合同研究会2016:プログラム

プログラム概要

※詳細はタイムテーブルの下に記載.

10日のAM と FPAI の会場が入れ替わり,AM:ギャラリー,FPAI:シンポとなりましたのでご注意ください。

2016program


プログラム概要

11月9日(水)

第46回 AIチャレンジ研究会 (SIG-Challenge)
大会議室

【テーマ:ロボット聴覚】

10:00-11:00 招待講演:ノンパラメトリックベイズと深層学習に基づく音声データからの教師なし語彙獲得
〜記号創発ロボティクスによる知能と言語へのアプローチ〜

〇谷口忠大 (立命館大学)
11:00-11:25 量子化 Deep Neural Network のための有界重みモデルに基づく音響モデル学習
○武田龍 (大阪大学), 中臺一博 (HRI-JP), 駒谷和範 (大阪大学)
11:25-11:50  部分共有アーキテクチャを用いた深層学習ベースの音源同定の検討 
○森戸隆之 (東京工業大学), 杉山治 (京都大学), 小島諒介 (東京工業大学), 中臺一博 (東京工業大学/HRI-JP)
12:00-13:00 昼休み
14:40-15:05 ウグイスに対するプレイバック実験におけるマイクロホンアレイを用いたさえずりの方向分布分析
○炭谷晋司 (名古屋大学), 松林志保 (名古屋大学), 鈴木麗璽 (名古屋大学)
15:05-15:30 空間情報を用いた鳥の歌分析
○小島諒介 (東京工業大学), 杉山治 (東京工業大学), 干場功太郎 (東京工業大学),
鈴木麗璽 (名古屋大学), 中臺一博 (東京工業大学)
15:30-15:55 UAV 搭載マイクアレイを用いた高雑音環境下における音イベント検出・識別の並列最適化
○杉山治 (京都大学), 小島諒介 (東京工業大学), 中臺一博 (HRI-JP /東京工業大学)
15:55-16:00 休憩
16:00-16:25 言語情報を用いた談話機能推定及びロボット頭部動作生成への応用
〇劉超然 (ATR/HIL), 石井カルロス(ATR/HIL), 石黒浩 (ATR/HIL)
16:25-16:50 Sequential Deep Learning for generating dancing motion
〇Nelson Yalta (Waseda University), Kazuhiro Nakadai (Honda Research Institute Japan)
Tetsuya Ogata (Waseda University)
16:50-17:15 Using utterance timing to generate gaze pattern
〇Jani Even (ATR/HIl), Carlos Ishi (ATR/HIL) and Hiroshi Ishiguro (ATR/HIL)

第 24 回 ナチュラルコピューティング研究会 (SIG-NAC)

テーマ:美とウェルビーイングをつくる人工知能

15:00-15:30 情報と身体、コミュニケーション、ウェルビーイング
○渡邊淳司 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
15:30-16:00 美容人工知能, 基礎・概論・展開
○鈴木泰博 (名古屋大学大学院情報科学研究科)
16:00-17:00 美とウェルビーイングをつくる人工知能
○鈴木理絵子 ((株)ファセテラピー), 鈴木泰博 (名古屋大学大学院情報科学研究科)
17:10-18:00 ワークショップ: 美とウェルビーイングをつくる人工知能

第2回 医用人工知能研究会 (SIG-AIMED)
(日本医療情報学会「医用知能情報学研究会
人工知能学会「医用人工知能研究会」合同研究会
(通称: JAMI & JSAI AIM 合同研究会))

