合同研究会2013:プログラム

10月24日の第20回 知識・技術技能の伝承支援研究会 (SIG-KST)のプログラムに変更がありました.

プログラム概要

大会議室1 大会議室2 中会議室
10月24日(木) 第20回 知識・技術技能の伝承支援研究会 (SIG-KST)
(10:55-16:45)
第16回 身体知研究会 (SIG-SKL)
(9:50-16:45)
第10回 ナチュラルコンピューティング研究会 (SIG-NAC)
(13:00-16:30)
10月25日(金) 第17回 社会におけるAI研究会 (SIG-SAI)
(13:00-16:45)
第100回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)
(11:00-16:35)
第5回 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング (AM)
(10:10-17:00)
合同企画パネル討論 「研究会から観た人工知能の過去・現在・未来」
(KBS知識ベースシステム研究会100回記念行事,シンポジウムスペース)
(17:00-18:30)
10月26日(土) 第1回 コモンセンス知識と情動研究会 (SIG-CKE)
(13:00-17:15)
第5回 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会 (SIG-DOCMAS)
(9:30-15:45)
第69回 先進的学習科学と工学研究会 (SIG-ALST)
(11:00-17:10)

プログラム

10月24日(木) 10:55-16:45        大会議室1

第20回 知識・技術・技能の伝承支援研究会 (SIG-KST)

【テーマ:一般】    身体知研究会(SIG-SKL)との連携開催

10:55-11:00 開会挨拶

11:00-11:30 造船工程へのAR(Augmented Reality)技術の適用について
松尾宏平, ○白石耕一郎, 藤本修平 (海技研)

11:30-12:00 中小製造業における技能・技術伝承の実態に関するアンケート調査
○太田悠介 (芝浦工大)

12:00-13:30 昼食

13:30-14:00 実使用環境での蓄電池寿命推定法の研究
○田中謙司, 島本卓也, 田中竜太 (東京大)

14:00-14:30 屋内測位と行動計測に基づく従業員スキルの把握・評価に向けて
○蔵田武志, 福原知宏, 天目隆平, 牧田孝嗣, 興梠正克, 大隈隆史 (産総研)

14:30-15:00 知識・技術・技能の伝承支援に関するディスカッション

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

15:45-16:45 パネルディスカッション:「一人称視点でみる技能伝承の諸問題」
(SIG-KST, SKL連携企画)

10月24日(木) 9:50-16:45        大会議室2

第16回 身体知研究会 (SIG-SKL)

【テーマ:一般】    知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST)との連携開催

09:50-10:00 開会挨拶

10:00-10:30 素人初心者向けゴルフスイングの効率的指導ポイントの発見
○中濱正宜, 嶋津恵子 (慶應義塾大学大学院)

10:30-11:00 バットスイングの加速度とバット-ボール衝突後の打球初速度の関係に関する考察
○奥野敬丞,吉永崇,有田大作 (九州先端科学技術研究所)

11:00-11:30 リズム運動の次元
○日高昇平 (北陸先端科学技術大学院大学)

11:30-12:00 我々の前に立ち現れる現象について
○小笠原義仁, 大石進一 (早稲田大学)

12:00-13:30 昼食

13:30-14:00 言語の生物学的構造 − チョムスキーの生得説とピアジェの獲得説はピアジェ説が正しいのではないか
○得丸公明 (衛星システムエンジニア)

14:00-14:30 読書行為の熱中過程—読書中の映像分析による熱中状態変遷の観察
○布山美慕, 諏訪正樹 (慶応義塾大学大学院)

14:30-15:00 毎日の「音essay」執筆活動による感性開拓を試みる
○浦上咲恵, 諏訪正樹, 井出祐昭 (慶応義塾大学大学院)

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

15:45-16:45 パネルディスカッション:「一人称視点でみる技能伝承の諸問題」(SIG-KST, SKL連携企画)

10月24日(木) 13:00-16:30        中会議室

第10回 ナチュラルコンピューティング研究会 (SIG-NAC)

【テーマ:Natural Computing meets Computational Aesthetics】

13:00-13:30 自然計算と計算美学
○鈴木泰博 (名古屋大学情報文化学部)

