5月29日(水) 9:30-12:30 (A会場) 協調問題解決 座長 : 高玉 圭樹 (東工大/ATR) |
宮下 一博 (北見工業大学情報システム工学科) |
後藤 文太朗 (北見工業大学情報システム工学科) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
1A1-02 GRID及びクラスタにおけるエージェント間通信環境の設計と実装
山崎 航 (東京理科大学 理工学部) |
西山 裕之 (東京理科大学 理工学部) |
溝口 文雄 (東京理科大学 理工学部) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
1A1-03 インタラクティブな館内案内のための異種ロボット協調機構
小林 亮博 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
河野 恭之 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
木戸出 正継 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: キーワード:
ロボット インターフェース |
1A1-04 利用者と協調して写真を撮る対話エージェント
高田 司郎 (ATR メディア情報科学研究所) |
川戸 慎二郎 (ATR メディア情報科学研究所) |
間瀬 健二 (ATR メディア情報科学研究所) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
1A1-05 時間制約を用いた分散協調プランナの設計
西山 裕之 (東京理科大学 理工学部) |
溝口 文雄 (東京理科大学 理工学部) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
1A1-06 移動エージェントの協調動作実現手法
大竹 麗央 (東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻) |
西田 豊明 (東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
1A1-07 Infant Agents 間での対話による概念知識獲得
新田 恒雄 (豊橋技術科学大学 大学院工学研究科) |
越坂 禅 (豊橋技術科学大学 大学院工学研究科) |
桂田 浩一 (豊橋技術科学大学 大学院工学研究科) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
1A1-08 契約トラブルの仲裁・調停支援を行うエージェント
田中 貴紘 (東京工業大学大学院 知能システム科学専攻) |
安村 禎明 (東京工業大学大学院 知能システム科学専攻) |
新田 克己 (東京工業大学大学院 知能システム科学専攻) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
1A1-09 マルチエージェントシステムにおける情報伝達構造の効果
高野 洋 (山梨大学大学院工学研究科博士前期課程 コンピュータ・メディア工学専攻) |
岩沼 宏治 (山梨大学工学部 コンピュータ・メディア工学科) |
鍋島 英知 (山梨大学工学部 コンピュータ・メディア工学科) |
5月29日(水) 協調問題解決 9:30-12:30 (A会場) 概要: キーワード:
マルチエージェント |
5月29日(水) 9:30-11:50 (B会場) 近未来DSIU 座長 : 藤本 和則 ((有)フジモト・リサーチパーク 人工知能研究所) |
藤本 和則 (有限会社フジモト・リサーチパーク 人工知能研究所) |
山本 裕 (京都大学大学院情報学研究科 複雑系科学専攻) |
5月29日(水) 近未来DSIU 9:30-11:50 (B会場) 概要: |
1B1-02 ユーザの選好変化を許容する合理的意思決定手法
高橋 理 (三菱電機) |
田地 宏一 (大阪大学) |
田村 坦之 (大阪大学) |
5月29日(水) 近未来DSIU 9:30-11:50 (B会場) 概要: |
1B1-03 時間差分に基づくWEBページからの情報抽出
笹野 直幸 (大阪大学大学院 基礎工学研究科) |
松下 光範 (大阪大学大学院 基礎工学研究科) (日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
田村 坦之 (大阪大学大学院 基礎工学研究科) |
5月29日(水) 近未来DSIU 9:30-11:50 (B会場) 概要: キーワード:
DSIU |
1B1-04 確率的タスクモデリングによるインタラクティブシステムの制御と学習
本村 陽一 (産業技術総合研究所/CREST,JST) |
佐藤 泰介 (東京工業大学/CREST,JST) |
5月29日(水) 近未来DSIU 9:30-11:50 (B会場) 概要: キーワード:
DSIU |
1B1-05 多目的意思決定支援における結果表示方法の一考察
西田 昌弘 (コンピューターコンサルタント株式会社) |
川岸 龍 (コンピューターコンサルタント株式会社) |
西郡 晃雅 (コンピューターコンサルタント株式会社) |
5月29日(水) 近未来DSIU 9:30-11:50 (B会場) 概要: |
1B1-06 WWW上の天気情報を親しみやすく表現するタンジブル・ユーザ・インタフェース
島津 光伸 (NTTコムウェア(株)) |
池田 正仁 (NTTコムウェア(株)) |
岩本 一弘 (NTTコムウェア(株)) |
山脇 佳治 (NTTコムウェア(株)) |
高村 裕二 (NTTコムウェア(株)) |
藤野 耕献 (NTTコムウェア(株)) |
5月29日(水) 近未来DSIU 9:30-11:50 (B会場) 概要: キーワード:
DSIU、意思決定支援、インターネット、タンジブル・ユーザ・インタフェース |
5月29日(水) 9:30-12:10 (C会場) 文学と認知コンピュータ 座長 : 小方 孝 (山梨大) |
小方 孝 (山梨大学工学部) |
遠藤 泰弘 (山梨大学大学院工学研究科) |
柏原 仁美 (山梨リコー株式会社) |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
1C1-02 ハイパーテキストと小説の修辞
森田 均 (県立長崎シーボルト大学) |
藤田 米春 (大分大学工学部) |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
1C1-03 小説文の形式化
藤田 米春 (大分大学工学部) |
玉井 真樹 (日立ソフト(株)) |
西島 恵介 (大分大学工学部) |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
1C1-04 「物語」のための「事象」の配列法則について
岩垣 守彦 |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
1C1-05 意味属性による民話モティーフの比較分析
小田 淳一 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
1C1-06 拡張文学理論と物語シミュレーションの諸相
小方 孝 (山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学専攻) |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
1C1-07 物語内容の生成と映像表現
保坂 好紀 (山梨大学大学院工学研究科) |
小方 孝 (山梨大学工学部) |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
1C1-08 ユーモアの鑑賞過程の認知モデルに関する一考察
内海 彰 (電気通信大学 電気通信学部 システム工学科) |
5月29日(水) 文学と認知コンピュータ 9:30-12:10 (C会場) 概要: キーワード:
LCC |
5月29日(水) 9:30-12:30 (D会場) 知能ロボット 座長 : 西村 拓一 (産業技術総合研究所) |
多谷 浩嗣 (東京大学) |
中村 仁彦 (東京大学) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
1D1-02 ミメシスに基づくヒューマノイドの行動獲得と原始シンボルの創発
稲邑 哲也 (科学技術振興事業団) (東京大学) |
戸嶋 巌樹 (日本電信電話(株)) |
中村 仁彦 (東京大学) (科学技術振興事業団) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
1D1-03 自発的にコミュニケーションを図るロボットのための判断モデル構築の試み
輿石 欣吾 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
上野 敦志 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
木戸出 正継 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
1D1-04 ロボットによる身体動作表現を用いたコミュニケーションの実現
畠山 誠 (東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻) |
西田 豊明 (東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
1D1-05 多次元時系列センサデータからのビークル操縦者の意図認識の研究
矢入(江口) 郁子 (通信総合研究所) |
矢入 健久 (東大先端研) |
猪木 誠二 (通信総合研究所) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: キーワード:
多次元時系列データ 意図認識 セミオートノマススクータ |
1D1-06 自律型ロボットの実経験に基づく行動知識の獲得
藤江 真也 (早稲田大学理工学部) |
細川 健一郎 (早稲田大学理工学部) |
小林 哲則 (早稲田大学理工学部) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
1D1-07 対話型進化ロボティクスにおける教示者の視点の効果
片上 大輔 (東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻) |
山田 誠二 (国立情報学研究所) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
1D1-09 効率的かつ反応性のよいロボットシステム実現のためのプランニングと行動の並列スケジューリング
三浦 純 (大阪大学 大学院工学研究科 電子制御機械工学専攻) |
白井 良明 (大阪大学 大学院工学研究科 電子制御機械工学専攻) |
5月29日(水) 知能ロボット 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
5月29日(水) 9:30-12:30 (E会場) 自然言語理解
|
友部 博教 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
石塚 満 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-02 国語辞典と英和辞典を用いた単語の類似性判別方式
笠原 要 (日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
稲子 希望 (日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
金杉 友子 (NTTアドバンステクノロジ株式会社) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-03 信念構造の理論
中山 康雄 (大阪大学大学院人間科学研究科) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-04 ニューロイダルネットを用いた言語認識回路の構成
崎田 洋一 (電気通信大学大学院 電気通信学研究科) |
実松 智洋 (電気通信大学電気通信学部電子情報学科) |
西野 哲朗 (電気通信大学電気通信学部情報通信工学科) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-05 プラン記述を用いた音声対話エージェントのアーキテクチャ
高田 司郎 (国際電気通信基礎技術研究所) |
原田 育生 (国際電気通信基礎技術研究所) |
山口 毅 (国際電気通信基礎技術研究所) |
河原 達也 (京都大学情報学研究科) (国際電気通信基礎技術研究所) |
古城戸 新吾 (国際電気通信基礎技術研究所) |
中津 良平 (国際電気通信基礎技術研究所) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-06 在宅健康管理対話システムのユーザインタフェイス
高橋 伸弥 (福岡大学 工学部) |
森元 逞 (福岡大学 工学部) |
鶴田 直之 (福岡大学 工学部) |
前田 佐嘉志 (福岡大学 工学部) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-07 Conversational speech synthesis model for virtualized-egos
遠山 義洋 (東京大学大学院工学系研究科) |
李 清 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
西田 豊明 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
黒橋 禎夫 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-08 自然言語インタフェースによる分散協調システムの設計
菅 敏康 (東京理科大学 理工学部) |
西山 裕之 (東京理科大学 理工学部) |
溝口 文雄 (東京理科大学 理工学部) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
1E1-09 ECAとのマルチモーダルインタラクションにおける身体性の帰属
渡邊 桂子 (静岡大学大学院 情報学研究科) |
竹内 勇剛 (静岡大学大学院 情報学研究科) |
5月29日(水) 自然言語理解 9:30-12:30 (E会場) 概要: |
5月29日(水) 13:30-15:00 (A会場) 特別講演
講師 : Prof. dr Andre Wlodarczyk (UNIVERSITY Charles-de-Gaulle)
|
5月29日(水) 15:00-16:20 (A会場) 学習1 座長 : 津本 周作 (島根医大) |
佐土原 健 (産業技術総合研究所) |
5月29日(水) 学習1 15:00-16:20 (A会場) 概要: |
1A3-02 Graph-Based Inductionを用いたグラフ構造データに対する分類器の構築
ジアムサクン ワロドム (大阪大学産業科学研究所) |
松田 喬 (大阪大学産業科学研究所) |
元田 浩 (大阪大学産業科学研究所) |
鷲尾 隆 (大阪大学産業科学研究所) |
吉田 哲也 (大阪大学産業科学研究所) |
5月29日(水) 学習1 15:00-16:20 (A会場) 概要: |
1A3-03 グラフ構造データからの連結多頻度グラフ抽出手法
猪口 明博 (日本アイビーエム(株) 東京基礎研究所) |
鷲尾 隆 (大阪大学 産業科学研究所) |
西村 芳男 (大阪大学 産業科学研究所) |
元田 浩 (大阪大学 産業科学研究所) |
5月29日(水) 学習1 15:00-16:20 (A会場) 概要: |
1A3-04 決定木とブースティングに基づく異常値発見
渡辺 健志 (横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース) |
鈴木 英之進 (横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻電気電子ネットワークコース) |
5月29日(水) 学習1 15:00-16:20 (A会場) 概要: |
5月29日(水) 15:00-16:20 (B会場) 基礎 座長 : 月本 洋 (電機大) |
酒井 浩 (九州工業大学 工学部) |
5月29日(水) 基礎 15:00-16:20 (B会場) 概要: |
1B3-02 2つの概念間に存在する論理関係の推定方式
坂田 光広 (同志社大学工学研究科) |
東村 貴裕 (同志社大学工学研究科) |
渡部 広一 (同志社大学工学研究科) |
河岡 司 (同志社大学工学研究科) |
5月29日(水) 基礎 15:00-16:20 (B会場) 概要: |
1B3-03 概念の漢字表記特徴を用いた関連度計算方式
青田 正宏 (同志社大学工学研究科) |
東村 貴裕 (同志社大学工学研究科) |
渡部 広一 (同志社大学工学研究科) |
河岡 司 (同志社大学工学研究科) |
5月29日(水) 基礎 15:00-16:20 (B会場) 概要: |
1B3-04 論理命題の情報量について
森田 千絵 ((株)東芝 研究開発センター) |
5月29日(水) 基礎 15:00-16:20 (B会場) 概要: |
5月29日(水) 15:00-16:20 (C会場) ヒューマンインタフェース1 座長 : 山田 誠二 (国立情報学研究所) |
平嶋 宗 (九州工業大学) |
松下 正毅 (九州工業大学) |
竹内 章 (九州工業大学) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース1 15:00-16:20 (C会場) 概要: |
1C3-02 学習場における知識の循環的マネージメントモデルに基づく協調学習環境 -知識の共有と再利用に関して-
香山 瑞恵 (専修大学ネットワーク情報学部) |
岡本 敏雄 (電気通信大学大学院情報システム学研究科) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース1 15:00-16:20 (C会場) 概要: キーワード:
協調学習支援 |
1C3-03 概念形成的購買の支援に効果的な情報提示法
森 幹彦 (東京大学 先端科学技術研究センター) |
庄司 裕子 (東京大学 先端科学技術研究センター) (川村学園女子大学 教育学部 情報コミュニケーション学科) |
堀 浩一 (東京大学 先端科学技術研究センター) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース1 15:00-16:20 (C会場) 概要: |
1C3-04 概念形成的な購買のためのインタラクションデザイン
庄司 裕子 (東京大学大学院 先端科学技術研究センター) (川村学園女子大学) |
森 幹彦 (東京大学大学院 先端科学技術研究センター) |
堀 浩一 (東京大学大学院 先端科学技術研究センター) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース1 15:00-16:20 (C会場) 概要: |
5月29日(水) 15:00-16:20 (E会場) 探索 座長 : 櫻井 彰人 (慶應大) |
宝剱 悠 (東京理科大学 理工学部) |
大和田 勇人 (東京理科大学 理工学部) |
5月29日(水) 探索 15:00-16:20 (E会場) 概要: |
1E3-02 反復深化 A* 探索によるもっともらしいプログラムの効率的な生成
網代 育大 (早稲田大学理工学部情報学科) |
上田 和紀 (早稲田大学理工学部情報学科) |
5月29日(水) 探索 15:00-16:20 (E会場) 概要: |
1E3-03 分散最大制約充足アルゴリズムの高速化
安藤 雅彦 (神奈川大学工学部電気電子情報工学科) |
能登 正人 (神奈川大学工学部電気電子情報工学科) |
5月29日(水) 探索 15:00-16:20 (E会場) 概要: |
1E3-04 変換不変性を用いた汎用検索手法の開発と実適用
足立 史宜 (大阪大学 産業科学研究所) |
鷲尾 隆 (大阪大学 産業科学研究所) |
元田 浩 (大阪大学 産業科学研究所) |
花房 英光 (原子力安全システム研究所) |
5月29日(水) 探索 15:00-16:20 (E会場) 概要: |
5月29日(水) 16:50-18:50 (A会場) 学習2 座長 : 鷲尾 隆 (阪大) |
山口 直記 (横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻) |
長浜 光俊 (横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻) |
鈴木 英之進 (横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻) |
5月29日(水) 学習2 16:50-18:50 (A会場) 概要: |
1A4-02 シーズ属性の拡張に基づく属性選択法の提案と評価
小森 麻央 (静岡大学大学院情報学部研究科) |
阿部 秀尚 (静岡大学大学院情報学部研究科) |
山口 高平 (静岡大学情報学部) |
5月29日(水) 学習2 16:50-18:50 (A会場) 概要: |
1A4-03 Graph-Based Induction による分類学習のための構造データからの属性構築
松田 喬 (大阪大学産業科学研究所) |
吉田 哲也 (大阪大学産業科学研究所) |
元田 浩 (大阪大学産業科学研究所) |
鷲尾 隆 (大阪大学産業科学研究所) |
5月29日(水) 学習2 16:50-18:50 (A会場) 概要: |
1A4-04 決定木生成における属性間の相関に強い属性選択基準
長谷川 友治 (名古屋工業大学大学院工学研究科) |
松井 藤五郎 (名古屋工業大学大学院工学研究科) |
犬塚 信博 (名古屋工業大学電子情報工学科) |
世木 博久 (名古屋工業大学知能情報システム学科) |
5月29日(水) 学習2 16:50-18:50 (A会場) 概要: キーワード:
決定木 属性選択 |
1A4-05 帰納論理プログラミングにおける数値データ処理法
神山 雅敬 (東京理科大学 理工学部) |
大和田 勇人 (東京理科大学 理工学部) |
5月29日(水) 学習2 16:50-18:50 (A会場) 概要: |
1A4-06 帰納論理プログラミングにおけるコミッティ学習法とその精度評価
大谷 紀子 (東京理科大学理工学部経営工学科) |
大和田 勇人 (東京理科大学理工学部経営工学科) |
5月29日(水) 学習2 16:50-18:50 (A会場) 概要: |
5月29日(水) 16:50-19:10 (B会場) 近未来RCT 座長 : 矢入(江口) 郁子 (通信総合研) |
矢入(江口) 郁子 (通信総合研究所) |
猪木 誠二 (通信総合研究所) |
5月29日(水) 近未来RCT 16:50-19:10 (B会場) 概要: キーワード:
RCT、 高齢者・障害者支援 |
