本セッションには様々な切口からの論文が集まりました。 夫々を小さなクラスタに分け、プログラムしてみました。 色々な観点から議論が出来るとオーガナイザとして幸いです。 尚、4件づつにはなっていますが、場合によって、切れ目をかえるかもしれません。
6月8日(木) 12:50〜14:10 E会場 | |||
---|---|---|---|
物語のモデル | |||
森田 均 (県立長崎シーボルト大学国際情報学部情報メディア学科) | テクスト変容過程のモデル化 | abstract | ![]() |
中嶋 美由紀 (山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科), 小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) | 物語生成システムとintertextuality: 概念の整理と試作の考察 | abstract | ![]() |
コミュニケーションのモデル | |||
岩垣 守彦 | コンピュータによる異言語人とのコミュニケーション | abstract | ![]() |
矢内 浩文, 森 太香夫 (茨城大学), 福原 尚 (東京工業大学), 山口 武彦 (茨城大学) | 携帯機器への文字入力操作時の脳活動について | abstract | ![]() |
6月8日(木) 14:10〜15:30 E会場 | |||
宮澤 幸希, 白勢 彩子, 菊池 英明 (早稲田大学人間科学部) | 音声による子音カテゴリカル知覚の習得モデルに関する研究 | abstract | ![]() |
物語の作成 | |||
佐久間 友子 (東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科), 小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) | 行程規則を用いた複数のストーリーの合成: ストーリー自動生成機能を持つストーリー生成支援システムへの一アプローチ | abstract | ![]() |
石井 理恵 (山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科), 小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) | 登場人物の履歴情報からの物語ネットワークの構成とそれを利用した物語の作成: ハイパーコミックの一般化と自動化に向 | abstract | ![]() |
藤田 洋佑 (山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科), 小方 孝 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) | 構造に着目した物語−音楽連携システムにおける循環的物語生成: 音楽変奏機構と音楽から物語への変換機構の実装を中心に | abstract | ![]() |