|
6月17日(金) 13:00〜17:40 D会場
|
物語の構成、生成、変換
|
|
小方 孝, 森 雄一郎 (山梨大学大学院医学工学総合研究部)
|
ハイパーリンクによる物語言説の体系的考察 ---自動構成機能を持つハイパーコミックに基づいて---
|
abstract |
 |
|
森田 均 (県立長崎シーボルト大学国際情報学部情報メディア学科), 藤田 米春 (大分大学工学部)
|
文学におけるグラフ・地図・樹状図
|
abstract |
 |
|
角 薫 (独立行政法人 情報通信研究機構),
田中 克己 (京都大学大学院情報学研究科,情報通信研究機構)
|
理解支援のための電子コンテンツからアニメーション絵本へのメディア変換
|
abstract |
 |
|
佐久間 友子, 小方 孝 (山梨大学)
|
プロップの物語内容論を利用したストーリー生成支援システムとその考察
|
abstract |
 |
|
概念ベースの応用
|
|
松山 剛, 渡部 広一, 河岡 司 (同志社大学工学部知識工学科)
|
概念ベースを用いた算数問題 ---濃度問題--- の意味理解方式
|
abstract |
 |
|
岩瀬 元秀, 渡部 広一, 河岡 司 (同志社大学工学部知識工学科)
|
概念ベースとシソーラスを用いた常識的な所要時間判断システムの精度向上
|
abstract |
 |
|
ことばの獲得〜辞書の構築
|
|
田口 亮, 木村 優志, 桂田 浩一 (豊橋技術科学大学 大学院 工学研究科),
山田 博文 (豊橋技術科学大学 マルチメディアセンター),
新田 恒雄 (豊橋技術科学大学 大学院 工学研究科)
|
制約の理論を用いたInfant Agentによる概念獲得
|
abstract |
 |
|
北山 賢一郎, 渡部 広一, 河岡 司 (同志社大学工学部知識工学科)
|
音楽理解に関する常識知識ベースの構築方式
|
abstract |
 |
|
ことばの処理〜感性
|
|
矢内 浩文, 今野 樹 (茨城大学 工学部 メディア通信工学科)
|
かなの認識に係る非一様性とインタフェース
|
Abstract |
 |
|
金井 明人 (法政大学)
|
映像の認知における違和感とその構成
|
abstract |
 |
|
コミュニケーション ---そこに存在する意図
|
|
齊藤 憲, 久保田 秀和, 角 康之, 西田 豊明 (京都大学大学院情報学研究科)
|
会話量子を用いたミーティングのコンテンツ化支援
|
abstract |
 |
|
松村 真宏 (大阪大学 大学院経済学研究科),
三浦 麻子 (神戸学院大学人文学部)
|
ブログにおける書き手の意図とモダリティ表現
|
abstract |
 |
|
高橋 千鶴, 松澤 和光 (神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科)
|
「話の展開」を推測する方式について
|
abstract |
 |