【テーマ:「ヘルスケアにおける人工知能技術の応用」および「一般」】

09:00-09:05 挨拶・趣旨説明
09:05-09:25 医工連携の実践ポイントと今後の展望について
○柏野聡彦 (一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ)
09:25-09:45 IBM Watson の医薬品・医療分野における活用事例
○橋爪康知 (木村情報技術株式会社)
09:45-10:05 個人ゲノムを用いた疾患リスク予測とリスクアレル頻度分布の進化論的洞察-オーダーメイド医療のための人工知能技術の開拓に向けて-
○城戸 隆(理研ジェネシス)
10:05-10:25 大脳動脈輪三次元形状を用いた脳動脈瘤発生予測
○安木麻倫, Belayat Hossain (兵庫県立大学工学研究科), 澁谷浩伸, 野村保(石川病院), 新居学(兵庫県立大学工学研究科, 大阪大学免疫学フロンティアセンター), 森本雅和 (兵庫県立大学工学研究科), 小橋昌司 (兵庫県立大学工学研究科, 大阪大学免疫学フロンティアセンター)
10:25-10:45 ランク単語の類似度を用いた医学単語重み付け手法の改良
○松尾亮輔,Ho Tu Bao (北陸先端科学技術大学院大学)
10:45-11:05 検査画像情報を取り入れた医師国家試験自動解答プログラムの構築
○川村健史, 伊藤詩乃,榊原康文 (慶應義塾大学理工学部生命情報学科)
11:05-11:15 休憩
11:15-12:00 招待講演:IBM Watson の医療応用
○武田 浩一 (日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所)
13:00-14:40 【合同企画】優秀賞記念講演(シンポジウムスペース)
15:00-15:20 臨床医学連結知識データベースを用いた問診と診断想起システムの考察
○大江和彦 (東京大学大学院医学系研究科医療情報学分野)
15:20-15:40 High throughput identification of patients’ status from EHR
○馬驍珺 (東京大学医学系研究科), 篠原恵美子, 桜井亮太(東京大学医学部附属病院),
古崎晃司 (大阪大学産業科学研究所), 今井健, 大江和彦 (東京大学医学系研究科)
15:40-16:00 生成モデルを利用したX線写真に対する異常検知の試行と考察
○上原雅俊, 味曽野雅史, 中山浩太郎, 山口亮平, 大江和彦, 松尾豊 (東京大学工学系研究科)
16:00-16:20 医療情報システムにはどんなデータがあり、どの程度利用可能か
○木村通男 (浜松医科大学医学部附属病院医療情報部)
16:20-16:40 クラスタ分析に基づく同一DPCコード内の症例の類型化
○津本周作, 平野章二, 岩田春子 (島根大学),木村知広 (東芝メディカルシステムズ)
16:40-17:00 ヘルスケアデータにおける変動性と層別分析について
○中嶋宏, 尾林慶一, 志賀利一 (オムロン株式会社 技術・知財本部)
17:00-17:20 バングラデシュ遠隔診療実験のデータを用いた薬の処方に関連する重要因子の抽出とその解釈
〇野原康伸, Hu Mink, 中島直樹 (九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター)
17:20-17:35 休憩
17:35-17:55 パネル 1: IoTのインダストリ分野への適用と今後のAIへの期待
〇吉本敦, 内藤潤 (株式会社電通国際情報サービス)
17:55-18:15 パネル 2:価値創造の仕組み~IoTを活用していかに価値を創造するか~
○竹林一, 中嶋宏 (オムロン株式会社 技術・知財本部)
18:15-18:35 パネル 3:医療IT市場の動向とAI応用の可能性について
○依田佳久 (テクマトリックス株式会社)
18:35-18:55 総合討論
18:55-19:00 閉会の挨拶

第29回 知識・技術・技能の伝承支援研究会 (SIG-KST)
ギャラリースペース

【テーマ:一般】

13:00-14:40 【合同企画】優秀賞記念講演(シンポジウムスペース)
14:50-15:20 電力自由化市場における調達計画の設計に関する研究
○稗方和夫,満行泰河,後藤拓矢(東京大),野村雅浩(e 電力ソリューションズ), 西田展久(東洋システム開発)
15:20-15:50 行動センシングデータを用いたペトリネットの作成とワークフローの修正法
○白山晋(東京大)
15:50-16:20 運航船舶のメンテナンスルール変更を考慮した
船舶性能モニタリング技術の経済価値定量化手法に関する研究

○稗方和夫,満行泰河,上野隆治(東京大)
16:30-17:30 招待講演:システム・ダイナミックス:問題解決と状況改善のためのシミュレーション
○高橋裕(専修大)

11月10日(木)

