人工知能学会では,採録となりました和文論文を,和文ではなく,英語論文として英文ジャーナルNGC:New Generation Computingより,
公開する制度を特集論文を対象として試行しております.
https://www.ai-gakkai.or.jp/whats-new/20151208-2/
昨今の国際化の中,最終業績は和文論文よりも英語論文であることが評価されるようになってきております.
人工知能学会でも英語論文化の一つの方策として,NGCから論文を出す企画を試行しております.
NGCはIFも付いている国際ジャーナルであり,NGCとしてもNGCから論文が発行されることは利点があります.
【注意事項】
- NGCで採録となりますと,JSAIでは日本語版Preprintとして扱われます.
本学会論文誌での掲載ではございませんので論文賞選定からも外れます. - NGCは,JSAI論文誌とScopeが異なることがあります.
- 国際会議論文と同一の内容は投稿できません.
- 特集論文によってはNGCへの連携参加をしない場合もあります.
【NGCへの投稿の流れ】
- 日本語論文原稿と査読履歴をNGC事務局へ提出し,NGC編集委員会で国際論文として成り立つかを含め,スコープの審査を行います.
※審査の結果がわかるまでは明確な期日はありませんが,過去の例から3週間からもしくはそれ以上の時間を要します. - NGC事務局から審査結果をJSAI事務局で受け,合格であればJSAI事務局から著者に英訳の指示を出します.
- 著者にて英文版論文を作成の後,ご自身でNGCへ投稿いただきます.
https://www.editorialmanager.com/ngco/default.aspx
※その際,EM上にてArticle Type の “Research Paper (JSAI)”を選択してください. - 査読
※査読期間のデフォルトは28日です. - NGC事務局より査読結果を著者へ通知
※著者は結果をJSAI事務局へ連絡していただきます.
NGCで採録となりましたら,採録論文の和文版にPreprintの文言を入れ,JSAIでPreprintとして公開します.
不採録の場合は,本学会論文誌(J-stage)での公開となります.
※NGCへ投稿されますと,最終判定が判明するまでは何も公開されないことになります.
【掲載料について】
NGC採録不採録にかかわらずJSAIの掲載料をお支払いいただきます.
NGCへの掲載料は,論文の出版形態としてオープンアクセスを選択した場合に,所定の金額が必要となります.
https://www.springer.com/journal/354/how-to-publish-with-us