

| テーマ: ことばって何?? どうやって使うの?? |
今回の研究会は、「ことば工学研究会」の記念すべき 第一回研究会なので、 様々な分野の様々な目から 「ことば」に就いて語っていただきたいと思います。 メインテーマは「ことばって何?? どうやって使うの??」としましたが、 サブテーマとして、「言語と身体」、「言``ことば''葉」、 「意味」、「``ことば''のデザイン」を挙げています。 当然、これが全てではないと思いますが、今回は、このようなテーマに絞らせて いただきました。
この講演をもとに、研究会では 参加の皆様で「ことば工学」とは何か??? どうあるべきか?? 更に、 これからの「ことば工学」の向かうべき先を 議論していただきたいと思います。今回は、特に、2日目に自由 討論の場、参加の場(ワークショップ)を設けさせていただいています。 これまでの講演に対しての感想、ご自分の perspective など 自由に討論して下さい。 ちなみに、討論の場ではお茶、スナック菓子などを 用意(無料!!)いたしま すので、自由な雰囲気で活溌に議論が出来ると思います。 その場での議論は当日、もしくは、後日公開します。
参加される方は準備の都合上、 電子メールもしくは、 FAX (0774-94-5385)で 「ことば工学研究会事務局」に連絡していただけると 幸いです。尚、会場への地図はこのページ右上にある 「NTT 新宿本社ビル」をクリックすると出ます。
| 3月19日(金) | |||
|---|---|---|---|
| 10:00〜11:00 | 堀 浩一 (東京大学 先端学際工学専攻) | ことば工学研究会発足にあたって |
|
| 言``ことば''葉 | |||
| 11:10〜12:00 | 坂井 修一 (歌林の会, 東京大学 電気工学専攻) | 現代歌人の作歌法 |
|
| 12:00〜13:30 | 昼食 | ||
| 13:30〜14:20 | Kim Binsted (SONY CSL) | Computational Humours |
|
| 言語と身体 | |||
| 14:30〜15:20 | 松浦 寿輝 (東京大学 表象文化論専攻) | 詩の言葉と身体 |
|
| 15:20〜16:10 |
月本 洋 ((株)東芝 研究開発センター S&S研究所) |
メタファーに基づく人工知能
--- 想像力批判とその展開 ---
|
|
| 16:20〜17:10 |
大和田 龍夫 (NTT インターコミュニケーションセンター) |
メディアとしての「ことば」の位置付け |
|
| 17:30〜 |
希望者(有料) InterCommunication Center (ICC) 観覧 (企画展示: 「共生する/進化するロボット」展) |
||
| 3月20日(土) | |||
| 意味 (語用論、心理学、哲学などから....) | |||
| 10:00〜10:50 | 田中 茂範 (慶応大学 環境情報学部) |
日常言語における意味
〜 意味づけ論の立場から 〜
|
|
| 10:50〜11:40 |
白井 諭 (ATR 音声翻訳通信研究所, NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
ことばの組合せっていくつあるの? |
|
| 11:40〜13:00 | 昼食 | ||
| ``ことば''のデザイン | |||
| 13:00〜13:50 | 林 均 (電通 関西支社 クリエーティブ統括局室) | 関西発おもしろ CM の「ことば」のデザイン |
|
| 13:50〜14:20 | 須永 剛司 (多摩美術大学 デザイン学科) |
新しい言葉の場所
--- スクリーンの上の言葉
|
|
| まとめ | |||
| 14:30〜17:00 |
進行役: 阿部 明典 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
デモを中心としたポスタ・セッション
[並列セッション]
●ワークショップ
(ポスタ・セッション併設)
●自由討論
|
|
|
|
須永 剛司、永井 由美子、小野 尚人 (多摩美術大学 デザイン学科) |
ポスタ1: ことばの形 --- 思考と文字の間 |
|
|
|
成澤 豪、寺山 祐策 (武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科) |
ポスタ2-1: 原初文字之意味及拡張 |
|
|
|
斎藤 美雪、寺山 祐策 (武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科) |
ポスタ2-2: Letter of Talk |
|
|
|
勝井 三雄、寺山 祐策、陣内 利博 (武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科) |
ポスタ2-3: ライティングスペースデザインの視点から |
|
|
|
植村 朋弘 (多摩美術大学 デザイン学科) |
ポスタ3: インタラクション・デザイン:
身体表現からデザイン言語をつくる
|
|
|
|
古堅 真彦 (財団法人国際メディア研究財団) 上田 信行 (甲南女子大学) |
ポスタ4: ことばのデザイン
--- 自分たちのことばを作る
|
|
|
|
金杉 友子 (NTT アドバンステクノロジ)、 松澤 和光 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
ポスタ5: B級機関
〜 コンピュータにおける「言語感覚」
の目覚め 〜
|
|
|
|
進行役: 阿部 明典 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
ポスタ6: 秘密企画: 自由討論会 |
|
| 17:00〜 |
松澤 和光 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
ことば工学によせて
〜 それはクロスワードで始まった・・・
|
|
| 18:00〜 |
懇親会
場所: Dolce Vita (新宿区西新宿 3-20-2 2F (03-5353-0325) ) 有料: 3,500円程度 |
||
をクリックすると論文を得ることが出来ます。
かなりサイズの大きなものも含まれています...
(Some handouts can be obtained in the workshop.)
