【講演概要】

「関係性指向」のコミュニケーションと「コトバ」

○大黒 毅、桑原 和宏、亀井 剛次 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所)



私達が普段から行なっているコミュニケーションには,大別して二種類のモードがある. ひとつは,何かしら伝えるべきことがありそれを正確迅速に伝えることを目的とするもの. もうひとつは,内容自体は重要でなくコミュニケートすることが目的なもの, それによって互いの社会的関係(紐帯)が築かれ維持されるようなモードのものである. 我々は後者を「関係性指向」のコミュニケーションとよび,それにふさわしいコミュニケーションメディアの研究を進めている.
ことばの観点からみると,これは通常の書き言葉や話言葉には必ずしも依存しない, より広い意味での「コトバ」を用いたコミュニケーションのためのオルタナティブなメディアを提案していくことと考えることができる.
事例として,我々が提案してきた「ひとのあかり」「FaintPop」といったコミュニケーションメディアを紹介する.