1B4-02 移動の問題点からみた高齢者・障害者の多様性の検討
村井 佐知子 (株式会社UFJ総合研究所) |
矢入(江口) 郁子 (独立行政法人通信総合研究所) |
五味 崇 (株式会社UFJ総合研究所) |
柏野 聡彦 (株式会社UFJ総合研究所) |
猪木 誠二 (独立行政法人通信総合研究所) |
5月29日(水) 近未来RCT 16:50-19:10 (B会場) 概要: キーワード:
RCT |
1B4-03 個々の身体状況に応じた高齢者・障害者移動支援GIS
吉岡 裕 (株式会社 ティージー情報ネットワーク) |
矢入(江口) 郁子 (独立行政法人 通信総合研究所) |
猪木 誠二 (独立行政法人 通信総合研究所) |
谷口 健志郎 (株式会社 ティージー情報ネットワーク) |
5月29日(水) 近未来RCT 16:50-19:10 (B会場) 概要: |
1B4-04 無電源小型通信端末を用いた位置に基づく情報支援システム
西村 拓一 (産業技術総合研究所) |
伊藤 日出男 (産業技術総合研究所) |
山本 吉伸 (産業技術総合研究所) |
中島 秀之 (産業技術総合研究所) (北陸先端科学技術大学院大学) |
5月29日(水) 近未来RCT 16:50-19:10 (B会場) 概要: キーワード:
RCT |
1B4-05 歩行者支援のための24時間対応一般道路監視システム
香山 健太郎 (独立行政法人 通信総合研究所) |
吉水 宏 (三菱電機エンジニアリング) |
矢入(江口) 郁子 (独立行政法人 通信総合研究所) |
猪木 誠二 (独立行政法人 通信総合研究所) |
5月29日(水) 近未来RCT 16:50-19:10 (B会場) 概要: キーワード:
RCT, 動画像処理 |
1B4-06 複数カメラの協調動作によるビデオ監視システム(VSAM)
藤吉 弘亘 (中部大学工学部情報工学科) |
金出 武雄 (カーネギーメロン大学ロボット工学研究所) |
5月29日(水) 近未来RCT 16:50-19:10 (B会場) 概要: キーワード:
RCT |
5月29日(水) 16:50-18:50 (C会場) ヒューマンインタフェース2 座長 : 山田 誠二 (国立情報学研究所) |
梛野 憲克 (東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻) |
山田 誠二 (国立情報学研究所) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース2 16:50-18:50 (C会場) 概要: キーワード:
ブラウジングナビゲーション |
1C4-02 協調的Webブラウジングのためのインターフェイス
坂本 竜基 (北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科) |
國藤 進 (北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース2 16:50-18:50 (C会場) 概要: |
1C4-03 高齢者向け知的ビークル(ICW:Intelligent City Walker)の運転評価実験
田中 均 (独立行政法人 通信総合研究所) (株式会社OA研究所) |
矢入(江口) 郁子 (独立行政法人 通信総合研究所) |
永合 宣明 (独立行政法人 通信総合研究所) (株式会社OA研究所) |
南山 智之 (独立行政法人 通信総合研究所) (株式会社OA研究所) |
猪木 誠二 (独立行政法人 通信総合研究所) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース2 16:50-18:50 (C会場) 概要: キーワード:
知的制御システム、社会・交通システム、高齢者、 RCT |
1C4-04 情報ネットワークツールを評価する - 標準化尺度作成の試み
山下 耕二 (通信総合研究所西田プロジェクト) |
松村 憲一 (通信総合研究所西田プロジェクト) (大阪大学大学院人間科学研究科) |
畦地 真太郎 (北海道東海大学国際文化学部) |
西田 豊明 (通信総合研究所西田プロジェクト) (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース2 16:50-18:50 (C会場) 概要: キーワード:
ツール評価,POC |
1C4-05 ネットワークコミュニティへの参加がメンバーに与える心理的効果について-POCとBBSの比較を通じて-
松村 憲一 (CRL けいはんな情報通信融合研究センター 西田結集型特別グループ) (大阪大学大学院人間科学研究科) |
畦地 慎太郎 (北海道東海大学) |
山下 耕二 (CRL けいはんな情報通信融合研究センター 西田結集型特別グループ) |
福原 知宏 (CRL けいはんな情報通信融合研究センター 西田結集型特別グループ) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース2 16:50-18:50 (C会場) 概要: キーワード:
ツール評価,POC |
1C4-06 Harmonic Artifacts(HARMONICAR)-人間に同調して振舞う人工物-
寺田 和憲 (通信総合研究所) |
西田 豊明 (東京大学) |
5月29日(水) ヒューマンインタフェース2 16:50-18:50 (C会場) 概要: |
5月29日(水) 16:50-18:50 (D会場) 設計システム 座長 : 瀧 寛和 (和歌山大) |
山内 平行 (前橋工科大学) |
大須賀 節雄 (早稲田大学大学院理工学研究科) |
5月29日(水) 設計システム 16:50-18:50 (D会場) 概要: |
1D4-02 組込みプログラムの自動生成に関する研究〜問題へのアプローチ
千種 俊輔 (トヨタ自動車株式会社) |
会田 拓己 (早稲田大学理工学部理工学研究科) |
大須賀 節雄 (早稲田大学大学院理工学研究科) |
5月29日(水) 設計システム 16:50-18:50 (D会場) 概要: |
1D4-04 自動プログラム生成におけるユーザー領域知識の表現と利用
会田 拓己 (早稲田大学理工学部情報学科) |
千種 俊輔 (トヨタ自動車株式会社) |
大須賀 節雄 (早稲田大学大学院理工学研究科) |
5月29日(水) 設計システム 16:50-18:50 (D会場) 概要: |
1D4-05 設計者を取り込んだ設計支援システムの試み
田中 克明 (早稲田大学大学院理工学研究科) |
大須賀 節雄 (早稲田大学大学院理工学研究科) |
5月29日(水) 設計システム 16:50-18:50 (D会場) 概要: |
1D4-06 ユーザ情報に基づく意味フィルタの設計方法に関する検討
根路銘 もえ子 (通信・放送機構 沖縄リサーチセンター) |
屋比久 友秀 (通信・放送機構 沖縄リサーチセンター) |
松田 善臣 (通信・放送機構 沖縄リサーチセンター) (琉球大学 情報工学科) |
姜 東植 (通信・放送機構 沖縄リサーチセンター) (琉球大学 情報工学科) |
宮城 隼夫 (通信・放送機構 沖縄リサーチセンター) (琉球大学 情報工学科) |
翁長 健治 (通信・放送機構 沖縄リサーチセンター) |
5月29日(水) 設計システム 16:50-18:50 (D会場) 概要: |
5月29日(水) 16:50-18:50 (E会場) 自然言語情報検索 座長 : 西田 豊明 (東大) |
西室 洋介 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
鎌田 健一 (東京大学工学部) |
成松 深 (東京大学工学部) |
黒橋 禎夫 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
西田 豊明 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
5月29日(水) 自然言語情報検索 16:50-18:50 (E会場) 概要: |
1E4-02 文末表現と内容語に着目した問合せメール分析
小林 竜己 (株式会社CSK 情報システム本部) |
5月29日(水) 自然言語情報検索 16:50-18:50 (E会場) 概要: キーワード:
文書分析、テキストマイニング |
1E4-03 双対的クラスタリングによる情報空間のモデル化
相澤 彰子 (国立情報学研究所) |
5月29日(水) 自然言語情報検索 16:50-18:50 (E会場) 概要: |
1E4-04 印象に基づく楽曲検索のための音楽作品データベース構築システム
熊本 忠彦 (独立行政法人 通信総合研究所 けいはんな情報通信融合研究センター) |
太田 公子 (独立行政法人 通信総合研究所 けいはんな情報通信融合研究センター) |
5月29日(水) 自然言語情報検索 16:50-18:50 (E会場) 概要: |
1E4-05 自己相関性に基づくWebページラッパー作成アルゴリズムについて
大囿 忠親 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
新谷 虎松 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
5月29日(水) 自然言語情報検索 16:50-18:50 (E会場) 概要: |
1E4-06 知識共有支援システムPapitsにおける論文検索支援について
藤巻 伸洋 (名古屋工業大学大学院 工学研究科) |
大囿 忠親 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
新谷 虎松 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
5月29日(水) 自然言語情報検索 16:50-18:50 (E会場) 概要: |
5月30日(木) 9:30-11:30 (A会場) パネル:強化学習 司会 : 山川 宏 (富士通研究所) 詳細内容 |
山川 宏 ((株)富士通研究所) |
5月30日(木) パネル:強化学習 |
2A1-02 認知モデルとしての強化学習
岡田 浩之 (東海大学理学部情報数理学科) |
5月30日(木) パネル:強化学習 |
2A1-03 人工知能分野における強化学習研究の広がり
山口 智浩 (奈良工業高等専門学校 情報工学科) |
5月30日(木) パネル:強化学習 |
2A1-04 計算神経科学における強化学習「神経修飾物質系のメタ学習仮説」
銅谷 賢治 (ATR人間情報科学研究所) (科学技術振興事業団 CREST) |
5月30日(木) パネル:強化学習 |
2A1-05 強化学習とロボットの知能-あめとむちで知能は作れるか?-
柴田 克成 (大分大学工学部電気電子工学科) |
5月30日(木) パネル:強化学習 |
5月30日(木) 9:30-11:30 (B会場) 近未来:危機
|
松原 仁 (公立はこだて未来大学) |
田中 久美子 (東京大学) |
FRANK IAN (公立はこだて未来大学) |
田所 諭 (神戸大学) |
中西 智也 (神戸大学) |
田中 莞爾 (公立はこだて未来大学) |
5月30日(木) 近未来:危機 9:30-11:30 (B会場) 概要: キーワード:
危機管理シミュレーション |
2B1-02 FreeWalk V4: 社会的エージェントのためのインタラクションプラットフォーム
伊藤 英明 (京都大学社会情報学) |
福本 理人 (科学技術振興事業団) |
中西 英之 (京都大学社会情報学) |
石田 亨 (京都大学社会情報学) |
5月30日(木) 近未来:危機 9:30-11:30 (B会場) 概要: キーワード:
危機管理シミュレーション |