13:30-14:00 触譜とメディアアート
○秋庭史典 (名古屋大学情報科学研究科)

14:00-15:00 招待講演: 触覚(ひふ)に感動を与え、うつくしさをつくる
○鈴木理絵子 (株)ファセテラピー, 慶応大学SDM研究所

15:30-16:30 パネルセッション(マッサージのアルゴリズム, 触譜の世界)

10月25日(金) 13:00-16:45        大会議室1

第17回 社会におけるAI研究会 (SIG-SAI)

【テーマ:「異種協調型災害情報支援システム実現に向けた基盤技術の構築(CHIDORI)」および一般】

13:00 – 13:20 「震災における情報拡散ネットワークの評価及び分析」
○臼井翔平(名古屋大学),鳥海不二夫(東京大学),平山高嗣(名古屋大学),間瀬健二(名古屋大学)

13:20 – 13:40 「避難シミュレーションにおけるSNS上の情報伝達の効果について」
○丹羽俊徳(名城大学), 岡谷賢(名城大学), 高橋友一(名城大学)

13:40 – 14:00 「遷移ネットワークを用いた大規模観光地の旅行者行動分析」
○笠原秀一, 森幹彦, 椋木雅之, 美濃導彦(京都大学)

14:15 – 15:00 招待講演: 「震災時情報支援とオープンデータ」
○庄司昌彦 (GLOCOM 講師・主任研究員)

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

15:45 – 16:05 「多地域連携型防災教育を可能とするクラウド型リスクコミュニケーションに関する研究」
○北村光司(産総研),西田佳史(産総研),本村陽一(産総研)

16:05 – 16:25 「医療機関向け災害対応訓練のための被害想定シナリオ作成手法の開発」
○洪聖心、菅野太郎、古田一雄(東京大学大学院)

16:25 – 16:45 「災害時の操作体験機能を備えた日常利用可能な災害時支援システム」
○浜村朱里(和歌山大学),福島拓(静岡大学),吉野孝(和歌山大学),江種伸之(和歌山大学)

10月25日(金) 11:00-16:35        大会議室2

第100回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)

【テーマ:「Web情報処理」および一般 】

<一般>
11:00-11:25 Natural Evolution
Strategiesを用いたバイナリハッシュ関数の学習とその類似画像検索への応用
中村史, 白川真一, ○大原剛三 (青山学院大学)

11:25-11:50 クリック系列パターンマイニングにおける用語性判定指標の算出と比較
○阿部秀尚 (文教大学)

<Web情報処理>
13:20-13:45 ノード機能からのネットワーク構造推定
○伏見卓恭, 斉藤和巳 (静岡県立大学), 風間一洋 (和歌山大学)

13:45-14:10 マンハッタン距離に基づく一般化ピボットによるオブジェクト可視化
○小林えり, 伏見卓恭, 斉藤和巳, 池田哲夫 (静岡県立大学)

14:10-14:35 Z-スコアに基づくアイテムランキングのブクログサイトでの評価
○木村唯香, 斉藤和巳, 武藤伸明 (静岡県立大学)

14:35-15:00 3部ネットワークにおける高速なコミュニティ抽出方法
○池松恭平, 村田剛志 (東京工業大学大学院)

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

<一般>
15:45-16:10 順位単調写像に基づく多群順位統計量と企業間取引への応用
武藤伸明 (静岡県立大学), ○斉藤和巳 (静岡県立大学)

16:10-16:35 不確実データベースからの相関アクションルールの発見
○尾崎知伸 (日本大学)

10月25日(金) 10:10-17:00        中会議室

第5回 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会 (SIG-AM)

【テーマ:一般】

10:10-10:30 消費カロリーを暗黙的に管理する散歩ナビゲーションシステムの提案
○奥村 尚史, 佐々木 渉, 高間 康史 (首都大学東京)

10:30-10:50 RDFデータベースを対象としたデータ分析支援ツールの提案
○田代 航一, 高間 康史 (首都大学東京)

10:50-11:20 オンライン対戦クイズシステムによる学習支援環境
○渥美 峻, 砂山 渡, 川本 佳代 (広島市立大学) , 西村 和則 (広島工業大学)

11:20-11:50 Web画像による語義・概念の視覚的な提示に関する検討
○林 良彦 (大阪大学)

11:50-13:10 昼休み

13:10-13:40 映像コンテンツとコメントを利用した指示的動画要約生成・提示手法の提案
○于 多, 高間 康史 (首都大学東京)

13:40-14:10 LDAとIsomapを用いたカリキュラムの可視化
○関谷 貴之, 松田 源立, 山口 和紀 (東京大学)

14:10-14:40 複数文書の相対的特徴可視化による理解支援
○薦田 和弘, 大澤 幸生 (東京大学)

14:40-15:00 無意味スケッチ図形を命名する
○荒牧 英治 (京都大学,科学技術振興機構 さきがけ), 仲村 哲明, 臼田 泰如 (京都大学) , 久保 圭 (大阪大学) , 宮部 真衣 (京都大学)

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

15:45-17:00 特別セッション 情報アクセス技術の評価ワーショップ:NTCIR-11

15:45-15:55 NTCIR-11の概要
○岸田 和明 (慶應義塾大学), 上保 秀夫 (筑波大学), 神門 典子 (国立情報学研究所)

15:55-16:05 検索意図とタスクマイニング: NTCIR-11 IMineタスクへの誘い
○山本 岳洋 (京都大学), Yiqun Liu (Tsinghua University) , Ruihua Song (Microsoft Research Asia) , Min Zhang (Tsinghua University) , Zhicheng Dou (Microsoft Research Asia) , 加藤 誠, 大島 裕明 (京都大学) , Ke Zhou (University of Edinburgh)

16:05-16:15 数式検索タスク NTCIR-11 Math-2
○相澤 彰子 (国立情報学研究所), Michael Kohlhase (Jacobs University Bremen) , Iadh Ounis (University of Glasgow)

16:15-16:25 NTCIR MedNLP-2: 医療分野の言語処理
○荒牧 英治 (京都大学,科学技術振興機構 さきがけ), 大熊 智子 (富士ゼロックス), 狩野 芳伸 (科学技術振興機構 さきがけ,国立情報学研究所) , 森田 瑞樹 (産総研)

16:25-16:35 モバイル「情報」検索に向けて: NTCIR-11 MobileClickタスクへの誘い
○加藤 誠(京都大学), Matthew Ekstrand-Abueg (Northeastern University) , Virgil Pavlu (Northeastern University) , 酒井 哲也 (早稲田大学) , 山本 岳洋 (京都大学) , 岩田 麻佑 (KDDI)

16:35-16:45 SpokenQuery&Doc: 自由発話音声クエリからの情報アクセス
○秋葉 友良 (豊橋技術科学大学), 西崎 博光 (山梨大学) , 南條 浩輝 (龍谷大学) , Gareth Jones (Dublin City University)

16:45-17:00 質疑応答

10月25日(金) 17:00-18:30        1F シンポジウムスペース

合同企画パネル「研究会から観た人工知能の過去・現在・未来」
(KBS知識ベースシステム研究会100回記念行事)

知識ベースシステム研究会の歴代主査をパネリストに迎え,担当当時の研究会の運営,研究発表,研究トレンドから観た人工知能の過去と将来を議論します.

司会:栗原聡(電気通信大学)
パネリスト:上野晴樹,小山照夫,寺野隆雄,津本周作,鷲尾隆,新田克己,山口高平

10月26日(土) 13:00-17:15        大会議室1

第1回 コモンセンス知識と情動研究会 (SIG-CKE)

テーマ:コモンセンス知識,および情動に関する研究全般

13:00-13:20 共感の設計 発達障害への芸術的アプローチー
○村上泰介 (愛知産業大学,京都市立芸術大学)

13:20-13:40 超高齢社会における家族の価値観分析フレームワークの提案
○谷田泰郎, 徳見理絵 (シナジーマーケティング株式会社)