第109回 知識ベースシステム研究会(SIG-KBS)
大会議室 10:45-17:10

【テーマ:知識表現・知識獲得とその応用】

<知識表現・知識獲得とその応用 1>
10:15-10:40 スライド共有サービスにおける資料作成者を対象とした専門知識抽出手法の検討
○築地 勇人,鷹野 孝典(神奈川工科大学)
10:40-11:05 積層自己符号化器による類似性の変化に着目した協調フィルタリングの提案
○鈴木 陽介,尾崎 知伸(日本大学)
11:05-11:30 分散表現を利用した特徴的頻出ビジュアルパターンの抽出
○河野邉 早,尾崎 知伸(日本大学)
<合同企画>
13:00-14:40 【合同企画】優秀賞記念講演(シンポジウムスペース)
<一般>
14:40-15:05 人工知能における社会的な損失の最小化
-自動運転やマーケティング自動化における倫理的問題とその扱い-
○金城 敬太(沖縄国際大学),海老名 剛(信州大学)
15:05-15:30 信頼リンク生成における媒介オブジェクトの時間減衰効果の分析
○高橋 浩規, 木村昌弘(龍谷大学)
15:30-15:55 帰納論理プログラミング Aleph を用いたロボカップサッカーシミュレーション
○有村 勇紀(玉川大学),糸田 孝太(慶應大学),渡邊 紀文(産業技術大学院大学), 大森 隆司(玉川大学)
15:55-16:20 追放者系列と発言を用いた人狼ゲームの類型化に関する基礎検討
○芳野 勝矢, 尾崎 知伸(日本大学)
<知識表現・知識獲得とその応用2>
16:40-17:05 外国人名変換システムにおける最適な漢字選択に向けた一考察
○坂口 琢哉(安田女子大学)
17:05-17:30 安寧空間創製システムの知財構築の研究
○沢 恒雄(遊工学研究所)
17:30-17:55 Proposition of Kernelized Evolutionary Distance Metric Learning for Semi-supervised Clustering
○Wasin Kalintha(大阪大学), Satoshi Ono(鹿児島大学), Masayuki Numao, Ken-ichi Fukui(大阪大学)

第40回 セマンティックウェブとオントロジー研究会 (SIG-SWO)
中会議室

【テーマ:特別企画「ISWC2016 開催報告」,および一般】

09:30-09:35 オープニング
09:35-11:00 特別企画「ISWC2016 開催報告」
11:00-11:10 休憩
11:10-12:00 招待講演:構造化データを活用したインバウンドアプリケーションへのコンテンツ展開
○浦川真(NHK 放送技術研究所ネットサービス基盤研究部)
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:20 【合同企画】優秀賞記念講演(シンポジウムスペース)
14:20-14:30 休憩
14:30-14:55 生物規範工学における発想支援のための Keyword Explorer の評価
○鳥村 匠,古崎晃司(大阪大学産業科学研究所),來村徳信(立命館大学), 溝口理一郎(北陸先端科学技術大学),駒谷和範(大阪大学産業科学研究所)
14:55-15:20 PRINTEPS におけるロボット喫茶店の注文に基づく飲料準備の実現と評価
◯石井誉仁,中村高大,八馬遼,中山祐介,黒須純,萬礼応,森田武史,高橋正樹,山口高平 (慶應義塾大学)
15:20-15:45 セマンティックウェブ用インタフェースエージェント試論
○小出誠二(オントロノミー合同会社)
15:45-15:55 休憩
15:55-16:20 日本語 WordNet の語彙拡充のための文法オントロジの作成と活用
○小林賢司,鵜飼孝典,井形伸之,西野文人(株式会社富士通研究所)
16:20-16:35 オントロジーの活用によるフレーム意味論の単語重み付けへの適用事例
○松尾亮輔,Ho Tu Bao(北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科)
16:35-17:00 FROST におけるデータストアの圧縮と読み込み手法
○香川俊幸,兼岩憲(電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報・通信工学専攻)
17:00-17:10 クロージング

第14回 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会 (SIG-AM)
シンポジウムルーム → ギャラリースペース

【テーマ:一般】

10:40-11:00 実空間における気づきの収集・共有を支援するユーザインタフェースの提案
○王 盛(首都大学東京), 高間 康史(首都大学東京)
11:00-11:20 対話エージェントにおける動向情報を用いた話題転換に関する予備的検討
○瀧口 慈勇(首都大学東京), 高間 康史(首都大学東京)
11:20-11:40 料理レシピの文書構造に注目した関連語推薦と対話的な検索質問拡張への応用
○安川 美智子(群馬大学)
11:40-13:10 休憩
13:10-14:20 【合同企画】優秀賞記念講演(シンポジウムスペース)
12:20-14:40 休憩
14:40-15:00 Flickr データに基づいたインタラクティブ観光スポット推薦システム
○酒井 勇人(龍谷大学),熊野 雅仁(龍谷大学), 木村 昌弘(龍谷大学)
15:00-15:20 シーズン固有性に基づく主要撮影スポットの可視化
○橋本 和哉(龍谷大学), 熊野 雅仁(龍谷大学), 木村 昌弘(龍谷大学)
15:20-15:30 休憩
15:30-16:30 招待講演 1:質問応答:ファクトイドから実世界・大学入試歴史科目問題まで
○渋木 英潔(横浜国立大学)
16:30-17:30 招待講演 2:文書要約:数理的手法の発展
○高村 大也(東京工業大学)

