SIGKSN-32

第32回 人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会 プログラム

【予稿集】研究会論文はこちらのリンクからダウンロードできます。

【日程】 2023年3月23日(木) 13:00-17:00

【会場】
主:武蔵大学 江古田キャンパス(西武池袋線江古田駅より徒歩8分)
3号館1F 3123教室 1号館1F 1101教室
https://www.musashi.ac.jp/access/access.html
副:オンライン(Zoom)

* 対面参加でも、遠隔参加(オンライン参加)でも発表および聴講を受け付けます。
* 社会情勢の急激な悪化により、完全オンライン開催に変更する場合があります。
* 研究会専用でインターネット環境は用意していません。現地参加の場合、ネットワークへの接続に関しては各自で準備などお願いします。
* 会場では、ご自身のPCで発表できるよう準備しますが、会場PCからも発表できるよう、会場発表の方はUSBに発表資料を入れてお持ちいただけるようお願いいたします。

【プログラム】1件30分(発表時間:20分、質疑応答:10分)

12:40 Zoomオープン
12:55 諸連絡など

セッション1:13:00-15:00

(1) 知識移転のための生産知識表現の提案
〇山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学), 藤本英雄(名古屋工業大学)
(2)知識の伝搬に着目した企業内コミュニケーションツールの活用モデル
〇小川克也(武蔵大学大学院),竹内広宜(武蔵大学)
(3)情報システム障害解析のための知識グラフツールおよび知識グラフの開発と評価
〇髙雄慎二(日本電信電話株式会社),倉井駿也(日本電信電話株式会社),守田久実子(日本電信電話株式会社),坪内成明
(日本電信電話株式会社),久保類(日本電信電話株式会社),岡順一(日本電信電話株式会社)
(4)SDQキューブ作成のためのテンプレート提案
〇細見純子(一般社団法人中部品質管理協会),山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)

休憩 15:00-15:15

セッション2:15:15-16:45

(5)ArchiMateによるサービス品質分析パターンの提案
〇山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学),大西宝(名古屋国際工科専門職大学),朝倉駿哉(名古屋国際工科専門職大学)
(6)ArchiMateによるゲームメカニクス表記ルールの提案
〇北野不凡(名古屋国際工科専門職大学)
(7)Jupyter Notebookを使ったプログラミング演習のログ解析手法に関する考察
〇桑田喜隆(室蘭工業大学),石坂徹(室蘭工業大学)

16:45-16:50 諸連絡


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: