人工知能学会合同研究会2024

SIG-SEC研究会 参加募集

第3回SIG-SEC研究会


■ 開催概要

  • 日時:2024年12月21日(土)
  • 開催形式:会場およびオンライン(Zoom使用)のハイブリッド開催
  • 会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎 大会議室(G会場)
    • 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

■ 重要日

  • 現地参加申込締切:2024年126( 16日(月)
  • オンライン参加申込締切:会期終了まで
  • 参加費:無料

■ 開催主旨

近年、Al技術を利用した多くの製品やサービスが世の中に浸透してきており、Alの意思決定が人々の生命や多くの産業に影響を与えるものになっています。AIによる自律的な意思決定から人間が徐々に排除されていく中で、設計原理としてAIのセキュリティを考慮する必要性が高まっています。本セッションでは、Alのセーフティとセキュリティに関する誤動作、攻撃、防御、追跡、分析を含む新しいアイデアを広く模索し、研究を深めることを目的としています。

人工知能学会の会員でなくても参加していただけます.皆様の積極的なご参加をお待ちしております.

■ プログラム 座長:TBD

9:30〜 9:35 オープニング
9:35〜10:00 モデル量子化を考慮した各種Adversarial Training 拡張手法の比較実験○牧聖人(立命館大学),福田悠太(立命館大学),藤野毅(立命館大学),吉田康太(立命館大学)
10:00〜10:25 カラー画像分類DNNに対するフラクタル画像をクエリするモデル抽出攻撃○河津寛人(立命館大学),福田悠太(立命館大学),藤野毅(立命館大学),吉田康太(立命館大学)
10:25〜10:50 画像データのプライバシを保護した機械学習モデルの構築○川原尚己(大阪大学),宮地充子(大阪大学)
10:50〜11:00 休憩
11:00〜11:25 医療機関のサイバー攻撃に対する脅威分析モデルの構築宮地充子(大阪大学),○東龍之介(大阪大学)
11:25〜11:50 量子ニューラルネットワークのためのカバレッジガイド付きテストフレームワーク○邵旻祺(九州大学),趙建軍(九州大学)
12:45~13:35 合同企画:インダストリアルセッション
合同企画:研究会招待講演(SEC/NAC/FPAI/SAI)
15:00~15:40 SEC招待講演:大塚 玲 氏(情報セキュリティ大学院大学)「AIセキュリティの研究動向」
15:45~16:25 NAC招待講演:秋田 大 氏(東京大学)「粘菌の情報処理と神経細胞の情報処理」
16:30~17:10 FPAI招待講演:国際グラフ数え上げコンテスト (ICGCA 2024) 受賞記念講演
17:15~17:55 SAI招待講演:神田 昌幸 氏(大和ハウス工業株式会社)

■ 表彰

■ 問い合わせ先

ai-sig-sec@conferenceservice.jp