| 1999年度人工知能学会全国大会(第13回) |
| 総合案内 |
| 「生物現象の諸階層構造−上位階層の新機能はどのようにして生じるのか」 | |
| 団まりな氏 (大阪市立大学理学部生物学科) | 6月17日(木) 13:00〜14:30 |
| 「人工知能およびロボット研究の新展開」 | |
| 井上博允氏(東京大学工学部情報工学科) | 6月16日(水) 17:15〜18:00 |
| 「大学における研究、企業における研究−情報産業立国をめざして」 | |
| 所真理雄氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所) | 6月18日(金) 13:00〜14:30 |
| 「Global Teamwork」 | |
| Renate Fruchter (Stanford University) | 6月16日(水) 11:00〜12:00 |
| 「人工現実から複合現実へ−サイバースペースと実世界との関わり」 | |
| 田村秀行氏(MRシステム研究所) | 6月16日(水) 16:00〜17:00 |
| 「人間行動観察学習システム」 | |
| 池内克史氏(東京大学) | 6月17日(木) 10:00〜11:00 |
| 「人工生命と進化システム」 | |
| 下原勝憲氏(NTT& ATR) | 6月17日(木) 11:00〜12:00 |
| 「ゲノム情報に基づく細胞の再構築」 | |
| 冨田 勝氏(慶應義塾大学) | 6月17日(木) 16:15〜17:15 |
| 「社会科学を実験科学に」 | |
| 寺野隆雄氏(筑波大学) | 6月18日(金) 9:00〜10:00 |
| 「インテリジェントコンテンツと知の共有化」 | |
| 橋田浩一氏(電子技術総合研究所) | 6月18日(金) 16:00〜17:00 |
| 「人工知能のエンジニアリングへの応用:使いこなしと未来への飛躍」 | ||
| 司会 | 冨山哲男(東京大学) | 6月18日(金) 16:00〜18:00 |
| パネリスト | 末田直道(東芝)、辻野克彦(三菱電機)、大力修(新日本製鐵)、 宮本裕一(川崎重工業)、西田豊明(東京大学)、 鷲尾隆(大阪大学) | |
| 「ロボカップ99世界大会に向けて」 | |
| 6月16日(水) 9:00〜10:50 | |
| 「知的学習支援システム構築法の共有を目指して」 | |
| 6月16日(水) 13:00〜15:00 | |
| 「Cross-Mediaと情報統合−RWC実世界知能技術」 | |
| 6月16日(水)
10:40〜12:10,
15:00〜16:30 |
|
| 「IREX:Information Retrieval and Extraction Exercise」 | |
| 6月17日(木) 9:00〜10:00 | |
| 「生命理解のためのABC−人工生命(A)分子生物(B)情報(C)
の立場から見た生命現象を解明するための方法論について」 |
|
| 6月17日(木) 17:30〜19:00 | |
| 「コミュニケーションのリアリティ」 | |
| 6月17日(木) 14:45〜16:45 | |
| 「知識発見研究の現状と展望」 | |
| 6月18日(金) 9:00〜12:00 | |
| 6月15日(火) 10:15〜17:00 | |||
| B会場(3階) | C会場(3階) | D会場(3階) | |
|
データマイニング 〜三つの側面〜 |
知的情報資源 |
エンタープライズ組織とAI |
|
| 10:15
〜 12:00 |
人工知能
「機械学習と知識獲得」 元田 浩(大阪大学)
|
知的情報ナビゲーションのために
大澤幸生(筑波大学)
|
エンタープライズモデルからデジタルエンタープライズへ
永田守男(慶應義塾大学)
情報フローと物の流れの
記述的分析方法 河野宏和(慶応義塾大学)
|
| 13:15
〜 15:00 |
応用
「科学的データベースからの知識発見」 津本周作(東京医科歯科大学)
|
マルチモーダル情報の検索
岡 隆一(RWC)
|
会計情報 小林啓孝(慶應義塾大学)
|
| 15:15
〜 17:00 |
データベース
「大量データ処理の課題」 河野浩之(京都大学)
|
XML とJavaによる
Web アプリケーション構築 (演習付き、演習定員52名。聴講は定員なし) 浦本直彦(日本アイビーエム)
田村健人(日本アイビーエム) |
デジタルエンタープライズを支えるAI関連技術
山口高平(静岡大学)
|
*トラック単位(テキスト付き)でお申込ができます。
*2つ以上のトラックに申し込まれた方:講義中の移動は
できませんので御注意下さい。
| 実用AI体験ラボ | 6件 | 6月16日(水)〜6月18日(金) |
| 近未来チャレンジ「データと知識」 | 5件 | 6月16日(水)14:30〜17:00 |
| 近未来チャレンジ「認知科学とその応用」 | 5件 | 6月17日(木)16:30〜19:00 |
| 近未来チャレンジ「社会情報システム」 | 4件 | 6月18日(金)10:00〜12:00 |
| 口頭発表 | 152件 | |
| ディジタルポスタ発表 | 32件 |