本セッションには様々な切口からの論文が集まりました。 夫々を小さなクラスタに分け、プログラムしてみました。 色々な観点から議論が出来るとオーガナイザとして幸いです。
6月17日(水) 13:10〜17:50 J会場(ホール棟7F) | |||
---|---|---|---|
修辞・物語 | |||
森田 均,(長崎県立大学 国際情報学部情報メディア学科) | テクストの外側再訪 | abstract | ![]() |
土橋 賢(岩手県立大学→日本インフォーメーション),小方 孝(岩手県立大学) | 引用とアナグラムによる物語生成に関する試論 | abstract | ![]() |
岩垣 守彦 | 古池に蛙が飛び込んだら俳句にならない 視覚情報を伝達するための技巧 | abstract | ![]() |
14:10--14:30: 休憩 | |||
物語の表現 | |||
阿部 弘基(岩手県立大学→東北インフォメーション・システムズ),小方 孝(岩手県立大学),小野寺 康(岩手県立大学) | 広告における商品導入の修辞の分析とシステムの構築 | abstract | ![]() |
中谷 仁(京都工芸繊維大学),岡 夏樹(京都工芸繊維大学) | ロボットの日常会話におけるユーモア生成の試み | abstract | ![]() |
物語生成 | |||
中嶋 美由紀(岩手県立大学大学院→NTT IT),小方 孝(岩手県立大学),小野 淳平(岩手県立大学) | ストーリーと物語世界の関係のモデルに基づくシステムの実装 | abstract | ![]() |
秋元 泰介(岩手県立大学大学院),小方 孝(岩手県立大学) | 物語生成システムにおける物語言説機構 試作にもとづく構想 | abstract | ![]() |
15:50--16:10: 休憩 | |||
大石 顕祐(岩手県立大学大学院),晴山 秀(岩手県立大学→株式会社 SJC),小方 孝(岩手県立大学) | 物語のための文章表現生成システムの構想とアスペクチュアリティを対象とする試作 | abstract | ![]() |
物語の人間的側面 | |||
山口 広樹(東京大学大学院工学系研究科),大澤 幸生(東京大学大学院工学系研究科),西原 陽子(東京大学),田中 祐次(東京大学医科学研究所) | 患者インタビューの解析手法 〜患者の心を知る技術〜 | abstract | ![]() |
冨手 瞬(岩手県立大学→SANKYO),小方 孝(岩手県立大学),花田 健自(岩手県立大学) | 概念表現から映像を構成するシステム及び行為の構造についての考察 | abstract | ![]() |
立花 卓(岩手県立大学),小方 孝(岩手県立大学) | ルールに基づきカメラワークを設定するシステムと「小津ルール」のシミュレーション | abstract | ![]() |