴き手の相互作用による物語言説システム
14:30〜15:30 堀 幸雄、岡本 幸子、中山 堯、今井 慈郎 (香川大学総合情報センター) 科目クラスタリングに基づくレーダーチャート型の時間割分析システム
15:30〜16:00 休憩
16:00〜17:00 鍋島 弘治朗 (関西大学 文学部) カテゴリー化とメタファー
17:30〜 懇親会
金額: 4000円程度
12月19日(土)
9:30〜 受け付け
10:00〜11:00 若原 基、ジェプカ・ラファウ、 荒木 健治 (北海道大学 大学院情報科学研究科) 非同期型チャットアプリケーションに対応した雑談システムの構築と評価
11:00〜12:00 岩垣 守彦 言語変換のための日英対応関係(2)―名詞について(2)「分類」
12:00〜13:00 昼休み
13:00〜14:00 松澤 和光 (神奈川大学 工学部 電子情報フロンティア学科) 松澤研究室におけることば工学へのとりくみ 〜その2

講演題目にのついて いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文を得ることが出来ます。
Caution!!: かなりサイズの大きなものも含まれています...