第30回ことば工学研究会の様子
テーマ: ことばのデザイン |
カメラを忘れたりして、一部撮影出来ていないの講演もあるのですが、御了承下さい。
以下に写真を掲載します。いつものように、
10/31 2008 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
余 慕農氏による「漢詩推敲支援システムの検討」 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
柏野 和佳子氏による「書籍の文章の多様性をとらえる観点付与の設計 ―『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の収録文章を対象に― 」 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
岩垣 守彦氏による「受け手の心に感情を喚起させる「言葉のデザイン」−−俳句の場合」 | |||
11/1 2008 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鍋島 弘治朗氏による「文脈主義におけるメタファーとシミリ ―三島由紀夫「豊饒の海」を中心に―」 |