第6回シナリオ創発ワークショップ
(((第6回シナリオ創発ワークショップ(SCENE #6)))) 「イノベーションのためのユーザスタディ」参加募集 申込受付中!>> http://www.userstudy.org/ 主催:情報処理学会ユーザスタディフォーラム/博報堂フォーサイト 後援:チャンス発見コンソーシアム 開催日時:2007年1月24日(水)10:00-17:45 開催会場:文化放送メディアプラスホール(JR浜松町駅より徒歩1分) 参加費:無料(主催団体の会員以外は、予稿集は有料(\2,000)頒布となります) 【実施概要】 シナリオ創発ワークショップは、データの観測・収集から、分析・利用に至るま での過程を、人間あるいはグループの創造的な意思決定のプロセスとして検討し、 必要な理論・技術の交換を図る場として、2003年に創設されました。 今回は、需要者側にフォーカスしたイノベーションのあり方、すなわち、「イノ ベーションのためのユーザスタディ」を議論します。ここで言うユーザスタディ は、ユーザの観察・調査、ユーザとの対話、あるいはWEB上などに展開されるユー ザコミュニティにおける発話など、主に非構造的なデータを収集し、データマイ ニング、統計解析等を適宜用いて、イノベーションの生起に貢献をもたらすユー ザの「暗黙的な視点」を見出す、一連の活動を指します。 会議は、「Track1: 理論・技術編」、「Track2: 実践編」の二部構成とし、それ ぞれ論文・ケーススタディの発表を行います. 【招待講演】 ・Track1: - Alex S. Taylor(Microsoft Research Cambridge) - Laurel Swan (Brunel Univ.) ・Track2: - 永井一史(博報堂デザイン社長) 【プログラム】 10:00-10:15 オープニング 田村大(博報堂) 10:15-11:15 Track1・招待講演 Alex S. Taylor(Microsoft Research)/Laurel Swan(Brunel Univ.) 11:15-12:15 Track1・一般講演 - 11:15-12:15 旅客機フライトデックにおける紙ドキュメント利用に関する観 察研究〜デジタルドキュメントデザインに向けて〜,野村早恵 子(University of California San Diego) - 11:45-12:15 日記による気づきを用いて創造的な意思決定を促すシステムの 構築と運用の試み,庄司裕子(中央大学) 12:15-13:15 休憩 13:15-14:15 Track2・招待講演 永井一史(博報堂デザイン) 14:15-15:45 Track2・一般講演 - 14:15-14:45 TBD - 14:45-15:15 TBD - 15:15-15:45 TBD 15:45-16:00 休憩 16:00-16:30 Track1・一般講演 - 16:00-16:30 シナリオ・プランニングシステムと映像シナリオ生成システム によるイノベーションの可能性”,川村洋次(近畿大学) - 16:30-17:00 価値重要度概念に基づく顧客価値変化モデルの提案”,木見田 康治(首都大学東京) - 17:00-17:30 無意識的な選好構造の可視化手法”,前野義晴(筑波大学) 17:30-17:45 クロージング 野村早恵子(University of California San Diego)