合同研究会2025(SIGAIs 2025)

趣旨

昨年に続いて、合同研究会2025(SIGAIs 2025)を現地開催いたします。
今回も発表/聴講無料とし、特徴ある多くの研究会の最先端の活動を広く知っていただくと共に、研究会相互の交流と理解を深める場としていきたいと考えております。
招待講演、ポスターセッション、合同企画などのイベントもあります。また、本年度はDesignシンポジウム2025と同時開催となります。
この機会に、人工知能に関心を持つ多くの方々のご参加とご発表をお待ちしております。

開催概要

開催日:2025年12月1日(月)~3日(水)
場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館・来往舎
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
(一部の合同企画と研究会はオンラインとのハイブリッド開催)

人工知能学会では、アンチハラスメントポリシーを採用しています。

参加方法

    • すべての研究会、合同企画への参加は無料です。
    • 参加登録システム(準備中)

お知らせ

運営組織

運営委員会

  • 運営委員長:中臺 一博(東京科学大学)
  • 運営副委員長:原 聡(電気通信大学)
  • 統括・プログラム担当:中臺 一博 (東京科学大学)、坂地 泰紀(北海道大学)、原 聡(電気通信大学)、早矢仕 晃章(東京大学)
  • 合同研究会招待講演担当:大向 一輝(東京大学)、管 和聖(日本銀行)、中臺一博(東京科学大学)
  • スポンサー担当:原 聡(電気通信大学)、西野 正彬(NTT)
  • 会場・懇親会担当:干場 功太郎(東京科学大学)、秋田 大(東京大学)
  • ポスターセッション担当:白松 俊(名古屋工業大学)、濱戸 昭太郎(JAXA)
  • ダイバーシティ担当:高野 雅典(サイバーエージェント),清水 仁(NTT西日本)
  • デザインシンポジウム担当:清田 陽司(麗澤大学)
  • Webサイト協力:株式会社シンクワン

実行委員会

  • 顧問:馬場 雪乃(東京大学)、松井 藤五郎(中部大学)
  • 実行委員長:中臺 一博(東京科学大学)、坂地 泰紀(北海道大学)
  • 実行副委員長:原 聡(電気通信大学)、清水 仁(NTT西日本)
  • 実行委員:西野 正彬 (FPAI)、伏見 卓恭 (KBS)、鈴木 麗璽 (Challenge)、中臺 一博 (Challenge)、干場 功太郎 (Challenge)、桐山 伸也 (CSE)、今井 克暢 (NAC)、林 久志 (SAI)、櫻井 瑛一 (SAI)、古川 慈之 (MAKS)、清水 仁 (DOCMAS)、橋本 康弘 (ALIFE)、古崎 晃司 (AIMED)、砂山 渡 (AM)、荒川 直哉 (AGI)、榊 剛史 (SEC)、溝口 誠一郎(SEC)、植野 研 (SMSHM)、門倉 悠真 (PAI)、坂地 泰紀 (CSS)、福井 健一(GeoSci)、是枝 裕太 (GeoSci)、大向 一輝 (AIPM)、高野 雅則(多様性・包摂推進委員会)、谷口 晋平(多様性・包摂推進委員会)、荒井 ひろみ(多様性・包摂推進委員会)、櫻井 裕子(多様性・包摂推進委員会)、清田 陽司 (Designシンポジウム)

運営委員会は、合同研究会の全体運営・合同企画を担うメンバで構成されています。また,実行委員会は、各研究会の代表者、および個別企画の担当者で構成されています。

協賛(予定)(五十音順)

  • 一般社団法人 言語処理学会
  • 一般社団法人 情報処理学会
  • 一般社団法人 電気学会
  • 一般社団法人 電子情報通信学会
  • 一般社団法人 日本音響学会
  • 一般社団法人 日本ソフトウェア科学会
  • 一般社団法人 日本ロボット学会
  • 公益社団法人 計測自動制御学会
  • 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会
  • 日本認知科学会

お問い合わせ

sigais25-office[AT] ai-gakkai.or.jp([AT] を @ で置き換えてください)