

| テーマ: ことばの辞書: 概念ベースとその周辺 | 
今回は、ことば辞書をテーマにしました。辞書というと、 作る方にばかり目がいきますが、今回は、使う方にも目を向けたいと思います。 恐らく、「辞書」は、計算機上でことばを扱う皆様にとって非常に興味深い話題だと思われます。 多数のご参加、議論をお願いいたします。 尚、参加される方は準備の都合上、 電子メール (lingua@ultimaVI.arc.net.my) で、「ことば工学事務局」に
お名前、連絡先の連絡をお願いします。 参加に際しての質問なども上記連絡先にお願いします。
| 3月19日(金) | |||
|---|---|---|---|
| 12:30〜 | 受け付け | ||
| 13:00〜13:50 | ○阿部 仁志 (長岡技術科学大学)、亀井 剛次 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所 社会情報研究部), 湯川 高志 (長岡技術科学大学) |  概念ベースを用いた情報検索モデルの検索性能の評価とその向上 |   | 
| 13:50〜14:40 | ○小山田 和哉 (長岡技術科学大学), 亀井 剛次 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所 社会情報研究部)、 湯川 高志 (長岡技術科学大学) |  情報検索に向けた概念ベースの語彙拡張法 |   | 
| 14:40〜15:30 | ○横山 美和 (東京大学大学院工学系研究科)、堀 浩一 (東京大学先端科学技術研究センター) |  知識の液状化と結晶化の方法論を用いたラジオ番組制作のための企画支援システムに関する研究 |   | 
| 15:30〜16:20 | 石川 勉、佐々木 智彦、佐藤 雅彦 (拓殖大学工学部情報工学科) |  言葉をベースとする拡張型述語論理形式の知識表現法 |   | 
| 16:20〜16:50 | 休憩 | ||
|  特集議論: 辞書に期待するもの VS 辞書で出来ること | |||
| 16:50〜18:20 | 司会: 阿部 明典 (ATR) | パネラ:  石川 勉 (拓殖大学工学部情報工学科、 小方 孝 (山梨大学大学院医学工学総合研究部)、 松澤 和光 (神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科)、 湯川 高志 (長岡技術科学大学) |   | 
| 19:00頃〜 | 懇親会 場所: 囲炉り (ニュー大黒ビル3F 長岡市城内町3-8-1) 電話: 0258-33-0160 金額: 5000円程度 (予定) | ||
| 3月20日(土) | |||
| 9:00〜 | 受け付け | ||
| 9:30〜10:20 | 田中 浩司、○松澤 和光 (神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科)、 笠原 要 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |  日記解析による格言返答システム |   | 
| 10:20〜11:10 | 笠原 要、天野 成昭、○佐藤 哲司 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |  概念ベースから基本語彙知識ベースへ |   | 
| 招待講演 | |||
| 11:10〜13:00 | 三上 喜貴 (長岡技術科学大学) |  言語天文台プロジェクト |   | 
講演題目に のついて
いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
のついて
いるものに関しては、それをクリックすると、講演概要が得られます。
又、 をクリックすると論文や議論の状況を得ることが出来ます。
をクリックすると論文や議論の状況を得ることが出来ます。 
 
かなりサイズの大きなものも含まれています...