2B1-03 災害シミュレーションのおける一般市民シミュレーションのための行動記述の提案と実装
篠田 孝祐 (北陸先端大) (産総研) |
野田 五十樹 (産総研) (科技団) (さきがけ研究21) |
太田 正幸 (産総研) |
5月30日(木) 近未来:危機 9:30-11:30 (B会場) 概要: キーワード:
危機管理シミュレーション,マルチエージェントシミュレーション |
2B1-04 マルチエージェントシステムによる避難シミュレーション
南 一久 (京都大学大学院情報学研究科) |
村上 陽平 (京都大学大学院情報学研究科) |
河添 智幸 (京都大学大学院情報学研究科) |
石田 亨 (京都大学大学院情報学研究科) |
5月30日(木) 近未来:危機 9:30-11:30 (B会場) 概要: キーワード:
危機管理シミュレーション,マルチエージェントシミュレーション |
2B1-05 RoboCupRescueを利用した緊急対応時の意思決定支援方式の評価
桑田 喜隆 (NTTデータ) |
野田 五十樹 (産総研/北陸先端大/科技団さきがけ研究21) |
太田 正幸 (産総研) |
伊藤 暢浩 (名工大) |
篠田 孝祐 (北陸先端大/産総研) |
松野 文俊 (東工大) |
5月30日(木) 近未来:危機 9:30-11:30 (B会場) 概要: キーワード:
「サバイバル・オブ・チャレンジ」 |
5月30日(木) 9:30-11:30 (C会場) オントロジーと知識獲得 座長 : 溝口 理一郎 (阪大) |
肥塚 八尋 (静岡大学大学院情報学研究科) |
和泉 憲明 (静岡大学情報学部) |
山口 高平 (静岡大学情報学部) |
5月30日(木) オントロジーと知識獲得 9:30-11:30 (C会場) 概要: |
2C1-02 動態に関わる副詞のオントロジー
田島 敬士 (東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻) |
黒橋 禎夫 (東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻) |
西田 豊明 (東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻) |
5月30日(木) オントロジーと知識獲得 9:30-11:30 (C会場) 概要: |
2C1-03 個人タスク支援のためのエージェントリポジトリの開発
上野 真由美 (静岡大学大学院情報学研究科) |
不知 俊洋 (静岡大学情報学部) |
和泉 憲明 (静岡大学情報学部) (産業技術総合研究所) |
山口 高平 (静岡大学情報学部) |
5月30日(木) オントロジーと知識獲得 9:30-11:30 (C会場) 概要: |
2C1-04 柔軟な知識ベースシステム構築を目指すDescription Length-based RDR法の人工データによるシミュレーション
和田 卓也 (大阪大学産業科学研究所) |
吉田 哲也 (大阪大学産業科学研究所) |
元田 浩 (大阪大学産業科学研究所) |
鷲尾 隆 (大阪大学産業科学研究所) |
5月30日(木) オントロジーと知識獲得 9:30-11:30 (C会場) 概要: |
2C1-05 近傍事例のクラス情報のみを利用したRDR知識ベース構築のための事例生成手法と評価
藤原 啓成 (大阪大学産業科学研究所) |
吉田 哲也 (大阪大学産業科学研究所) |
元田 浩 (大阪大学産業科学研究所) |
鷲尾 隆 (大阪大学産業科学研究所) |
5月30日(木) オントロジーと知識獲得 9:30-11:30 (C会場) 概要: |
2C1-06 ネットワーク上を移動しながら知恵を授かるモバイルエージェント
川上 渉 (新潟大学大学院自然科学研究科) |
梅田 勇一 (新潟大学大学院自然科学研究科) |
沢村 一 (新潟大学工学部情報工学科) |
5月30日(木) オントロジーと知識獲得 9:30-11:30 (C会場) 概要: |
5月30日(木) 9:30-11:30 (D会場) マルチモーダルインタフェースとメディア統合 座長 : 荒木 雅弘 (京都工芸繊維大) |
桂田 浩一 (豊橋技術科学大学 大学院工学研究科) |
中村 有作 (豊橋技術科学大学 大学院工学研究科) |
小林 聡 (豊橋技術科学大学 工学部) |
山田 博文 (豊橋技術科学大学 工学部) |
新田 恒雄 (豊橋技術科学大学 大学院工学研究科) |
5月30日(木) マルチモーダルインタフェースとメディア統合 9:30-11:30 (D会場) 概要: |
2D1-02 マルチメディア情報からマルチモーダル対話システムへの変換手法の開発
秋田 祥史 (京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 電子情報工学専攻) |
植田 喜代志 (京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 電子情報工学専攻) |
荒木 雅弘 (京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 電子情報工学専攻) |
西本 卓也 (京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 電子情報工学専攻) |
新美 康永 (京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 電子情報工学専攻) |
5月30日(木) マルチモーダルインタフェースとメディア統合 9:30-11:30 (D会場) 概要: キーワード:
VoiceXML,マルチモーダル対話システム, |
2D1-03 マルチモーダルナレッジをオンデマンドで配信するMKIDSシステムの開発
鈴木 優 ((株)東芝 研究開発センター) |
岐津 俊樹 ((株)東芝 セミコンダクター社) |
宮澤 隆幸 ((株)東芝 研究開発センター) |
浦田 耕二 ((株)東芝 研究開発センター) |
網 淳子 ((株)東芝 研究開発センター) |
竹林 洋一 (静岡大学情報学部) |
5月30日(木) マルチモーダルインタフェースとメディア統合 9:30-11:30 (D会場) 概要: |
2D1-04 Intelligent support for the creation of interactive contents
アヌチキッティクン ブリン (東大情報理工学系研究科) |
西田 豊明 (東大情報理工学系研究科) |
黒橋 禎夫 (東大情報理工学系研究科) |
5月30日(木) マルチモーダルインタフェースとメディア統合 9:30-11:30 (D会場) 概要: |
2D1-05 スマートオフィスにおけるマルチメディア統合を実現するコンポーネント間協調プロトコル
嶺 行伸 (東京理科大学) |
西山 裕之 (東京理科大学) |
溝口 文雄 (東京理科大学) |
5月30日(木) マルチモーダルインタフェースとメディア統合 9:30-11:30 (D会場) 概要: |
2D1-06 人と人工物の共生を実現するためのインタラクション・コーパス
角 康之 (ATRメディア情報科学研究所) |
間瀬 健二 (ATRメディア情報科学研究所) |
萩田 紀博 (ATRメディア情報科学研究所) |
5月30日(木) マルチモーダルインタフェースとメディア統合 9:30-11:30 (D会場) 概要: キーワード:
インタラクション |
5月30日(木) 11:00-15:00 (E会場) ロボット展示1
|
5月30日(木) 11:30-13:30 (F会場) ディジタルポスタ1
|
Rafal Rzepkal (北海道大学工学部) |
荒木 健治 (北海道大学工学部) |
栃内 香次 (北海道大学工学部) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-02 AprioriアルゴリズムによるWebページ閲覧者の行動予測
岩本 善暁 (東京工芸大学 工学部 電子工学科) |
高橋 武寿 (東京工芸大学 工学部 電子工学科) |
高井 秀人 (東京工芸大学 工学部 電子工学科) |
上里 福美 (東京工芸大学 工学部 電子工学科) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-03 頻出および最適パターン発見に基づく半構造データマイニング
浅井 達哉 (九州大学大学院システム情報科学府・研究院) |
安部 賢治 (九州大学大学院システム情報科学府・研究院) |
川副 真治 (九州大学大学院システム情報科学府・研究院) |
坂本 比呂志 (九州大学大学院システム情報科学府・研究院) |
有村 博紀 (九州大学大学院システム情報科学府・研究院) (さきがけ研究21) |
有川 節夫 (九州大学大学院システム情報科学府・研究院) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-04 特定タイプの画像に対する汎用ラティスコードブックの洗練化手法
大久保 好章 (北海道大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻) |
Li Xiaobo (Dept.of Computing Science, University of Alberta) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-05 モーションアナロジーに基づくアニメーションの同化動作生成手法
本林 正裕 (北海道大学大学院工) |
原口 誠 (北海道大学大学院工) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-06 既存の情報リソースを活用するオントロジー構築支援エディタ
中矢 尚美 (静岡大学情報学部) |
槫松 理樹 (岩手県立大学ソフトウェア情報学部) |
山口 高平 (静岡大学情報学部) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-07 問題解決のための知識マネージメントシステムの研究(第1報) - 文書情報と形式的知識の融合 -
吉岡 真治 (北海道大学大学院工学研究科) |
五十嵐 優 (北海道大学大学院工学研究科) |
社本 康弘 (清水建設) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-08 階層化知識ベースを用いた代替物検索
加村 和範 (東京工芸大学大学院 電子工学専攻) |
山下 哲央 (東京工芸大学大学院 電子工学専攻) |
都筑 重幸 (東京工芸大学工学部 電子工学科) |
上里 福美 (東京工芸大学大学院 電子工学専攻) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-09 オンラインコミュニティによる知識構造化のためのスクリプト言語の提案
高橋 徹 (ATRメディア情報科学研究所) |
武田 英明 (国立情報学研究所) |
片桐 恭弘 (ATRメディア情報科学研究所) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
オンラインコミュニティ,擬人化エージェント |
2F2-10 分身エージェントを用いた会話型コンテンツ
久保田 秀和 (東京大学大学院工学系研究科) |
黒橋 禎夫 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
西田 豊明 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-11 日常言語OSのための対話管理とアプリケーションインターフェースの試作
