
第27回ことば工学研究会の様子

日時: 2007年12月14日(金)〜15日(土)
場所: 大阪大学 言語文化研究科棟 2F大会議室
| テーマ: ことば[と、で]伝えたいこと、伝わること | 
今回は、「伝える」という位置づけでテーマを設けてみました。
以下に写真を掲載します。いつものように、
| 12/14 2007 | 
|   |   |   |   | 
|   |   |  |  | 
| 小田 淳一氏による「計量分析による疱瘡神の詫び證文の伝播分布」 | 
  |   |   |   | 
|   |   | 
| 原田 暢善による「日本英語教育政策の聴覚誘発脳磁図反応における反映」 | 
|   |   |   |   | 
|   |   |  |  | 
| 岩垣 守彦氏による「底に沈んでいる感情を表層で波立たせる --- intertextuality の原点的」 | 
|   |   |   |   | 
|   |   |   |   | 
|   |   | 
| 森岡 正芳氏による「セラピーにおける治療的意味生成過程について ---ナラティヴアプローチから」 | 
| 12/15 2007 | 
|   |   |   |   | 
|   |  |  |  | 
| 加藤 仁資氏による「自閉症とのコミュニケーション」 | 
|   |   |   |   | 
|   |   |   |  | 
| 松下 光範氏による「非対称な情報を持つ人々の協調作業に関する分析: 対面環境と遠隔環境の比較」 | 
|   |   |   |   | 
|   |   |  |  | 
| 松村 真宏氏による「音風景が意識変化にもたらす過程と効果」 |