座談会 on ことば工学

2000年1月7日午后 in 東大先端研 堀教授室
出席者: 松浦 寿輝氏、須永 剛司氏、堀 浩一氏、松澤 和光氏
司会: 阿部 明典

2000年お正月に人工知能学会誌の「ことば工学」特集のための座談会がひらかれた。 出席者は 松浦 寿輝氏、須永 剛司氏、堀 浩一氏、松澤 和光氏です。 前者2人が文学、芸術側からの方、後者2人と司会の阿部が「ことば工学」側からという スタンスである。
尚、この座談会に先だって、座談会で話すと思われる内容のメモをいただいたので、 それを掲載する(以下、敬称略)。 但し、このメモよりずっと発展した話に座談会は進んだ。

References:

  1. 堀 浩一: ことば工学研究会発足にあたって, 人工知能学会研究会資料, SIG-LSE-9901-1 (1999)
  2. 松澤 和光 VS 堀 浩一: 発想支援技術研究の現場から---- 「アバウト推論」コンピュータに常識を持たせるために, 11月号, 月刊アドバタイジング (1998)

松浦氏、須永氏 須永氏、堀氏 松澤氏、松浦氏

以下は人工知能学会誌にページ数の制約(といっても、かなり本誌でも使っているが)、テーマの関係で掲載出来なかった部分である。

● pp. 460 あたりは、元はこんな感じでした。

● pp. 461 の右側あたり.... 「心」について語られていた箇所

●会議は踊る?

●最後の一時.....


●本文で使われた図

ことば工学入門 pp. 446 -- 455

図1 図2 図3 図4 図5
図6 図8 図9 図10