5月31日(金) 17:10-19:00 (C会場)

SLUD研究会セッション
「ここまできた対話データベース--対話の研究開発への利用方法の紹介とデモ」

司会 : 綿貫 啓子 (シャープ)

3C5-01   ATR音声データベース
吉田 芳郎(1), 袋谷 丈夫(1), 竹沢 寿幸(2) (1)ATR 開発センタ
(2)ATR音声言語コミュニケーション研究所
3C5-02   RWCP実環境音声・音響データベース
比屋根 一雄(1), 中村 哲(2), 飯尾 淳(1), 浅野 太(3), 金田 豊(4), 山田 武志(5), 西浦 敬信(6), 小林 哲則(7), 伊勢 史郎(8), 猿渡 洋(9) (1)三菱総合研究所
(2)ATR音声言語コミュニケーション研究所
(3)産業技術総合研究所
(4)東京電機大学
(5)筑波大学
(6)和歌山大学
(7)早稲田大学
(8)京都大学
(9)奈良先端科学技術大学
3C5-03   様々な応用研究に向けたタグ付き対話コーパスとタグ付け支援環境
談話・対話研究におけるコーパス利用研究グループ
3C5-04   実走行車内音声対話データベース
横尾 祐郁(1), 武田 一哉(1)(2), 河口 信夫(1)(2) (1)名古屋大学統合音響情報研究拠点(CIAIR)
(2)名古屋大学大学院工学研究科
3C5-05   言語・非言語情報を統合したマルチモーダル会話コーパス
伝 康晴 千葉大学文学部
3C5-06   日本音響学会研究用連続音声データベース: 案内タスクの模擬対話と連続音声データベース
速水 悟(1), 板橋 秀一(2), 小林 哲則(3), 竹澤 寿幸(4) (1)岐阜大学/産総研
(2)筑波大学
(3)早稲田大学
(4)ATR音声言語コミュニケーション研究所
3C5-07   RWCマルチモーダルデータベース・ジェスチャーデータベース
速水 悟 岐阜大学工学部/産業技術総合研究所
3C5-08   自動推論Wizard of OZ システムを用いて収集した自由発話コーパス 「電総研道案内対話音声コーパス(1998)」
秋葉 友良(1), 伊藤 克亘(1), 長谷川 修(1), 速水 悟(2)(1), 田中 和世(3)(1) (1)産業技術総合研究所
(2)岐阜大学
(3)図書館情報大学
3C5-09   RWCP会議音声データベース2001
田中 和世(1), 伊藤 克亘(2), 岡 隆一(3), 松村 博(4) (1)図書館情報大学/産業技術総合研究所
(2)産業技術総合研究所
(3)会津大学
(4)(株)メディアドライブ
3C5-10   JEITAマルチモーダル対話コーパス
社団法人 電子技術産業協会 対話コンテンツ技術専門委員会 (1)日本電信電話
(2)三菱電機
(3)慶應義塾大学
(4)鞄月ナ
(5)東京大学
(6)鞄立製作所
(7)国文学研究資料館
(8)松下電器産業
(9)産業技術総合研究所
(10)兜x士通研究所
3C5-11   JST/CREST 発話様式プロジェクトの電話対話データベース
芦村 和幸(1), ニック キャンベル(2)(1) (1)科学技術振興事業団CREST(JST/CREST)
(2)株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)