杉本 徹 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
岩下 志乃 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
岩爪 道昭 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
小林 一郎 (理化学研究所脳科学総合研究センター) (法政大学経済学部) |
菅野 道夫 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
2F2-12 AgentBox:人とものとの新しいインタラクションのためのハードウェア
河村 竜幸 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
武田 英明 (国立情報学研究所) |
寺田 和憲 (通信総合研究所) |
福原 知宏 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
近間 正樹 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
輿石 欣吾 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
上岡 隆宏 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
濱崎 雅弘 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
5月30日(木) ディジタルポスタ1 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
5月30日(木) 13:00-14:30 (A会場) パネル:ベンチャー
|
5月30日(木) 15:00-16:00 (A会場) AIレクチャ 講師 : 岡 隆一 (会津大 コンピュータ理工学部) |
5月30日(木) 13:00-16:00 (B会場) 学習エージェント 座長 : 和泉 潔 (産業技術総合研究所) |
岩爪 道昭 (理研脳センター) |
金井 明人 (学振特別研究員) (山梨大工) |
加藤 雄一郎 (東工大社理工) (Cog-Dive) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: キーワード:
広告効果分析, 広告情報処理, 認知的感情理論, マルチエージェント |
2B3-02 秘書エージェントのための対話管理とその適応機能
杉本 徹 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
岩爪 道昭 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
小林 一郎 (理化学研究所脳科学総合研究センター) (法政大学経済学部) |
岩下 志乃 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
菅野 道夫 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: |
2B3-03 介入エージェントを用いた人工市場アプローチによる介入政策の分析
松井 宏樹 (北陸先端大学院大学 情報科学研究科) |
東条 敏 (北陸先端大学院大学 情報科学研究科) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: |
2B3-05 意識エージェントの構想
福井 透 (和歌山大学大学院 システム工学研究科) |
瀧 寛和 (和歌山大学大学院 システム工学研究科) |
松田 憲幸 (和歌山大学大学院 システム工学研究科) |
安部 憲広 (九州工業大学) |
堀 聡 (ものつくり大学) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: |
2B3-06 人間と擬人化エージェントの読心ゲームによる相互適応
山田 誠二 (国立情報学研究所) |
山口 智浩 (奈良工業高等専門学校 情報工学科) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: キーワード:
ヒューマンエージェントインタラクション |
2B3-07 文脈依存表情の共有によるヒューマンエージェント間コミュニケーションでの相互適応
山口 智浩 (奈良工業高等専門学校 情報工学科) |
越智 悠太 (奈良工業高等専門学校 情報工学科) |
山田 誠二 (国立情報学研究所) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: キーワード:
ヒューマンエージェントインタラクション |
2B3-08 HMMの学習による環境の分節
野田 五十樹 (産業技術総合研究所 サイバーアシスト研究センター) (北陸先端科学技術大学院大学) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: |
2B3-09 GRID及びクラスタ上における並列分散データマイニングシステムの設計
加藤 久慶 (東京理科大学理工学部) |
山崎 航 (東京理科大学理工学部) |
西山 裕之 (東京理科大学理工学部) |
溝口 文雄 (東京理科大学理工学部) |
5月30日(木) 学習エージェント 13:00-16:00 (B会場) 概要: |
5月30日(木) 13:00-16:00 (C会場) ナレッジ・マネジメントと知識共有 座長 : 山口 高平 (静岡大) |
武田 英明 (国立情報学研究所) |
市瀬 龍太郎 (国立情報学研究所) |
村田 剛志 (国立情報学研究所) |
本位田 真一 (国立情報学研究所) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-02 仲介者を用いた人のネットワーク拡張手法の提案
濱崎 雅弘 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
武田 英明 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) (国立情報学研究所) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-03 知の創造・継承支援環境Kfarmにおける組織知モデルの構成
林 雄介 (大阪大学 産業科学研究所) |
津本 紘亨 (大阪大学 産業科学研究所) |
海老谷 拓也 (大阪大学 産業科学研究所) |
池田 満 (大阪大学 産業科学研究所) |
溝口 理一郎 (大阪大学 産業科学研究所) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-04 組織知創造・継承のための協調場設計支援環境の構築
津本 紘亨 (大阪大学 産業科学研究所) |
林 雄介 (大阪大学 産業科学研究所) |
武内 雅宇 (大阪大学 産業科学研究所) |
池田 満 (大阪大学 産業科学研究所) |
溝口 理一郎 (大阪大学 産業科学研究所) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-05 コミュニティの知識共有を目的とした話の共有システムの提案
福原 知宏 (独立行政法人 通信総合研究所 Synsophy Project) (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
近間 正樹 (独立行政法人 通信総合研究所 Synsophy Project) (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
西田 豊明 (独立行政法人 通信総合研究所 Synsophy Project) (東京大学大学院工学系研究科) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-06 大規模・複雑システム開発の為のナレッジ・リサイクリング
加藤 義清 (東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻) |
白川 敬寛 (東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻) |
武田 光平 (東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻) |
堀 浩一 (東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-07 異分野間共有を目指した機能的設計知識の組織化の枠組み
高橋 知伸 (大阪大学産業科学研究所) |
吉川 真理子 (大阪大学産業科学研究所) |
笠井 俊信 (岡山大学教育学部) |
來村 徳信 (大阪大学産業科学研究所) |
布瀬 雅義 (住友電気工業株式会社生産技術部) |
溝口 理一郎 (大阪大学産業科学研究所) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-08 機能的設計知識の共有のための基盤概念と方式知識サーバの実装
吉川 真理子 (大阪大学産業科学研究所) |
笠井 俊信 (岡山大学) |
高橋 知伸 (大阪大学産業科学研究所) |
来村 徳信 (大阪大学産業科学研究所) |
溝口 理一郎 (大阪大学産業科学研究所) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
2C3-09 基本的語彙に対する知識データベースの構築
天野 成昭 (日本電信電話 NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
笠原 要 (日本電信電話 NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
5月30日(木) ナレッジ・マネジメントと知識共有 13:00-16:00 (C会場) 概要: |
5月30日(木) 13:00-16:00 (D会場) 強化学習 座長 : 山川 宏 (富士通研究所),柴田 克成 (大分大) |
渡辺 亮介 (北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
丸山 文宏 (富士通研究所) |
永田 裕一 (北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
東条 敏 (北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: |
2D3-02 マルチエージェント強化学習における報酬発生条件に基づく貢献度判別と報酬分配
保知 良暢 (名古屋工業大学大学院工学研究科) |
松井 藤五郎 (名古屋工業大学大学院工学研究科) |
犬塚 信博 (名古屋工業大学電気情報工学科) |
世木 博久 (名古屋工業大学知能情報システム学科) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: キーワード:
マルチエージェント 報酬分配 |
2D3-03 線形関数近似を用いた Profit Sharing 強化学習法
松井 藤五郎 (名古屋工大大学院工学研究科) |
犬塚 信博 (名古屋工大電気情報工学科) |
世木 博久 (名古屋工大知能情報システム学科) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: キーワード:
関数近似 |
