プログラム
各研究会のプログラムまたはWebサイトにリンクしています
| 
 
  | 
 シンポジウム  | 
 大会議室  | 
 大会議室  | 
 中会議室  | 
| 
 11月15日  | 
 9:30-17:30  | 
 データ指向構成マイニングと 10:00-17:30  | 
 13:00-16:10  | 
 知識ベース 13:30-17:15  | 
| 
 11月16日  | 
 9:00-15:50  | 
 社会におけるAI 10:00-16:10  | 
 9:00-16:25  | 
 知識・技術・ 10:30-16:00  | 
| 
 11月16日  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
|
| 
 11月16日  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 11月17日  | 
 9:30-17:30  | 
 ファイナンスにおける 9:30-16:45  | 
 身体知 (SKL) 9:30-17:30  | 
|
◆2012年11月15日(木)
      09:30-17:30    第36回AIチャレンジ研究会 (SIG-Challenge) (シンポジウムスペース)
        テーマ:ロボット聴覚・音環境理解 (聴覚による情景分析),ロボット聴覚機能のため
          の音響技術,音声処理,対話処理,音楽ロボット,音声に限らず音一般の知覚・理解
      10:00-17:30    第3回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会 (SIG-DOCMAS) (大会議室1)
          テーマ:データマイニングとビッグデータ
      13:00-16:10    第51回分子生物情報研究会研究会 (SIG-MBI) (大会議室2)
           テーマ:分子ロボットが目指すべき知能とは何か? 
      13:30-17:15    第97回知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS) (中会議室)
            テーマ:Web情報処理    
    
◆2012年11月16日(金)
      09:00-15:50    第66回先進的学習科学と工学研究会 (SIG-ALST) (シンポジウムスペース)
           テーマ:Work-in-Progress Poster/一般                
      10:00-16:10    第15回社会におけるAI研究会 (SIG-SAI) (大会議室1)
           テーマ:「異種協調型災害情報支援システム実現に向けた基盤技術の構築
                          (CHIDORI)」および一般 
09:00-16:25 第2回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会 (SIG-AM) (大会議室2)
      10:30-16:00    第17回知識・技術・技能の伝承支援研究会 (SIG-KST) (中会議室)
           テーマ:「教える」および知識・技術・技能の伝承支援一般  ※SKLと連携開催
      16:30-18:00    合同企画:パネルディスカッション  (シンポジウムスペース)
            テーマ:研究会の最前線と発展
            司会:
山本章博(研究会運営委員会 前委員長・京都大学)  
      パネリスト(50音順):
     栗原 聡(データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会・大阪大学)
     鳥海 不二夫(ファイナンスにおける人工知能応用研究会・東京大学)
     野田 五十樹(社会におけるAI研究会・産総研)
           藤波 努(身体知研究会・北陸先端科学技術大学院大学)
         山本 修一郎(知識流通ネットワーク研究会・名古屋大学)
           参加費:無料
    18:00-20:00   交流会 (於 来往舎 1F ファカルティラウンジ) 
          参加費 3,000円  (当日入口でお支払いください) 事前申込はこちら
◆2012年11月17日(土)
      09:30-17:30    第87回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) (シンポジウムスペース)
             テーマ:「ベイジアンネットワークとその応用」および一般
            
      09:30-16:45    第9回ファイナンスにおける人工知能応用研究会 (SIG-FIN) (大会議室)
             テーマ:ファイナンスにおける人工知能応用
      09:30-17:30    第14回身体知研究会 (SIG-SKL)  (中会議室) ※KSTと連携開催
             テーマ:「教える」および一般,「リズムと身体運動の関わり」      
    
※知識・技術・技能の伝承支援研究会 SIG-KSTと身体知研究会 SIG-SKLは連携して開催されますので,合同研究会では両者を単一の研究会として扱います.