<日本認知言語学会設立記念大会プログラム> 


日程:2000年9月9日(土)、10日(日)
会場:慶應義塾大学 三田キャンパス

受付場所: 第1日目 北館ホール入り口
      第2日目 西校舎入り口
受付開始:  9日(土)12:00〜
      10日(日) 9:00〜
参加費:一般3000円、学生2000円 懇親会費:3000円


         第1日  9月9日(土)

設立総会・記念講演等  1:00〜3:00  北館ホール
 開会の辞・開催校挨拶 1:00〜    安西祐一郎、辻幸夫
 設立総会       1:05‾
 記念講演                 1:30〜3:00  
  演題:「<認知言語学>というカオスの縁--意味現象
      としての生命・言語・文化」
                池上嘉彦(昭和女子大学)

ワークショップ     3:20〜5:20    西校舎各教室       

【第1室】 (西校舎512番教室)
 「構文研究:言語変化・習得への展望と他言語での可能性をさぐる」
        早瀬尚子(大阪外国語大学)<兼司会>
        谷口一美(大阪教育大学) 
        坂本真樹(電気通信大学) 
        児玉一宏(京都大学大学院)

【第2室】 (西校舎513番教室)
 「言語類型論と比喩─個別言語研究とのインタラクション」
        堀江 薫(東北大学) <司会>
        鍋島弘治朗(コングレ・インスティトュート)
        山口和之(ニューメキシコ大学)
        菅井三実(兵庫教育大学)

【第3室】 (西校舎515番教室)
 「意味拡張の諸相−日本語の分析を通して」
        籾山 洋介(名古屋大学)<司会>
        堀川 智也(大阪外国語大学)
        田中 聡子(名古屋大学)
        武藤 彩加(名古屋大学大学院)

【第4室】 (西校舎516番教室)
 「複雑系としての認知言語学」    
        池上高志(東京大学)<司会>
        本多 啓(駿河台大学)
    猪狩一郎(東京大学)
    橋本 敬(JAIST)
    茂木健一郎(Sony CSL)
 
懇親会    5:30〜8:00   西校舎 地下1階生協大食堂


第2日  9月10日(日)

研究発表   9:30〜12:30       西校舎各教室

【第1室】 (西校舎512番教室)
 <司会> 中村芳久(金沢大学)
  「非定形動詞の認知的成立根拠を探る」 
                      古賀恵介(福岡大学)
  「日本語助動詞の意味構造:事態認知と発話行為のインターフェイス」
                      長谷部陽一郎(同志社大学大学院)
 <司会> 山下美津子(京都教育大学)
  「言語の主観性に関する認知類型論的一考察」
                      上原 聡(東北大学)
  「提喩および<全体-部分>、<部分-全体>の換喩における
   非対称性について」 
                      森 雄一(成蹊大学)

【第2室】 (西校舎513番教室)
 <司会> 廣瀬幸生(筑波大学)
   「メンタル・スペース理論における情報の切り分けと否定」 
                      酒井智宏(東京大学大学院) 
   "Focus Chain and English Tense: Towards the Full Parallelism
    between Nominals and Clauses."
                     田村幸誠(大阪大学大学院)
 <司会> 坪井栄治郎(東京大学)
   "The role of additive focus particles in concessive connectives."
                      井筒美津子(北海道大学大学院)
   "On Embodiment and Consciousness Raising among Adult ESL
    Learners." 
                      Peter McCagg (ICU)

【第3室】 (西校舎515番教室)
 <司会> 篠原和子(東京農工大学)
   「韓国語と日本語における空間を表す漢語の文法化−認知・歴史言語学
    の観点から−」  
                      金 容澤(東北大学大学院) 
   「ドイツ語前置詞の認知的研究」
                      大路加奈子(金沢大学大学院)
 <司会> 川瀬 義清(西南学院大学) 
   「認知的視点からみた量・程度表現の拡張プロセス」 
                      高水 徹(京都大学大学院)
   「日本語移動動詞の意味拡張」
                      鷲見幸美(中部大学)

【第4室】 (西校舎516番教室)
 <司会> 吉村公宏(神戸学院大学)
   「日本語の二重主語構文と主語性について」
                      熊代敏行(慶応義塾大学) 
   「相対性名詞再考:主要部内在型関係節の観点から」
                      野村益寛(日本女子大学)
 <司会> 樋口万里子(九州工業大学) 
   「存在型アスペクト〜テイル(テアル)構文の認知言語学的分析」
                      岡 智之(大阪外国語大学大学院)
   「描写述語構文の成立条件−認知論的視点から−」
                      宮田明子(筑波大学大学院)


シンポジウム   2:00〜4:30     北館ホール    
     「認知言語学の新たな展開--21世紀への眺望」
          司会:河上誓作(大阪大学)
       パネリスト:西村義樹(東京大学)
             高橋英光(北海道大学)
             山梨正明(京都大学)


閉会の辞     4:40      北館ホール 


<大会事務局>
〒223-8521   神奈川県港北区日吉4-1-1  慶應義塾大学新研究室棟
  辻幸夫研究室内 日本認知言語学会事務局(TEL:045-563-1111代表)
E-mail: aee00512@nifty.com または jcla@nifty.com
Home Page: http://homepage2.nifty.com/jcla/
(尚、恐縮ですがご連絡は原則としてE-mailにてお願い申し上げます。)

<会場案内>
JR山手線・JR京浜東北線「田町駅」下車 キャンパスへ徒歩8分
地下鉄都営浅草線・都営三田線「三田駅」下車キャンパスへ徒歩7分
(自動車の乗り入れは禁止されています。ご注意下さい。)

<昼食>
第2日目は、夏休み・日曜日のため、大学内の食堂は休みとなります。近くにコンビ
ニエンスストア、ファーストフード店はありますが、近隣の食堂等も休みの場合もあ
りますのでご留意ください。

【申し込み方法】
本大会に参加ご希望の方は大会事務局宛に原則として電子メールにて下記事項を添え
てお申し込み下さい。郵便等でもお受けいたします。参加費・懇親会費は当日、受付
にてお支払い下さい。ご事情がありお申し込みできなかった方の当日参加も歓迎いた
します。

1.ご芳名
2.ご所属
3.一般、学生の別
4.懇親会出席・欠席
5.連絡先郵便番号
6.連絡先住所
7.連絡先メールアドレス
8.連絡先電話番号
(なお、お手数をおかけしますが、上記8項目の各項目の後にカンマ(,)を入れ、
改行してください。事務局では上記は重要な個人情報であると認識し、取り扱いには
十分に留意する所存です。)