2D3-04 モデルに基づく段階的平均報酬強化学習法
誉田 太朗 (奈良工業高等専門学校) (京都大学) |
天正 新二郎 (奈良工業高等専門学校) |
山口 智浩 (奈良工業高等専門学校) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: キーワード:
平均報酬法 |
2D3-05 Undiscounted Prioritized Sweeping: 最適政策の優先順序付け強化学習の効率化手法
天正 新二郎 (奈良工業高等専門学校 専攻科 電子情報工学専攻) |
山口 智浩 (奈良工業高等専門学校 専攻科 電子情報工学専攻) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: |
2D3-06 長期抑圧のメカニズムに基づく小脳回路のモデル化
開 隆幸 (電気通信大学大学院電気通信学研究科電子情報学専攻) |
河野 暢 (電気通信大学大学院電気通信学研究科電子情報学専攻) |
西野 哲朗 (電気通信大学電気通信学部情報通信工学科) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: |
2D3-07 2次元のマルチタスク強化学習:基本的枠組の定式化とシミュレーション
田中 文英 (東京工業大学 大学院 総合理工学研究科) |
山村 雅幸 (東京工業大学 大学院 総合理工学研究科) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: |
2D3-08 Reinforcement Learning with Multi Step Macro Action
Yu Chen (京都大学大学院情報学研究科) |
Takanori Fukao (京都大学大学院情報学研究科) |
Norihiko Adachi (京都大学大学院情報学研究科) |
5月30日(木) 強化学習 13:00-16:00 (D会場) 概要: |
5月31日(金) 13:30-14:50 (A会場) 招待講演 講師 : 高野明彦 (国立情報学研究所) |
5月31日(金) 9:30-12:30 (A会場) 創発システム 座長 : 山村 雅幸 (東工大) |
三木 光範 (同志社大学工学部) |
廣安 知之 (同志社大学工学部) |
吉田 武史 (同志社大学大学院) |
伏見 俊彦 (同志社大学大学院) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
3A1-02 対話型遺伝的アルゴリズムにおける並列分散モデルの有効性
三木 光範 (同志社大学工学部) |
廣安 知之 (同志社大学工学部) |
小川 泰正 (同志社大学大学院) |
長谷 佳明 (同志社大学大学院) |
吉田 昌太 (同志社大学大学院) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
3A1-04 Particle Swarm Optimizationと遺伝的アルゴリズムの統合について
東 夏樹 (東京大学大学院新領域創成科学研究科) |
伊庭 斉志 (東京大学大学院新領域創成科学研究科) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
3A1-05 GAを用いた単粒子解析におけるオイラー角推定
佐伯 修祐 (東京大学新領域創成科学研究科) |
伊庭 斉志 (東京大学新領域創成科学研究科) |
浅井 潔 (産業技術総合研究所生命情報科学研究センター) |
高橋 勝利 (産業技術総合研究所生命情報科学研究センター) |
上野 豊 (産業技術総合研究所生命情報科学研究センター) |
磯野 勝宣 (インテック・ウェッブ・アンド・ゲノムインフォマティクス株式会社) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
3A1-06 木構造状画像変換自動構築システムACTITの高速化
牛山 敏博 (横浜国立大学 大学院環境情報学府) |
長尾 智晴 (横浜国立大学 大学院環境情報学府) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: キーワード:
画像処理,遺伝的プログラミング |
3A1-07 ACOにおけるヒューリスティック値設定手法の検討
中道 義之 (名古屋大学大学院人間情報学研究科) |
有田 隆也 (名古屋大学大学院人間情報学研究科) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
3A1-08 環境順応進化における生態の分化モデルの一提案
沢田 高政 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
武藤 敦子 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
加藤 昇平 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
伊藤 英則 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
3A1-09 文脈生成機能を有する主体の環境への適応性
宍戸 徹哉 (武蔵工業大学) |
野口 圭 (武蔵工業大学) |
宇谷 明秀 (武蔵工業大学) |
5月31日(金) 創発システム 9:30-12:30 (A会場) 概要: |
5月31日(金) 9:30-12:50 (B会場) 近未来:LOS 座長 : 岩爪 道昭 (理化学研) |
岩爪 道昭 (理研脳センター) |
小林 一郎 (法政大経済) (理研脳センター) |
杉本 徹 (理研脳センター) |
岩下 志乃 (理研脳センター) |
菅野 道夫 (理研脳センター) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
3B1-02 セミオティックベースにおけるコンテクスト層の検討
高橋 祐介 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
伊藤 紀子 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
藤城 浩子 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
菅野 道夫 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
3B1-03 日常言語コンピューティングにおけるクライアントモデルの提案
岩下 志乃 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
岩爪 道昭 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
小林 一郎 (理化学研究所脳科学総合研究センター) (法政大学経済学部) |
杉本 徹 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
菅野 道夫 (理化学研究所脳科学総合研究センター) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
3B1-04 自然言語をコンピュータの通信規約にした通信手法の提案
小林 一郎 (法政大学 経済学部) (理化学研究所 脳科学総合研究センター) |
岩爪 道昭 (理化学研究所 脳科学総合研究センター) |
杉本 徹 (理化学研究所 脳科学総合研究センター) |
岩下 志乃 (理化学研究所 脳科学総合研究センター) |
菅野 道夫 (理化学研究所 脳科学総合研究センター) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
3B1-05 Language Acquisition by Robots through Interaction with People
岩橋 直人 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: |
3B1-06 対話システムにおける質問応答部への適用による概略推論法の評価
塩野 好克 (拓殖大学工学部情報工学科) |
グエン ベト・ハー (拓殖大学工学部情報工学科) |
石川 勉 (拓殖大学工学部情報工学科) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
3B1-07 修辞が受け手の認知プロセスにおよぼす影響
金井 明人 (日本学術振興会/山梨大学) |
加藤 雄一郎 (Cog-Dive) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
3B1-08 婉曲表現の生成アルゴリズムの基礎研究
塚本 弥八郎 (名城大学短期大学部情報国際科) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
3B1-09 人間中心情報システムのOS構造の研究
安原 宏 (財団法人イメージ情報科学研究所) |
5月31日(金) 近未来:LOS 9:30-12:50 (B会場) 概要: キーワード:
LOS(日常言語コンピューティング) |
5月31日(金) 9:30-12:30 (C会場) 学習3 座長 : 鈴木 英之進 (横浜国大) |
神嶌 敏弘 (産業技術総合研究所) |
赤穂 昭太郎 (産業技術総合研究所) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-02 半構造データに頻出する順序木構造パターンの発見について
宮原 哲浩 (広島市立大学 情報科学部) |
鈴木 祐介 (九州大学大学院 システム情報科学府・研究院) |
正代 隆義 (九州大学大学院 システム情報科学府・研究院) |
内田 智之 (広島市立大学 情報科学部) |
高橋 健一 (広島市立大学 情報科学部) |
上田 祐彰 (広島市立大学 情報科学部) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-03 カスケードモデルによる発ガン性化合物からの知識発見
岡田 孝 (関西学院大学情報メディア教育センター) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-04 HTML文書の時間的差分の自動検出
中村 正人 (山梨大学大学院工学研究科博士前期課程 コンピュータ・メディア工学専攻) |
梅原 雅之 (山梨大学大学院工学研究科博士前期課程 コンピュータ・メディア工学専攻) |
岩沼 宏治 (山梨大学工学部 コンピュータ・メディア工学科) |
鍋島 英知 (山梨大学工学部 コンピュータ・メディア工学科) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-05 相関ルールを用いた視線履歴からの知識発見
藤本 武司 (大阪大学 大学院基礎工学研究科) |
中村 朋章 (大阪大学 大学院基礎工学研究科) |
砂山 渡 (大阪大学 大学院基礎工学研究科) |
山口 智浩 (奈良工業高等専門学校 情報工学科) |
谷内田 正彦 (大阪大学 大学院基礎工学研究科) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-06 Data mining application for e-commerce
XiaoLong Zhang (IT Solution Delivery, AXA Life Insurance Company Ltd.) |
