第30回 人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会 プログラム
【日程】 2022年3月18日(金) 13:00-17:20 オンライン開催
【予稿集】研究会論文はこちらのリンクからダウンロードできます。
【プログラム】1件25分(発表時間:20分、質疑応答:5分)
セッション1:13:00-14:15
(1) 13:00-13:25
研究開発におけるDXの分類について
〇山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)
(2) 13:25-13:50
公平な社会余剰の配分に基づく自動交渉プロトコルに関する探索的な研究
〇奥原俊(京都大学),伊藤孝行(京都大学)
(3) 13:50-14:15
異なる議論モデルを利用した Transfer Learning のための Structural Domain Adaptation
〇川村直輝(名古屋工業大学), ハドフィ・ラフィック(京都大学), 伊藤孝行(京都大学)
休憩 14:15-14:30
セッション2:14:30-15:45
(4) 14:30-14:55
オンライン議論支援のための自動ファシリテーションエージェントの他プラットフォームへの実装
〇酒井敦也(名古屋工業大学), 奥原俊(京都大学), ハドフィ・ラフィック(京都大学), 伊藤孝行(京都大学)
(5) 14:55-15:20
プログラミング演習の答案分析による共通の誤り検出に関する考察
〇桑田喜隆(室蘭工業大学)
(6) 15:20-15:45
ESportsにおける視線情報の抽出と訓練への利用について
〇山本卓(神奈川工科大学), 後藤正陽(神奈川工科大学), 松本一教(神奈川工科大学)
休憩 15:45-16:00
セッション3:16:00-17:15
(7) 16:00-16:25
ArchiMateによるSystemigram表現法の考察
〇山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)
(8) 16:25-16:50
ゲームデザインにおけるMDAフレームワークのArchiMate表現法の提案
〇北野不凡(名古屋国際工科専門職大学), 山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)
(9) 16:50-17:15
社会受容性に基づいたMLサービスシステムのリスク分析法
〇竹内広宜(武蔵大学), 吉岡信和(早稲田大学), 鷲崎弘宜(早稲田大学)
17:15-17:20 諸連絡事項