| 12/3 1999 | 
|   |   |   |   |   | 
| 砂山氏による、
``文章要約のための特徴キーワードの発見による重要文抽出法''に関する講演 | 久保田氏による、
``分身エージェントによる対話を用いた暗黙知の伝達''に関する講演 | 早川氏による、
``歌詞からラララ''に関する
講演 | 歌詞からラララ PHS が入らなかったので、実際のデモは出来ませんでした
 | 
|   |   |   |   |  | 
| 緒方氏による
``型理論的レキシコンに基づいたオントロジー抽出に向けて: 例化談話の場合''に関する
講演 | 長谷川氏による、
``試論: 手話記述法開発の固定観念を考察する''に関する講演 実際に手話による同時翻訳(右の方)もありました。
 | Bipin 氏による、
``Computer and Creativity (コンピュータにおける創造力)''に関する講演 | 会場風景..... |  | 
| 12/4 1999 | 
|   |   |   |   |   | 
| 藤田氏による、
``時間概念に基づく文書提示方法の提案''に関する講演 | 村上氏による、
``日本語の歌詞の再生モデル''に関する講演 | 金井氏による、
``映像の修辞と認知的効果''に関する
講演 | 金井氏の講演の中で言及されていたパラジャーノフの「火の馬」 | 
|   |   |   |   |   | 
| 浜田氏による
``物語の作品性について''に関する
講演 | 森田氏による、
``LCCにおける活動の経緯と概要''に関する講演 | 伊藤氏による、
``作詞アンドロイド・ユーミン''に関する講演 見えづらいと思いますが、画面に疑似ユーミンソングが出ています
 | 佐藤氏による、
``文学とコンピュータ''に関する講演 | 寺山氏による
``動きとことばとデザイン''に関する講演 | 
|   |   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   | 
| 寺山氏の講演で使われた例 動きを伴ったデモが行なわれていたので、
本来はアニメで載せるべき所なのですが....
 今回はページ製作者の都合(さぼり?)上、静止画像のみとなっております
御了承下さい
 | 
|   |   |   |   |   | 
| 浜田氏による
``詩カテゴリーの機能と位置''に関する講演 | 松澤、金杉氏による
``ことば遊びの世界''に関する講演 画面は、B級機関
 | ことばタクシー です | 
|   |   |   | 
| 往住氏による
``価値機械としての文学''に関する講演 | 
| 12/5 1999 | 
|   |   |   |   |   | 
| 加藤氏による
``広告理解過程におけるブランド知識形成のメカニズムについて''に関する講演 | 佐々木氏による
``企業ホームページにおける情報発信内容の傾向と分析''に関する講演 | 川村氏による
``仮想芸能キャラクターの人生''に関する講演 | 潟沼氏による
``能楽の認知科学的考察: 概念統合ネットワークの視点から''に関する講演 | 岩垣氏による
``「イメージの形成と言語発生のモデル」から「文学のモデル」へ''に関する講演 | 
|   |   | 
| 篠田氏による
``WWW上における「リレー小説」創作の認知過程''に関する講演 | 良峯氏による
``虚構理解における感情喚起の認知モデル構築に向けて''に関する講演 |