Yoshihiro Kawamura (Business Intelligence Solutions, IBM Japan) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-07 ルール抽出アルゴリズムCHRISによるリピータ行動解析
佐藤 嘉則 ((株)日立製作所 システム開発研究所) |
川崎 明彦 ((株)日立製作所 システム開発研究所) |
森田 豊久 ((株)日立製作所 システム開発研究所) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-08 順序例からの学習のための線形モデルによるアプローチ
赤穂 昭太郎 (産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門) |
神嶌 敏弘 (産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
3C1-09 2項比較データからの順序の学習
高畠 一哉 (産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門) |
神嶌 敏弘 (産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門) |
赤穂 昭太郎 (産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門) |
5月31日(金) 学習3 9:30-12:30 (C会場) 概要: |
5月31日(金) 9:30-12:30 (D会場) Webテキストマイニング 座長 : 有村 博紀 (九大) |
櫻井 茂明 ((株)東芝 研究開発センター) |
酢山 明弘 ((株)東芝 研究開発センター) |
市村 由美 ((株)東芝 研究開発センター) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-02 形状の類似に着目した具体名詞の帰納的学習
小林 郁夫 (慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科) |
古川 康一 (慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科) |
尾崎 知伸 (慶應義塾大学 SFC研究所) |
今井 むつみ (慶應義塾大学 環境情報学部) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-03 帰納論理プログラミングによる英単語の品詞付け
岩崎 俊英 (東京理科大学 理工学部) |
大和田 勇人 (東京理科大学 理工学部) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-04 物語の構造汎化 - 発見的極大類比検出法
中野 卯虎 (北海道大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻) |
原口 誠 (北海道大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-05 HTMLテキストの文章化によるWebページ要約
井山 晃洋 (大阪大学) |
砂山 渡 (大阪大学) |
谷内田 正彦 (大阪大学) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-06 電子掲示板からのチャンス発見
松村 真宏 (科学技術振興事業団PRESTO/東京大学大学院工学系研究科) |
大澤 幸生 (科学技術振興事業団PRESTO/筑波大学大学院ビジネス科学研究科) |
石塚 満 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-07 電子掲示板における会話からのトピックの発見と要約
松尾 豊 (産業技術総合研究所) |
大澤 幸生 (科学技術振興事業団) |
石塚 満 (東京大学) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-08 ハイパーリンクの結合関係に基づくWebコミュニティの構造分析
村田 剛志 (国立情報学研究所) (科学技術振興事業団) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
3D1-09 帰納論理プログラミングによる情報共有Webサーバのアクセスログのセグメント化
尾崎 知伸 (慶應義塾大学 SFC研究所) |
嶋津 恵子 (富士ゼロックス(株)ITメディア研究所) |
古川 康一 (慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科) |
5月31日(金) Webテキストマイニング 9:30-12:30 (D会場) 概要: |
5月31日(金) 11:00-16:00 (E会場) ロボット展示2
|
5月31日(金) 11:30-13:30 (F会場) ディジタルポスタ2
|
小林 正人 (筑波大学大学院経営システム科学専攻) |
荒井 篤子 (筑波大学大学院経営システム科学専攻) |
森川 明美 (筑波大学大学院経営システム科学専攻) |
寺野 隆雄 (筑波大学大学院経営システム科学専攻) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
3F2-02 Cellular Automata Using Rough Set Approach to the Traffic Decision System
Yasser Hassan (桐蔭横浜大学) |
田崎 栄一郎 (桐蔭横浜大学) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
3F2-03 言語とその行動の組からの帰納的学習を用いた言語獲得手法の提案
青山 泰久 (北海道大学大学院工学研究科) |
荒木 健治 (北海道大学大学院工学研究科) |
栃内 香次 (北海道大学大学院工学研究科) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
3F2-04 CITTAおける意図の交換による部分知識の結合
山川 宏 ((株)富士通研究所) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
3F2-05 多粒度リポジトリに基づくビジネスアプリケーション構築支援環境
寺井 公一 (静岡大学大学院情報学研究科) |
杉浦 直樹 (静岡大学大学院情報学研究科) |
澤井 雅彦 (静岡大学情報学部) |
和泉 憲明 (静岡大学情報学部) |
山口 高平 (静岡大学情報学部) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
ビジネスモデリング, アプリケーション開発, ソフトウェアリポジトリ, 異種情報統合 |
3F2-06 人間の評価を用いた楽曲生成
畦原 宗之 (筑波大学大学院理工学研究科) |
鬼沢 武久 (筑波大学機能工学系) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: |
3F2-07 デジタルセルフ研究 - 自己の理解を目指して -
村上 晴美 (大阪市立大学学術情報総合センター) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
人工知能の自己理解への応用 |
3F2-08 自然で楽しい天気情報表現装置「奥さん、雨ですよ!」の提案
池田 正仁 (NTTコムウェア(株)) |
島津 光伸 (NTTコムウェア(株)) |
山脇 佳治 (NTTコムウェア(株)) |
高村 裕二 (NTTコムウェア(株)) |
岩本 一弘 (NTTコムウェア(株)) |
藤野 耕献 (NTTコムウェア(株)) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
意思決定支援,インターネット,ユーザインタフェース |
3F2-09 ストーリー性を考慮した物語言説論の拡張―時間順序変換システム―
向山 和臣 (日本システムウェア株式会社) |
小方 孝 (山梨大学工学部) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
LCC |
3F2-10 芸能キャラクターの物語生成とデジタル物語マーケティング
網野 智幸 (セイコーエプソン株式会社) |
川村 洋次 (近畿大学商経学部) |
小方 孝 (山梨大学工学部) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
LCC |
3F2-11 ストーリー性を考慮しない映像編集システム
篠原 健太郎 (長野日本無線エンジニアリング株式会社) |
金井 明人 (日本学術振興会) |
小方 孝 (山梨大学工学部) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
LCC |
3F2-12 バッキングコードと音楽知識からのメロディー自動生成
小林 史典 (山梨大学大学院工学研究科) |
小方 孝 (山梨大学工学部) |
5月31日(金) ディジタルポスタ2 11:30-13:30 (F会場) 概要: キーワード:
LCC |
5月30日(木) 16:10-17:30 (A会場) 招待講演
講師 : 金出武雄 (カーネギーメロン大学ロボット研究所,産業総合研究所デジタルヒューマンラボ) |
5月31日(金) 15:00-16:00 (A会場) AIレクチャ
講師 : 元田 浩 (大阪大学 産業科学研究所) |
5月31日(金) 15:00-17:00 (B会場) 近未来New 座長 : 阿部 明典 (NTT-MSC) |
砂山 渡 (大阪大学) |
谷内田 正彦 (大阪大学) |
5月31日(金) 近未来New 15:00-17:00 (B会場) 概要: |
3B4-02 Social Scheduler - P2Pモデルを用いた協調的リソースプランナの提案
大向 一輝 (同志社大学) |
濱崎 雅弘 (奈良先端科学技術大学院大学) |
武田 英明 (国立情報学研究所) |
三木 光範 (同志社大学) |
5月31日(金) 近未来New 15:00-17:00 (B会場) 概要: |
3B4-03 事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築
片寄 晴弘 (科技団さきがけ研究21) |
平田 圭二 (NTT CS研) |
原田 利宣 (和歌山大システム工) |
平賀 瑠美 (文教大情報) |
笠尾 敦司 (東京工芸大芸術) |
5月31日(金) 近未来New 15:00-17:00 (B会場) 概要: |
3B4-04 記憶弱者のQOL (Quality of Life)を補償する行動支援システム
山下 耕二 (通信総合研究所西田プロジェクト) |
福原 知宏 (通信総合研究所西田プロジェクト) |
松村 憲一 (通信総合研究所西田プロジェクト) (大阪大学大学院人間科学研究科) |
寺田 和憲 (通信総合研究所西田プロジェクト) |
久保田 秀和 (通信総合研究所西田プロジェクト) (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
畦地 真太郎 (北海道東海大学国際文化学部) |
西田 豊明 (通信総合研究所西田プロジェクト) (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
5月31日(金) 近未来New 15:00-17:00 (B会場) 概要: |
5月31日(金) 15:00-17:00 (C会場) パターン理解 座長 : 江島 俊朗 (九工大) |
Vachirasuk Setalaphruk (Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology(NAIST)) |
Takashi Ueno (Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology(NAIST)) |
Yasuyuki Kono (Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology(NAIST)) |
Masatsugu Kidode (Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology(NAIST)) |
5月31日(金) パターン理解 15:00-17:00 (C会場) 概要: |
3C4-02 観測と行為の履歴データに基づく移動ロボットのトポロジカルマップ作成法
戸上 真人 (東京大学大学院工学系研究科) |
矢入 健久 (東京大学先端科学技術研究センター) |
堀 浩一 (東京大学先端科学技術研究センター) |
5月31日(金) パターン理解 15:00-17:00 (C会場) 概要: |
3C4-03 経路の方向軸が説明する道順指示の曖昧性
荒木 淳子 (東京大学大学院学際情報学府) |
二宮 崇 (科学技術振興事業団 CREST) (東京大学大学院院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻) |
辻井 潤一 (科学技術振興事業団 CREST) (東京大学大学院院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻) |
5月31日(金) パターン理解 15:00-17:00 (C会場) 概要: |
3C4-04 両眼視線情報を利用した対象の位置推定とその応用
満上 育久 (奈良先端科学技術大学院大学) |
浮田 宗伯 (奈良先端科学技術大学院大学) |
河野 恭之 (奈良先端科学技術大学院大学) |
木戸出 正継 (奈良先端科学技術大学院大学) |
5月31日(金) パターン理解 15:00-17:00 (C会場) 概要: |
3C4-05 時系列情報からの表情スポッティング
近間 正樹 (奈良先端科学技術大学院大学) |
木戸出 正継 (奈良先端科学技術大学院大学) |
5月31日(金) パターン理解 15:00-17:00 (C会場) 概要: |
3C4-06 ラフ集合の近似に基づく画像分割法
平野 章二 (島根医科大学医学部医療情報学) |
孫 暁光 (島根医科大学医学部医療情報学) |
津本 周作 (島根医科大学医学部医療情報学) |
5月31日(金) パターン理解 15:00-17:00 (C会場) 概要: |
5月31日(金) 15:00-17:00 (D会場) AI応用 座長 : 伊藤 孝行 (北陸先端大) |
松尾 徳朗 (北陸先端科学技術大学院大学 知識科学教育研究センター) |
伊藤 孝行 (北陸先端科学技術大学院大学 知識科学教育研究センター) |
5月31日(金) AI応用 15:00-17:00 (D会場) 概要: |
3D4-02 複数オークションにおける財の落札状況を反映した入札予算配分手法の提案
服部 宏充 (名古屋工業大学大学院 工学研究科) |
大囿 忠親 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
新谷 虎松 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) |
5月31日(金) AI応用 15:00-17:00 (D会場) 概要: |
3D4-03 航行所要時間を考慮した非ホロノミック自律型海中ロボットの動作計画アルゴリズムの教示と強化学習による獲得
川野 洋 (東京大学大学院工学系研究科) |
浦 環 (東京大学生産技術研究所) |
5月31日(金) AI応用 15:00-17:00 (D会場) 概要: キーワード:
自律型水中ロボット |
3D4-04 画像検索サービス知的化の試み : TINAMI
篠田 匡弘 ((株)多聞) |
田中 克明 ((株)多聞) (早稲田大学大学院理工学系研究科) |
冨樫 祐一 ((株)多聞) (東京大学大学院総合文化研究科) |
篠田 匡史 ((株)多聞) |
5月31日(金) AI応用 15:00-17:00 (D会場) 概要: |
3D4-06 学習による社会的相互行為の発達・獲得
李 銘義 (京都大学大学院情報学研究科) |
岡田 美智男 (ATR メディア情報科学研究所) |
足立 紀彦 (京都大学大学院情報学研究科) |
5月31日(金) AI応用 15:00-17:00 (D会場) 概要: |
5月31日(金) 17:10-19:00 (A会場) FAI/KBS研究会セッション 司会 : 櫻井 彰人 (慶應大) |
沼尾 正行 (東京工業大学) |
5月31日(金) FAI/KBS研究会セッション |
3A5-02 ユーザ指向アクティブマイニング
山口 高平 (静岡大学) |
5月31日(金) FAI/KBS研究会セッション |
3A5-03 アクティブユーザリアクション
津本 周作 (島根医科大学) |
5月31日(金) FAI/KBS研究会セッション |
5月31日(金) 17:10-19:00 (B会場) MBI研究会セッション 司会 : 小長谷 明彦 (理化学研)
|
秋山 泰 (産業技術総合研究所 生命情報科学研究センター センター長) |
5月31日(金) MBI研究会セッション 概要: |
3B5-02 コンピュータメーカにとってのバイオインフォマティクス
麻生川 稔 (日本電気 NECラボラトリーズ 主任研究員) |
5月31日(金) MBI研究会セッション 概要: |
3B5-03 グリッドによる高性能計算環境の実現にむけて
小西 史一 (理化学研究所ゲノム科学総合研究センター) |
5月31日(金) MBI研究会セッション 概要: |
3B5-04 グリッド環境を用いたゲノム情報学アプリケーションの高速化
福田 晃 (九州大学大学院 システム情報科学研究院 教授) |
5月31日(金) MBI研究会セッション 概要: |
3B5-05 グリッド環境を支えるソフトウェア
松岡 聡 (東京工業大学 学術国際情報センター 教授) |
5月31日(金) MBI研究会セッション 概要: |
5月31日(金) 17:10-19:00 (C会場) SLUD研究会セッション 司会 : 綿貫 啓子 (シャープ) |
吉田 芳郎 (ATR 開発センタ) |
袋谷 丈夫 (ATR 開発センタ) |
竹沢 寿幸 (ATR音声言語コミュニケーション研究所) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-02 RWCP実環境音声・音響データベース
比屋根 一雄 (三菱総合研究所) |
中村 哲 (ATR音声言語コミュニケーション研究所) |
飯尾 淳 (三菱総合研究所) |
浅野 太 (産業技術総合研究所) |
金田 豊 (東京電機大学) |
山田 武志 (筑波大学) |
西浦 敬信 (和歌山大学) |
小林 哲則 (早稲田大学) |
伊勢 史郎 (京都大学) |
猿渡 洋 (奈良先端科学技術大学) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-03 様々な応用研究に向けたタグ付き対話コーパスとタグ付け支援環境
談話・対話研究におけるコーパス利用研究グループ |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-04 実走行車内音声対話データベース
横尾 祐郁 (名古屋大学統合音響情報研究拠点(CIAIR)) |
武田 一哉 (名古屋大学統合音響情報研究拠点(CIAIR)) (名古屋大学大学院工学研究科) |
河口 信夫 (名古屋大学統合音響情報研究拠点(CIAIR)) (名古屋大学大学院工学研究科) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-05 言語・非言語情報を統合したマルチモーダル会話コーパス
伝 康晴 (千葉大学文学部) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-06 日本音響学会研究用連続音声データベース: 案内タスクの模擬対話と連続音声データベース
速水 悟 (岐阜大学/産総研) |
板橋 秀一 (筑波大学) |
小林 哲則 (早稲田大学) |
竹澤 寿幸 (ATR音声言語コミュニケーション研究所) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-07 RWCマルチモーダルデータベース・ジェスチャーデータベース
速水 悟 (岐阜大学工学部/産業技術総合研究所) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-08 自動推論Wizard of OZ システムを用いて収集した自由発話コーパス 「電総研道案内対話音声コーパス(1998)」
秋葉 友良 (産業技術総合研究所) |
伊藤 克亘 (産業技術総合研究所) |
長谷川 修 (産業技術総合研究所) |
速水 悟 (岐阜大学) (産業技術総合研究所) |
田中 和世 (図書館情報大学) (産業技術総合研究所) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-09 RWCP会議音声データベース2001
田中 和世 (図書館情報大学/産業技術総合研究所) |
伊藤 克亘 (産業技術総合研究所) |
岡 隆一 (会津大学) |
松村 博 ((株)メディアドライブ) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-10 JEITAマルチモーダル対話コーパス
社団法人 電子技術産業協会 対話コンテンツ技術専門委員会 |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
3C5-11 JST/CREST 発話様式プロジェクトの電話対話データベース
芦村 和幸 (科学技術振興事業団CREST(JST/CREST)) |
ニック キャンベル (株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)) (科学技術振興事業団CREST(JST/CREST)) |
5月31日(金) SLUD研究会セッション |
5月31日(金) 17:10-19:00 (D会場) IES研究会セッション 司会 : 渡邊成良(電気通信大学) |
平嶋 宗 (九州工業大学) |
5月31日(金) IES研究会セッション |
3D5-02 企業における知識の知的な管理と利用に向けて
高岡 良行 (東光精機) |
5月31日(金) IES研究会セッション |
3D5-03 確率的データハンドリングによる知識獲得支援
植野 真臣 (長岡技術科学大学 工学部) |
5月31日(金) IES研究会セッション |
3D5-04 発見科学的アプローチによる学習履歴情報の知識化
松居 辰則 (電気通信大学大学院) |
5月31日(金) IES研究会セッション |
3D5-05 ITSの実用化と普及に向けて
伊東幸宏 (静岡大学) |
小西達裕 (静岡大学) |
5月31日(金) IES研究会セッション |
3D5-06 アクティブアノテーションによる教材共有 -Learning Communityにおける知識共有マネジメント-
伊藤 紘二 (東京理科大学) |
5月31日(金) IES研究会セッション |