人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI)
ギャラリースペース → シンポジウムルーム

【テーマ:確率的グラフィカルモデルの産業界への応用】

09:15-09:20 開催趣旨・本日の予定
○鈴木譲(阪大)
09:20-10:00 招待講演 1:「ビッグデータを活用した確率的潜在構造モデリングと次世代人工知能技術への応用」
○本村陽一(AIRC)
10:00-10:40 招待講演 2:「機械学習をコアバリューとしたビジネスアプリケーション」
○武田秀樹 (FRONTEO)
00:10-00:20 招待講演 3:「汎用性の創発を脳に学ぶ」
○山川宏 (ドワンゴ)
11:30-12:10 招待講演 4: 「ビッグデータ分析事業の四つの波」
○森永聡 (NEC)
12:10-12:50 招待講演 5: 「非構造化データを対象とする知的情報処理」
○加藤典司 (富士ゼロックス)
14:20-15:00 招待講演 6: 「確率プログラミング言語へのいざない」
○佐藤泰介 (AIRC)
15:00-15:25 招待講演 7:「ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)サービスにおける ベイジアンネットワーク実用事例」
○佐藤匡 (ビットフォレスト)
15:25-15:45 「データマイニングにおける人工知能技術の応用とその設計の検討
~確率的グラフィカルモデルでテキストデータはこんなに価値が出る~」
○野守耕爾(有限責任監査法人トーマツ)
15:45-16:05 「行動観察と確率的グラフィカルモデリングによる顧客理解技術~コトづくりのための実践~」
○安松健(オージス総研)、坂本和夫(広島大学)、道田 奈々江(マツダ)、櫻井瑛一(AIRC)、本村陽一(AIRC)
16:05-16:25 「産総研人工知能技術コンソーシアム ~ AI ツールの活用と実践のための共創アプローチ~ 」
○豊田俊文(東急エージェンシー)
16:45-17:45 パネル討論「グラフィカルモデルは、データ分析の主役になりうるのか」
○鈴木(司会)、本村陽一、森永聡、山川宏、加藤典司、佐藤泰介、佐藤匡

11月11日(金)

第6回 経営課題にAIを! ビジネス・インフォマティクス研究会 (SIG-BI)
大会議室

【テーマ:ビジネスとAI】

10:00-10:05 主査挨拶
10:05-10:25 移住支援のための人工知能によるマッチングシステム
○大輪 拓也 (株式会社富士通研究所),中尾 悠里 (株式会社富士通研究所),
大堀 耕太郎 (株式会社富士通研究所),吉田 宏章 (株式会社富士通研究所),
吉良 知文 (九州大学),神山 直之 (九州大学)
10:25-10:45 起案者と出資者の相互作用を考慮したクラウドファンディングの研究
○半田 拓 (筑波大学),倉橋 節也 (筑波大学)
10:45-11:00 休憩
11:00-11:20 水耕栽培マネージングシステムにおける Kinect を用いた ロボットアームの直感的な操作と触覚センシングに関する手法
○江川秀明 (創価大学)
11:20-11:40 学術文献データから構成される共著ネットワークを用いた有望な研究者の探索に関する研究
○藤田 正典(東京工業大学),青木 健 (東京工業大学),井ノ上寛人(東京電機大学),
寺野 隆雄 (東京工業大学)
11:40-12:00 フォールトラインによるコンフリクトへの対応~多様化する組織のマネジメントの一考察~
○熊田 ふみ子 (筑波大学),倉橋 節也 (筑波大学)
12:00 クロージング

汎用人工知能研究会 (SIG-AGI) 特別企画
みんなで作る認知アーキテクチャ成果発表
中会議室

10:00-10:10 選抜チームの紹介: 第 2 回全脳アーキテクチャ・ハッカソン報告
○高橋恒一(理化学研究所)
10:10-10:15 審査にあたって
○市瀬龍太郎(国立情報学研究所)
10:15-10:40 「危険回避」認知アーキテクチャ
○ 森本俊亨 (慶應義塾大学), 大瀧貢(富士通)
10:40-11:05 複数のゲームにおけるcontinual learning
○野口裕貴 (慶應義塾大学)
11:05-11:30 Free EnergyによるAttention Control
○落合幸治, 都築拓(大阪大学)
11:30-11:55 Accumulatorモデルに基づく行動抑制型認知アーキテクチャ
○大澤 正彦 (慶應義塾大学), 島田 大樹 (法政大学), 芦原 佑太 (電気通信大学/クロスコンパス), 倉重 宏樹 (電気通信大学)
11:55-12:00 クロージング
○山川宏(ドワンゴ人工知能研究所)