13:40-14:00 感情モデルに基づく認知症の行動・心理症状のひも解き
○エーニンプインアウン, 神谷直輝 (静岡大学),石川翔吾(玉川大学),上野秀樹(海上寮療養所,桜新町アーバンクリニック,静岡大学),竹林洋一(静岡大学)

14:00-15:00 招待講演1:幼児向け映像コンテンツ制作における『愛と論理』の調合
○沢井佳子(チャイルド・ラボ)

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

15:45-16:45 招待講演2:認知症を生きる人と家族への「感情」の観点からの支援
○高橋幸男(エスポアール出雲クリニック)

16:45-17:15 総合討論

10月26日(土) 9:30-15:45        大会議室2

第5回 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会 (SIG-DOCMAS)

【テーマ:社会的課題解決のためのシミュレーション・データマイニング】

09:30-10:00 不確実データベースからの負の相関ルールの発見
○藤田岳行(日本大学),尾崎知伸(日本大学)

10:00-10:30 粗視化が産業連関表のネットワーク尺度に与える影響について
○田村 肇(筑波大学)

10:30-11:00 Repast HPCとGPUを用いた大規模エージェントシミュレーションの実装
○金正福(北海道大学)、川村秀憲(北海道大学)、鈴木恵二(北海道大学)

11:00-11:30 スケールフリーネットワークを用いた階層的ネットワークによる政治的意思決定のシミュレーション
○須藤勇一郎 (名古屋工業大学), 加藤昇平 (名古屋工業大学),武藤敦子(名古屋工業大学)

11:30-13:00 昼休み

13:00-13:30 ツイートデータからのイベントの因果関係の抽出法
○風間一洋(和歌山大学),鳥海不二夫(東京大学),榊剛史(東京大学),栗原聡(電気通信大学),篠田孝祐(慶應義塾大学),野田五十樹(産業技術総合研究所)

13:30-14:00 群衆からの歩行パラメータ抽出
○藤田悟 (法政大学)

14:00-14:30 RTBにおけるオークションモデルに関する研究
○鍋田武頼(東京工業大学),山本学(東京工業大学),吉川厚(東京工業大学),寺野隆雄(東京工業大学)

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

10月26日(土) 11:00-17:10         中会議室

第69回 先進的学習科学と工学研究会 (SIG-ALST)

【テーマ:一般】

11:00-11:10 主査挨拶

一般セッション(1)

11:10-11:40 算数を帰納的に獲得する機械 経験論の発展を試みる
○岩間憲三((有)ジーエー開発部)

11:40-12:10 Error-Based Simulationと問題解決試行 その2
○茅島路子, 宇井美代子(玉川大学), 東本崇仁(東京理科大学), 平嶋宗(広島大学)

12:10-13:30 休憩

一般セッション(2)

13:30-14:00 作問における例の学習方法が解法構造構築に与える効果の実験的検討
○小島一晃(帝京大学), 三輪和久(名古屋大学), 松居辰則(早稲田大学)

14:00-14:30 添削情報のPowerPointへのオーバレイを用いたスライド添削支援システムの試作
○武馬賢志郎, 白松俊, 大囿忠親, 新谷虎松(名古屋工業大学)

14:30-15:00 算数の文章題を対象とした構造ベースの問題解決モデルの提案とそれに基づく作問学習の意義の検討
○山元翔, 林雄介, 平嶋宗(広島大学)

15:00-15:45 交流ブレイク(総合受付前,小会議室)

Work-in-Progress Poster ショートイントロダクションセッション

15:45-15:50 アカデミックジャパニーズ聴解学習支援のためのStrategy Object Mashupsアプローチ
○李航宇, 長谷川忍(北陸先端科学技術大学院大学)

15:50-15:55 データマイニングによる要注意学生の発見法の提案
○伊藤圭佑, 舟橋健司, 伊藤宏隆(名古屋工業大学)

15:55-16:00 ABM による世代移動と学力の関係に関する検討
○増田知昭, 山田隆志, 山本学(東京工業大学), 吉川厚(教育測定研究所, 東京工業大学, 日本生涯学習総合研究所), 寺野隆雄(東京工業大学)

16:00-17:00 Work-in-Progress Posterセッション

17:00-17:10 主査挨拶