「文学と認知・コンピュータ研究分科会II」が,2007年7月の人工知能学会ことば工学研究会との合同研究会(盛岡・岩手県立大学)を経て,同年秋から本格的に再開となりました.再開研究会は「第13回定例研究会 in 大阪 '07秋」と,第一期LCCからの回数を踏まえてのものでした.当日は久々にLCCらしいバトルを繰り広げ,お初天神で曽根崎心中を偲び,なぜか梅田で名古屋コーチンを食すという宴の後,ジャズライブまでというフルコースを楽しみました.
さて今回は,長崎です.熱いうちにバトルを継続させるためにも,また再開後に初合流という方や2008年シーズンの初発表という方など,積極的な参加をお待ちしています.会場となる県立長崎シーボルト大学は,2008年から大学名称が「長崎県立大学」になります.対外的には名称が変わるだけで存続しますが,シーボルトとして皆様をお迎えできるのは,これが最初で最後の機会です.
長崎へは,飛行機を利用してパック旅行とすれば旅費は驚くほど安価になります.(おそらく一泊往復込みで3万円台)会場は市内中心部から30分ほどですが,直接往復しようとすれば,空港から連絡船を利用して日帰りも可能です.もちろん,研究会の後には長崎新地中華街での宴会を手配します.

企画・実施
森田 均(県立長崎シーボルト大学)
小方 孝(岩手県立大学)


LCCIIWebページ:http://www.ogata.soft.iwate-pu.ac.jp/LCC2_Web/lcc2_index.html

1 論文募集

 以下の二種に分けて行います.

(1)  一般

 前回に続き,広い意味での文学と認知科学,人工知能,情報科学,人文科学などと関連する研究を募集します.言葉の文学だけでなく,映像,音楽,物語などに関連する広範囲なテクストを想定しています.芸術的な文学だけでなく,歴史や広告などの分野や,演劇・芸能など身体芸術も含めて考えています.人文科学としては,物語論,文学理論,修辞学,社会学,哲学その他が含まれます.LCCIIの趣旨は,研究会のWebページ(http://www.ogata.soft.iwate-pu.ac.jp/LCC2_Web/lcc2_index.html)をご覧ください.以上の範囲から外れていても,研究会の趣旨と何らかの意味で触れるとお考えの研究ならどんなものでも歓迎します.

(2)  ワークショップ
テーマ:「生成のためのレトリック ―内と外を継承しつつ」
趣旨:内と外のレトリックをテーマとした前回に引き続き,広い意味での文学の様々な側面をシステムとして捉え,その生成,受容,修辞などに関して,構想,分析,モデル構築,システム構築,シミュレーション,論評などを行った研究を募集します.ここで「内」とはテクストの内部,テクストそのもの,「外」とはテクストの外部を意味します.テクストの外部とは,文学や物語を産出・流通する組織・社会・制度や作者など,テクストが参照する現象(社会現象等)などを意味します.何らかの意味で関連すると思われる発表を歓迎します.

当日の発表は,研究発表・ワークショップとも,質疑応答を含め1件30分程度を予定しています.但し,発表者人数によって変更する可能性もあります.

・発表申込締切:2008年2月4日(月)
 発表申込先:
 県立長崎シーボルト大学国際情報学部 森田均
 morita@sun.ac.jp
 予稿原稿の体裁については,発表者の方に追ってご連絡します.

・原稿提出締切:2008年2月29日(金)
 原稿送付先:
 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 小方孝
 t-ogata@iwate-pu.ac.jp
 電子メール(MS-Word、PDF)のみの受付とします.
 原稿は,LCCII WEBページ(http://www.ogata.soft.iwate-pu.ac.jp/LCC2_Web/lcc2_index.html)
上の電子予稿集に掲載します.

2 概要

(1)日時と会場

日時:2008年3月8日(土)
会場:県立長崎シーボルト大学(長崎県西彼杵郡長与町)
(長崎空港から各種手段で40分程度.長崎市内中心部から各種手段で40分程度.上海・ソウルから直行便有.)

(2)プログラム(予定)

13:00 - 18:00 研究発表・ワークショップ
19:00 - 21:00 懇親会(場所は後日)

研究発表が多い場合は,午前中のセッションを設けるか,3月9日も研究発表を入れる可能性あり.

3 その他

(1)    県立長崎シーボルト大学については http://www.sun.ac.jp/ に情報があります.アクセスなども参考にしてください.
(2)    宿泊は手配いたしませんが、長崎市内には高級ホテルからビジネスホテルまでたくさんあります.懇親会に参加予定ならば,新地中華街近辺のワシントンホテル,JALシティホテル,東映ホテル,ターミナルホテル,ホリデイインなどが便利です.最近出来たリッチモンドホテルなら相当な深酒をしても迷うことはありません.
(3)    長崎の観光は http://www.at-nagasaki.jp/ に情報があります.

実行委員代表者連絡先
〒851-2195 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
県立長崎シーボルト大学国際情報学部情報メディア学科
森田 均
TEL/FAX 095-813-5105
E-mail morita@sun.ac.jp