人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI)
シンポジウムルーム

【テーマ:確率的グラフィカルモデルの産業界への応用】

9:30-11:00 招待講演8:「R パッケージJ2BN 一 ベイジアンネットワークの構造学習 一」
○鈴木譲(阪大)
11:10-12:40 招待講演9:「Rパッケージ fanc –グラフィカルツールを用いた新たな因子分析–」
○廣瀬慧(九大)

第 27 回 社会における AI 研究会 (SIG-SAI)
ギャラリースペース

【テーマ:「社会を強くする AI」および一般】

09:00-09:20

キャンセル

安寧空間創製システムの評価機能
○沢恒雄(遊工学研究所)
09:20-09:40

キャンセル

台湾と日本の AI やロボットに対する認識の違い(仮)
○加納寛子(山形大学)
09:40-10:00

09:20-09:40

運転支援システムのための形式文法による運転行動のタスクラベリング
○山崎啓介、本村陽一(産業技術総合研究所)
10:00-10:20

09:40-10:00

ビッグデータと確率モデリング技術を用いた自動車ディーラーにおける自動車ユーザモデルの構築
○櫻井瑛一、他(産業技術総合研究所)
10:20-10:40

10:00-10:20

スマートツーリズム実現のための地域データプラットフォーム
○笠原秀一(京都大学学術情報メディアセンター)
10:40-11:00 ID カードと AI 対話システムを用いたイベント空間における行動データの収集と行動支援技術
○近藤那央、竹内理人、本村陽一、他(産業技術総合研究所)
11:00-11:20 高齢者の生活行動推論のための大規模アンケートデータを用いた確率的潜在意味構造モデル構築
○井手絢絵(産業技術総合研究所・東京工業大学情報理工学院)
11:20-11:40 生活支援サービスの利用阻害要因とパーソナリティとの関係性についての検討
○和田真弥(KDDI 研究所)
11:40-12:00 POS データを用いた購買行動の季節変化の分析と視覚化
○原田 奈弥(豊田自動織機/産業技術総合研究所)

11月12日(土)

第2回 ウェブサイエンス研究会 (SIG-WEBSCI)
大会議室

【テーマ:共創】

09:30-09:35 はじめに
○岡瑞起(筑波大学)
09:35-10:15 招待講演:Towards Computational History: Finding Similar Concepts across Time and Explaining Concept Evolution
○アダム・ヤトフト (京都大学)
10:15-10:25 休憩
10:25-10:40 トピックモデルを用いたマイクロブログからのトピック系列の解析
○村上力, バサビ・チャクラボルティ (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
10:40-11:05 価値を創発する基盤としての二つの人称視点
○高橋英之 (大阪大学)
11:05-11:30 人工生命研究の新たな共創システム「ALife Lab」について
○青木竜太 (ヴォロシティ株式会社)
11:30-11:55 パターン生成器としてのインターネット
○池上高志 (東京大学)
11:55-12:00 おわりに
○岡瑞起(筑波大学)

第 62 回 分子生物情報研究会 (SIG-MBI)
中会議室

【テーマ:分子ロボティクスとマテリアルインテリジェンス】

<午前セッション: 分子ロボティクスとその知能>
10:00-10:30 分子ロボティクスの現状と今後の展開について
○小長谷明彦 (東京工業大学)
10:30-11:00 分子ロボティクスの新パラダイム
○菅原研 (東北学院大学)
11:00-11:30 学習する化学反応系について
○鈴木泰博 (名古屋大学)
11:30-12:00 群知能を用いた経路探索による機械学習
○丸中愉太 (東京大学), 萩谷昌己 (東京大学), 大下福仁 (奈良先端科学技術大学院大学)
<午後セッション: マテリアルインテリジェンス — ものに宿る知能>
14:30-15:15 脳型コンピュータハードウェアの動向と課題
○堀尾喜彦 (東北大学)
15:15-16:00 計算を行うゲルオートマトンの実現にむけて
○川又生吹 (東北大学), 礒川悌次郎 (兵庫県立大学), Ferdinand Peper (情報通信研究機構)
16:15-17:00 Physical reservoir computing for soft robots
○中嶋浩平 (京都大学)
17:00-17:30 フォトニック知能:意思決定を実現する極限光技術の創造
○成瀬誠 (情報通信研究機構)
17:30-18:00 自然知能:新たな物理的計算能力の活用
○金成主 (物質・材料研究機構)

第11回 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会 (SIG-DOCMAS)
シンポジウムスペース

【テーマ:「大規模データ・シミュレーションの社会応用を加速する技術と実践」および一般】

09:40-10:00 人流データに基づく複数の行動決定ルール抽出
○浪越 圭一, 荒井 幸代 (千葉大学)
10:00-10:20 プローブカーデータに基づく公共交通機関の車両エージェント構築と 都市交通シミュレーションへの適用
○金月 寛彰 (京都大学), 服部 宏充 (立命館大学)
10:20-10:40 並列マルチエージェント型交通流シミュレータの開発と実都市への適用
○白崎 旬, 内田 英明, 藤井 秀樹, 山田 知典, 吉村 忍(東京大学)
10:40-11:00 マルチエージェント交通流シミュレータを使用した OD 表の逆推定
○阿部 和規, 藤井 秀樹, 吉村 忍(東京大学)
11:00-12:00 招待講演:AI 技術応用ビジネスの最前線
○井原 渉(AI TOKYO LAB & Co.)
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:20 【合同企画】優秀賞記念講演(シンポジウムスペース)
14:20-14:50 休憩
14:50-15:10 混雑飽和状態の遊園地における待ち時間削減手法のシミュレーション評価
○清水 仁 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所),
松林 達史 (NTT サービスエボリューション研究所),
納谷 太 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
15:10-15:30 アメーバブログにおけるスプログの特徴と検知手法の検証
○數見 拓朗(株式会社サイバーエージェント), 角田 孝昭(株式会社サイバーエージェント)
15:30-15:50 Twitter ユーザのパーソナリティ推定 – Big Five と Dirk Triad について-
○小川 祐樹(立命館大学), 高 文明(東京大学), 鳥海不二夫(東京大学)
15:50-16:10 位置-テキスト情報の同時分析によるユーザ属性と地域特性の推定
○近藤 聖也, 和泉 潔, 山田 健太(東京大学)
16:10-16:30 生育評価データからのサトウキビ育種従事者の知見抽出と比較の試み
○篠田 孝祐(電気通信大学), 梁木 俊冴(電気通信大学), 池田 圭佑(電気通信大学),
服部 太一朗(農研機構), 樽本 祐助(農研機構), 栗原聡(電気通信大学)

第78回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST)
ギャラリースペース

【テーマ:一般】

09:40-09:50 主査挨拶
<一般セッション 1>
09:50-10:50 力学の概念的理解における問題系列の効果について
○堀口知也(神戸大学),東本崇仁(東京工芸大学),平嶋宗(広島大学) 「論理の三角モデルを用いた三方向論理組み立て活動の設計と演習システムの開発・評価 」 ○北村拓也(広島大学大学院工学研究科),長谷 浩也,前田一誠(環太平洋大学次世代教育学部), 林雄介,平嶋宗(広島大学大学院工学研究科)
10:50-11:00 休憩
<一般セッション 2>
11:00-12:00 「IoT を基盤としたサイバーフィジカルな学習支援環境の開発」
○野口孝文(釧路高専)
「モバイル型 AR 無機化学学習支援環境を用いた学習過程の検証」
○岡本勝,石村司,松原行宏(広島市立大学)
12:00-13:10 昼休み
13:00-14:20 【合同企画】優秀賞記念講演(シンポジウムスペース)
14:50-15:10 休憩
<Work-in-Progress Poster ショートイントロダクションセッション>
15:10-15:25 「段階的な設計能力の向上を目的としたブロック育成型学習支援システムの提案」
○古池 謙人,東本 崇仁(東京工芸大学)
「視点提示・情報対比による多視点からの Web 調べ学習支援」
○小野 遼,柏原昭博(電気通信大学大学院情報理工学研究科)
「講義アーカイブシステムにおけるホワイトボード領域の鮮明化」
○長谷川 忍(北陸先端科学技術大学院大学 情報社会基盤研究センター),
小林 弘彬(北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科)
15:25-16:25 Work-in-Progress Poster セッション
16:25-16:35 主査挨拶